冬、エデュクッカー002の性能を最大限に引き出す方法です。 How to maximize the power of Educooker003 in winter
冷たい空気に負けないぞ!
エデュクッカー002で冬に1時間半で1合のご飯を確実に炊く方法です。

30分以上水に浸した洗い米を180cc使用します。
(水に漬けると2,3割体積は増えます。)

洗い米と同量の水(180cc)を加えます。

今回は炊き込みご飯の素を1合分加えました。

PPの袋に入れて口を柄と一緒に閉じます。

通常通りに002にセットしました。

さて、1時間半経ちました。この日の日射強度は0.85kW/uでまずまずです。また日が陰るようなこともありませんでした。
時間は9時25分から10時55分までです。
ところが、1時間半ではまだ水気が残っていて未完成でした。さらに30分続けた結果が上の写真です。
食べられなくはないのですがおいしいというレベルではありません。


今度は鍋の下に割り箸を2本おいてみました。冬は逃げる熱を少しでもくい止める必要があります。
時間は12時20分から1時50分までです。

今度は90分でうまく炊けています。

これがその証拠!