12日 エコメッセ 暮らしのエコアップ講座
あいにくの雨でしたが、大勢の皆さんにお集まりいただきました。実演はできませんでしたが、たくさんの質問
に丁寧にお答えできて満足しています。
29日 小川クラウン 住田社長来学
今、人気が出てきているサニークッカーを作っている小川クラウンの住田社長が来学してくださり、開発の苦労話など
うかがいました。
25日 風と光の広場 ソーラークッカー撮影
風と光の広場でパンフレット用の写真の撮影がありました。
6日 TCnet インタビュー
栃木キャンパスネット(とちぎ大学連携新聞)の取材を受け、ソーラークッカーのお話をたくさんさせてもらいました。
10日 足利工業大学附属高校の生徒が来学
足利工業大学附属高校の生徒が来学し、ソーラークッカーについての講義をしました。
12日 きりしんビジネスマッチングフェアに出展
お隣の桐生市地場産センターで行われたきりしんビジネスマッチングフェアにソーラークッカーを3台(Suncup, Educooker002
, Educooker003を出展しました。
エコツアーのご一行が総合研究センターを訪問
リボーンの企画したエコツアーのご一行様が総合研究センターを見学してくださいました。ソーラークッカーのお話もさせていただき、
楽しんでもらいました。
28日 葉鹿小学校6年生が来学
以前から交流のある近所の葉鹿小学校から6年生約60名が総合研究センターを訪れ、卒研で学生と開発した途上国用パネル型
ソーラークッカーのキットEducooker003を使って体験授業をしました。下はそのときの様子です。
14日 桐生市卸売り市場での実演
ボランティア活動に熱心な花屋さん「花昇」さんのご紹介でなんと、桐生市卸売り市場でソーラークッカーのデモンストレーション
を行いました。皆さんものめずらしげな目つきで近寄り、詳しく説明を聞いてくださる方もいらっしゃいました。
20,21日 風力エネルギー利用総合セミナー
第8回目になる風力エネルギー利用総合セミナーが本学で開かれました。恒例の大型ソーラークッカーのデモを風と光の広場
で行いました。2日とも晴れて、まずまずの実演ができました。皆さんは大型よりむしろダンボールのパネル型に興味を
持たれたようでした。
12日 理科の達人講座
足利市教育委員会の依頼で子供学習講座「理科の達人講座」を生涯学習センターで60人の小学生を対象に行いました。
教材には卒研で学生と開発したばかりの集光型ソーラークッカーのキットEducooker004を使って工作も含んだ体験学習をしました。
下はそのときの様子です。
24日 栃木県プラネット連携推進会議のご一行様
本学が会場となったプラネット連携推進会議のご一行様がお忙しいにもかかわらず、会議後風と光の広場をご見学いただき、
ソーラークッカーの実演もごらんになってくださいました。パネル型ソーラークッカーには皆さん感心してくださったようです。
25,26日 科学技術館「青少年のための科学の祭典」
東京九段下の科学技術館で行われた「青少年のための科学の祭典」でミュージアムショップの実演販売のお手伝いに行きました。
ここにはEducooker002が置かれており、少々値段は高いのですが、こちらから送る送料を考えるとリーズナブルな価格設定と
言えます。説明だけできればいいかなと思っていましたが、10台ほど売れました。今後は最新のEducooker003を置いてもらいます。
27日 群馬自動車大学校 学園祭のお手伝い
伊勢崎市の群馬自動車大学校で行われた学園祭のお手伝いに行いました。せっかく大型ソーラークッカーを2台運んでもらったの
ですが、当日はあいにくの曇り空でソーラークッキングはできませんでした。それでも集光型ソーラークッカーのキット
Educooker004の工作には何組かの親子連れが参加してくれました。
2日 オープンキャンパス
この日は3週間置きに3回行われるオープンキャンパスの第1日目でした。大勢の高校生、ご父母の皆様にお集まりいただきました。
ゲリラ的にEducooker003,002を10台ほど置いて、本格的パキスタンカレーを作りまくりました。勇気をもって試食された方には
大変好評でした。ちょっと辛めですが、味には自信があります。なんだかんだで試食を2,30杯は出したでしょうか。
(もちろん、不特定多数に配るときは保健所に届け出てありますよ。)
10日 エコイベントWater Green
越谷市レイクタウンで行われたエコイベントWater Greenに参加してきました。この手のイベントに集まる人たちはソーラー
クッカーに対して非常に関心が深いです。天気は悪くて実演はできなかったのですが、Educooker004の工作教室を行ったところ、
子供連れのお母さんや、単発でも大人が作ってくれるんです。この日、30セットは作りました。また、作る時間はないけど欲しい
という方もおり、こちらで組み立てたものを配りました。タダで配るつもりはなかったのですが、大勢の皆さんに興味を持って
いただいたので、デモ用に持っていった003も配ってしまいました。お譲りした方には大変よろこんでいただきました。
22日 地域拠点大学エネルギー教育実践校地域交流会
本来はソーラークッカーとは関係ないただの出張なのですが、ソーラークッカーを通して交流のあった壬生小学校が「エネルギー
教育実践シニア校からのメッセージ」ということで発表されました。その中でEducooker002を使った授業も紹介してくださり、
また、後半の分科会でも他の実践校に本学を宣伝してくださいました。その結果こんど10月に茨城の笠間市立箱田小学校
にお邪魔することになり、思いがけない収穫でした。
30日 紙敷自然塾の米本塾長来学
10年来おつきあいしております、千葉県の紙敷自然塾の米本さんが本学に2度目の訪問です。実はこの日、米本さんの作った
小さなソーラーパネルでビンビン鳴るマイク端子つきアンプ内臓竹スピーカーの納品にわざわざご本人が来てくださったのです。
このスピーカーは10月末の「第6回自然エネルギー利用総合セミナー」をデビューに考えているのですが、風と光の広場の
緑陰教室を使用した屋外授業で大活躍すること間違いなしです。それからなんと、米本さんはドラム缶を利用したソーラー
クッカーまで持ってきて見せてくださいました。(実物!)ドラム缶といっても小型のもので、とても使い勝手がよさそうです。
このテルケス型ソーラークッカーは昨年、筑波で行われたソーラークッカーコンテストでアマチュアによる製作部門で
優勝しているのです。さびをわざと生かしてトールペイントでカントリー調に仕上げたところなど、主婦の心を狙い撃ちですね!
2日 ソーラークッカー・レビュー
この日とてもうれしいことがありました。ソーラークッカーの一般的説明でもたびたび登場する、ソーラークッカーの世界
で最も強力なNGOであるSolar Cookers Internationalからソーラークッカー・レビューが届き、その中で大きく本学の
エデュクッカー001、002,003が取り上げられていました。このパンフレットはソーラークッカーに真剣に取り組んでいる世界中の
人たちに送付されています。ニューヨークまで002,003を運んでくださり、実演してくださったソーラーエネルギー教育協会
の白井さんには本当に感謝です。
19,20,21日 学会
19日は小山高専がホストの日本機械学会関東支部ブロック合同講演会、20,21日は北九州市小倉での同じく日本機械学会
技術と社会部門講演会があり、両方参加しました。小倉ではEducooker004の開発と使用事例を発表しました。6月にあった
動力シンポジウムで学生に発表してもらった003の講演を覚えていてくださっていた先生が司会をしてくださり、結構
手厳しい質問を受けました。それは「生徒が工夫できる余地があるか?」というものでした。私は、まだまだ生徒がいじれる
部分がたくさんあると思っています。
19日 渡良瀬クリーンアップフェア
毎年参加している渡良瀬クリーンアップフェアですが、今回は場所が中心部付近に移動となり、良い場所で実演ができました。
ただ、お天気はさほど良くはなく、晴れたり曇ったりの一番厄介な天気でした。
そんな中でも003を使用してカレーを作ることができ、パピヨン(独EGソーラー製の集光型ソーラークッカー)で作ったプラオに
かけて食べたらおいしいのなんの!りんごのシロップ煮も子供たちに好評でした。002ではパウンドケーキも作りました。
近くで自家製のエコ石鹸を販売していた葉鹿小の先生方(校長先生もいらっしゃってましたね)や生徒とも交流できました。
21日 西高校3年生の皆様の来学
本学に隣接する西高校(女子高)の3年生が見えて、授業と見学をしました。高校生でしかも女子高という普段あまり
講演の対象にすることのない生徒たちでしたので、なかなか「つかみ」が分からずちょっとすべっていたかな、という反省
はあります。技術史ではなく、調理に重点を置いた方が良かったかな・・・。
21日 桐生市教育会様の来学
お隣の桐生市も合併によりとても大きな地区に生まれ変わっています。中学校の先生方20名ほどが本学で風と光の広場
の見学をされ、ソーラークッカーについての私の拙い話を聞いてくださいました。学校の中で環境教育の核になる先生方
にお話しするのは責任重大であり、実演の説明などをしていてもつい熱が入ってしまいます。
23日 笠間市箱田小学校(5年生)へ出前授業
往復には6時間かかりました。しかも天気は悪く、こういうときは招いてくださった側がかえって気を使ってくださるので
申し訳ない気持ちでいっぱいです。ただ、今回は004の工作がメインでしたので、子供たちにはそれ程落胆させなかった筈です。
実演ができないのは出発する前から分かっていたので、サービスで002の組み立ても実習してもらいました。いつもながら、子供
たちの能力を見くびってはいけない、という結果がありありと出ていました。研修中にもかかわらずお膳立てに奔走してくださった
須貝先生には感謝します。授業の後、片付けている私のところに女の子が近付いてきてはにかみながら
「先生、今日の授業とても面白かった。」と言ってくれました。行きますよまたいつでも、この一言のためなら。
片道何時間かかろうともね。
24日 私工大懇話会で講演
工学系の私立大学が集まる私工大懇話会で開始直後に(えっ、普通余興って終了後じゃないの?)ソーラークッカーの話
をさせていただきました。総務部を代表する方々が集まり、独特の緊張感が漂う中、お話をさせていただきました。
聞いてくださった方々の記憶にソーラークッカーのおぼろげな印象だけでも残れば幸です。
25日 上智大学現代GPでの実演と講演
田舎から機材を積んで都内にまで出かけるのは結構大変なので、年間で2,3回程度にしています。今年はそのうちの一回がWater
Green、2回目がこの上智大学現代GP「グローバル社会における環境リテラシー教育」 での講演と実演です。本学の牛山学長も
一緒です。実演は天気予報が完全にはずれ(前日から出かける直前の朝までずっとチェックしていて晴れのはずだったのに!)、
何もできませんでした。皆さん、晴れた日にまたお買い上げいただいた003を使ってみてくださいね。講演の方は四半世紀も前に
流体工学を教わった池尾先生が最後までお話を聞いてくださり、ありがたいやら緊張するやら、変な汗をかきました。
30日 新宿区消費者センター御一行様
リボーンのバイオディーゼルバスで新宿区消費者センター御一行様が来学され、ソーラークッカーの実演や広場の見学をされ、
最後に講義を聞いてくださいました。皆さんエココンシャスな方ばかりで、盛んな質問を受けました。遠くから来てくださる方
には少しでもサービスをと思います。
30日 足利清風高校1年生御一行様
近所の高校1年生が見学、授業を受けに来ました。この日は1日本学で体験授業(午前中は他学科が担当しました)
を受けてもらったのですが、昼食後の見学に思ったより時間がかかり、講義ではあまりサービスできませんでしたが、
皆さん真剣に話を聞いてくれました。
(10/)31日、1日 自然エネルギー利用総合セミナー
そごう研究センター主催による、第6回自然エネルギー利用総合セミナーを開きました。今回のテーマは小水力と
エコツーリズムでした。2日目の11月1日には桐生市を中心に産業遺産を巡るツアーを企画しました。ソーラークッカーの
実演をいつも昼休みに行なっていたのですが、今回1日目の天気が悪く、残念ながら実演はできませんでした。
6日 テレビ局による取材
TBSの取材を受けました。今回は放送用ではなく、単に資料としての取材であったようです。
9日 広沢中学PTAおよび生徒の皆さん
去年は出前授業でしたが、今回は総合研究センターを訪問していただきました。あいにくの天気でしたが、
004の工作で皆さん童心に返っていただきました。
15日 日本技術史教育学会全国大会・松江
技術史教育学会の全国大会が島根県松江市であり、50年以上前に作られた五藤光学のソーラークッカーの光学モデルによる
再評価を行い、その歴史的価値について発表してきました。資料提供をいただいた五藤光学、篠島さんには感謝いたします。
21日 下野市祇園小学校4年生の皆さん
今回は準備に大変時間がかかりました。なんと、祇園小の4年生全員がEducooker004 120セット分の工作を行なったのです!
今までで一番たくさん用意したのは7月に行なった理科の達人講座での60人分でした。今回はその倍です。当日の学生スタッフの
段取りも入念に行ないました。この日はよく晴れたのですが、この地方特有の冬の風が昼近くになってから吹き始めました。
004のような集光型ソーラークッカーは鍋周辺の断熱がほとんど施されておらず、冷たい風による影響で50%以上の熱が奪われる
と考えられます。(通常の状態でも40〜45%は対流による損失となります。)やはりなかなか温度は上がらず、たよりになる
総研の西沢助手の適切な判断でできる限りの微調整を施し、なんとか「温泉玉子」の状態までもってくことができました。
調整がドンピシャだったものは普通のゆで玉子にできたようです。
22日 桐生青少年の家のの皆さん
約30人の皆さんに002による太陽調理を体験してもらいました。この日は良く晴れていました。ときどき太陽が雲に隠れる
などしていましたが、けっしてソーラークッキングが不可能な天気ではありませんでした。ところが、私としたことが、
分量を多めに入れてしまい、雲の様子も考えると少々長めに時間を取らなくてはならなかったのに1時間20分であけてしまった
ため、調理は白米を除き全滅でした。白米以外のものには炊き込みご飯が1合分入っていました。
敗因としては、
1.いつも研いだ米をすぐ使うのに、今回は30分以上水に浸した洗い米を使い、水の分量を減らすべきなのに180ccの洗い米に
対し200ccの水を入れてしまった。
2.太陽が雲に隠れていた時間もあったのに少し早めに中をあけてしまった。
などが挙げられます。では冬は炊き込みご飯は1時間半ではできないのでしょうか?以下のページをご覧ください。
|
26日 箱田小学校須貝先生からのご報告
10月に訪問し、そのときはあいにくの天気で実演できなかった箱田小学校ですが、本日須貝先生からうれしいご報告が
届きました。晴れた日に生徒が育てたサツマイモを蒸かして食べたという写真です。ありがとうございます。
3日 上智大学前副学長池尾先生ご来学
10月にお邪魔した上智大学の池尾先生と学生さん3名が風と光の広場の見学にいらっしゃってくださいました。
Educooker003で作った自慢のパキスタンカレーとライス、そして大型ソーラークッカーRunRoseで焼いた
丸鶏のローストをご賞味いただきました。十分なおもてなしとまでは行きませんでしたが、
上智では天気が悪く何もできなかったので、実演をご覧いただけてほっとしています。
9日 栃木県立県央高等産業技術学校ご来学
この日は1日中晴れたり曇ったりで、見学時に合わせて完成するように少し早めに調理を始めました。調理は出来たのですが、
ちょうど見学時に曇ってしまい、非常に説得力のない実演になってしまいました。作っているときには肉はジュージューいって
いたのですけど・・・。
12日 麻布大学卒研生の取材
麻布大学で卒業研究にソーラークッカーを取り上げている4年生の高野さんが見学および取材のためいらっしゃいました。
文系の目から見た、研究対象としてのソーラークッカーについて、大変参考になる意見をいただけたと思っています。
神奈川はJSCAの活動拠点とも言えるので、鳥居さんや狩野さんのソーラークッカーについてもご存知でよく勉強していると
感心しました。25日からのサイエンスキャンプにも見学に来たいとのことでした。お待ちしています。
15日 東洋アルミと打ち合わせ
アルミ箔およびその応用製品で業界シェアN0.1の東洋アルミとソーラークッカー用素材の開発についての打ち合わせを行い
ました。しっかりとした手応えありです。
25-27日 ウィンターサイエンスキャンプ
全国から高校生20名が集まり、「知ろう・創ろう・自然エネルギー」というタイトルで体験学習をしました。
アンケートもとりましたが、なかなか好評でした。東京新聞栃木面でも取り上げていただきました。今まで小型風力発電機
とソーラークッカーの製作実習を行なっていましたが、今回、太陽光と太陽熱で統一感を出すこととなり、
色素増感型太陽電池とソーラークッカーの製作に切り替えました。毎回、高校生の底力には驚かされます。
11,12日 有朋自遠方来
高校の同級生が2名、東京、神奈川から足利に来てくれました。昨年の同窓会の4次会で来てくれると確約(?)してくれた
のですが、すぐに実行してくれるとは、感激です。ただ、連休だったので、本当に行きたい店は閉まっていました。お詫びに
「風と光の広場」でソーラーバーベキューをしました。説明をしている1時間ほどでおいしくスペアリブが焼けました。
27,28日 ビジネスアリーナ2009
さいたま新都心のさいたまアリーナで産学、産産のマッチングを行なう北関東最大級の展示商談会があり、大学からは
なぜか私の研究室からソーラークッカーの展示を行ないました。シーズの一覧を出すだけでよかったのですが、産学共同開発
の事例ということでこの前日に仕上げたばかりのものを2台展示しました。
31日 ソーラーエネルギー教育協会新年会
いつもお世話になっている白井さんのお膳立てで、中野のルノアールでの新年会に昭和理化学の周藤社長、
大木紙業の段社長と一緒に行きました。新年会といっても集まる回数の少ない会ですから、しっかりと活動報告、年間計画など
も話し合いました。皆さん熱心な活動報告がありましたが、その中でも驚いたのは歯科医の熊川さんからのご報告です。これは
Educooker003のマニュアルを書き直さなければならないほどのインパクトがありました。後で専用のページを作らなくてはと
思っていますが、003にセットする鍋は黒く塗る必要もなければ、黒に近い色のものを選ぶ必要もないというのです。トリックは
黒い布です。黒いTシャツのような生地で鍋を包んでビニール袋に入れれば、銀色の鍋でも問題なく調理でき、しかも保温性が
高いとおっしゃるのです。その写真をアップします。熊川さん、いつもほんとにありがとうございます!
6日 卒業研究発表会
大学の1年間の行事も終わりに近付いてきました。卒研発表会は学生にとっても教員にとっても一大イベントです。
本年度もソーラークッカーの発表を2件行いました。ひとつは「中空体成型法による集光型ソーラークッカーの試作」、もう
ひとつは「教材用集光型ソーラークッカーの製作と応用」です。製品名ではSunCupとEducooker004になります。
|