足利工業大学_総合研究センター

〒326-8558 栃木県足利市大前町268-1   
TEL 0284-62-0782 FAX 0284-62-9985  
HOMEセンター概要イベント情報公開講座交通案内研究員ホームページサイトマップ

HOME 矢印 センター概要
 総合研究センター概要


 大学に蓄積された研究成果を
  地域社会に還元したい


 “大学に蓄積された研究成果を地域社会に貢献したい”という願いをこめて1998年に設立したのが総合研究センターです。当初の目的通り、現在では地元企業との共同研究をはじめ地域の方々に対して定期的に教養セミナーなどを開講し、交流を図っています。さらに近頃では国際的な共同研究を数多く行っており、地域に企業に世界に“開かれた大学”の機関として、いっそうステップアップしています。
 それぞれの業務にはセンター専従の研究員、大学教員、センター長が対応するため、確かな体制での共同研究プロジェクトや教育・文化活動支援を実現しています。
 つねに地域の大学として責任を果たせる総合研究センターとしてありたいと願っています。


総合研究センター外観

中條センター長
 矢印 センター長あいさつ

 ローカルなネットワークがつながり合うことのメリットは既にITの世界では明白たる事実です。と同時に、各窓口を管理する者の責任が倍加することも同様のアナロジーから想像するに難くありません。
私どもの総合研究センターが今まで最も大事にしてきたのは、地域の中小企業との共同研究やコンサルティングです。


正門通り
 矢印 総合研究センター設置の趣旨・目的

 本学では、従来より種々の形態で民間企業や外部機関との間に研究の協力や交流が行われてきております。総合研究センターが平成 10年6月に、研究開発や技術協力の一層の充実、地域文化への寄与を全学的な規模で維進するために、設置されました。


全文読む

広場見学会
 矢印 総合研究センターの業務について

 本学は、5つの専門学科と共通課程から構成されており、また大学院と博士(後期)課程が設置されております。これら組織に属する多数の専門家が、それぞれユニークな研究活動に取り組んできております。

全文読む


 矢印 共同研究について

 地域社会の還元として、地元企業への技術相談の他、共同研究を行っております。地元企業をバックアップすることがひいては街の活性化に結びつくことを願っています。


全文読む


 矢印 施設案内

 総合研究センターの建物の他に、数多くの変わった形状の風車が設置されている『風と光の広場』、チベット高原を中心に自然エネルギー調査に利用された電気自動車や風車の歴史を知ることが出来る展示がある『ミニミニ博物館』などを紹介していきます。


全文読む


 矢印 足利の観光名所と歴史

 足利大学のある足利市は、日本最古の総合大学『足利学校』をはじめ、数々の史跡や歴史的遺産があります。歴史と自然にかこまれて、のびやかに過ごせる環境が整っております。

全文読む



戻る 

page top  


足利工業大学


お問い合わせ

受託研究(試験)業務

共同研究について

施設案内

施設見学

風と緑の広場

ソーラークッカー

ハイブリッド発電システム



Google
サイト内検索 WWWを検索
    サイトマップ    お問い合わせ    交通案内    個人情報について    このサイトについて  
足利大学 総合研究センター