solarcookerstitle
ソーラークッカーを用いた教育活動のページです。


2016年4月

24日 アースデイ in 桐生 2016
 毎年お誘いいただいているアースディin桐生が、今年も群大桐生キャンパスで開催されました。天気がぱっとしませんでしたが、工作教室など来場者に楽しんでもらいました。ABEの学生にとっても良い環境イベントに参加できました。

Earthday2016kiryu

時々薄日が出ましたが、実演はご覧に入れられませんでした。

2016年5月

5日 そらこのマルシェ
 栃木工業高校のすぐ近くの公園でそらのこマルシェというイベントがあり、参加しました。環境コンシャスな食品やグッズがたくさん売られていましたが、そういう中に埋もれてしまうと来場者には何をしているのか分かりにくかったのかなと思います。ケーキを作って試食してもらいました。

SoranokoH28

お天気には恵まれ、ケーキやカレーが出来ました。

22日 モーターサイクルミーティングin足利 2016
 今回でMCMも5回目です。楽しみにして下さる方が一名でも増えることを目指しています。Facebook等での告知も効果的だったようで、準備は後手後手にまわりましたが、何とか例年通りの開催が出来ました。

MCM2016a

例年通りの規模で開催できました。

MCM2016b

内容は少しでも皆さんが楽しめるような形に変えて行ければと思っています。

29日 ソーラーエネルギー教育協会会合
 年に2回ほど企画されているソーラーカフェです。いろいろな情報が活動報告の形で集まっています。

2016年6月

2日 マレーシアの高校生が見学
 風と光の広場にマレーシアの高校生が見学に来ました。風車やポンプ、ソーラークッカーの実演などを見学してもらいました。

Malaysia2016

ご飯を炊いたり、ケーキを焼いたりしました。

11日 足尾植樹
 いつもお声掛けいただいている群大工業会企画の足尾植樹ツアーに参加しました。ABEのアフリカ人留学生も参加し、帰りには足尾銅山も見学しました。留学生には、日本のこういう一面も見てもらいたいと思っています。

16日 チャウス自然体験学校と本学絆ボランティアサークルとの会合
 イベント等でいつもお世話になる群馬県の組織、チャウス自然体験学校と本学絆ボランティアサークルとで何かコラボができないか、第1回目の会合をおこないました。

22日 ヘロンの風車オルガンの模型の寄贈
 いつも風と光の広場の展示室の展示品の製作にご協力いただいている松本さんからまたまた楽しいアイテムの寄贈を受けました。牛山先生、松本さん、私の連名にしていただき、昨年度ルーマニアで発表してきたヘロンの風車オルガンの模型です。さっそく、翌日のセミナー参加者の見学で人気となっていました。

23-24日 風力エネルギー利用総合セミナー
 今年も大勢の参加者の方々にお集まりいただきました。今回のテーマは、洋上風力発電、特許を含む各国の動向、メンテナンス技術などでした。懇親会も大いに盛り上がりました。

26日 トーゴ臨時大使の離任記念パーティ
 トーゴと日本の本格的なお付き合いの足掛かりを築いた、ボジョナ臨時大使のお別れパーティが足利で開催されました。日本の大都市のどこでも良かったはずです。それを足利で、と希望してくださいました。4月17日に本学で開催されたアフリカンコンサートの成功が印象深かったのだと思います。感謝感激です。ご提供いただいたトーゴ料理も大変おいしかったです。

2016年7月

6日 自然エネルギーテーマの映画の撮影
 牛山理事長経由の依頼で、自然エネルギーをテーマにした映画の撮影に協力しました。牛山先生が案内する学生役を集めて欲しいということでしたので、自分の研究室の学生を中心に集めました。まさか自分が出ることになるとは思っていなかったので、ラフな格好をしていたのですが、流れで写ることになり、牛山先生のジャケットをお借りしました。(サイズがピッタリでその後もらってしまったのは内緒の話。)

8日 上智大学非常勤
 上智大学にて非常勤の授業を行いました。もちろん、主な内容はソーラークッカーです。

15日 けやき小学校での出前授業
 足利市役所のすぐ近くの、けやき小学校で出前授業がありました。梅雨の真っただ中ということもあり、あいにくのお天気でしたが、小学生5年生50人以上に工作教室を開きました。食いつきが良すぎてスケジュールはズタズタ、まったく、うれしい悲鳴です!実演、実験ができなかったのが残念です。

16日 ソーラークッカー全国大会
 今年は山梨(甲府リサイクルセンター)が会場となりました。やはり、場所が変わると集まる人も新しい方が増えます。こういうやり方で、少しずつ情報が広まればと思います。お天気はときどき晴れるという残念な天気でしたが、予報では雨でしたから、運は良かったのでしょうね。

SCC2016

地元のテレビ局のインタビューが各ブースでありました。

22日 久野公民館での出前授業
 同じ市内ですが、大学からは少し離れた久野公民館で出前授業がありました。今年は梅雨明けが遅く、この日ははっきりしないお天気でした。パネル型ソーラークッカーの組立てのワークショップのみとなってしまいましたが、できる限り魅力を感じてもらえそうなお話をさせていただきました。

16日 ソーラークッカー全国大会
 今年は山梨(甲府リサイクルセンター)が会場となりました。やはり、場所が変わると集まる人も新しい方が増えます。こういうやり方で、少しずつ情報が広まればと思います。お天気はときどき晴れるという残念な天気でしたが、予報では雨でしたから、運は良かったのでしょうね。

23-24日 恵那市こどもフェスタ第15回記念大会
 恵那市の丸山先生が2日間にわたり、ソーラークッカーも含めた展示、解説を行ってくださいました。生徒たちのお手伝いもあったようです。

24日 NHK教育テレビの番組の撮影
 太陽光の力が実感できる実験を紹介して欲しいという依頼があり、学内で収録がありました。天気予報は曇り、実際にはときどき晴れ間が出るという天気でした。後半晴れ間も増え、何とか撮影は乗り切りました。放映は8月1日午後6時55分からです。

26日 埼玉工大からの見学者
 埼玉工大から専門の先生と事務局長がお見えになり、ABEの授業風景や学生とのインタビューを行いました。本研究室の学生もインタビューを受けました。

27日 高崎経済大学附属高校の体験授業
 高崎経済大学附属高校の理系オナークラスに対し、体験型の授業を行っています。この日は第1回目、第2回目は8月にあります。どの子を見ても、興味津々の目をしています。こんな生徒に囲まれていたら、先生も気分いいだろうなあ。

30日 第1回オープンキャンパス
 第1回オープンキャンパスが開催されました。広場担当でずっと「風と光の広場」にいたのですが、研究室のオープンの方は学生たちがうまくやっていたと後から聞きました。広場にもたくさんの方が見学に来てくれました。(1便目は少なかったけど、2便目はにぎわっていました。)離れた展示場所まで来てくださった方には本当に感謝します。

2016年8月

1日 市内の小学校教員研修会
 市民プラザで、市内の小学校の先生方が40名ほど集まってくださり、お話をさせていただきました。今年はもう2,3日前に梅雨が明けたはずなのですが、はっきりしないお天気です。途中雨なども降りました。ダメもとでセットしたご飯とスパゲティーが出来ていたのはホッとしました。久しぶりの成功です。

1日 NHK Rの法則、ニューベンゼミ特別合同番組
 少ない枚数の鏡だけを使ってどこまで調理に迫れるか、というテーマの実験を行ないました。身の回りのものを使い、太陽熱でケーキを焼くのにどこまで仕掛けを簡略化できるか、に焦点を当てています。スタンドで鏡を4枚置くだけでしたので、この仕掛けだと太陽高度の高い季節にしか光が集められません。また、4枚+ビニール袋の仕掛けでは気温が高く、逃げる熱の少ない季節、つまり夏しかできないということになります。双方向通信の投票で1番票が集まり、放送の順番が最初でした。

Newben

こんなアレンジになります。

2日 卒研A発表会
 今年は学部生はソーラークッカーのテーマが4件です。どのテーマもそのまま卒研Bに引き継がれます。

3日 群馬県工業化学部会の皆さんへの研修
 工業化学を専門とされる群馬県内の理科の先生方11名にお話とワークっショップで楽しんでいただきました。午前中に仕込んだものは全部調理ができていましたが、ワークショップを入れた午後はお天気がちょっと不安定となり、太陽高度も下がってしまったので温度測定のみにしました。

4日 宇都宮東図書館工作教室
 毎年依頼を受けている宇都宮東図書館です。今年は出井先生に改良されたオルゴール風車を扱ってもらいました。

5日 高崎経済大学附属高校の皆さん
 高崎経済大学附属の高校1年生の2日目の体験教室です。希望によりテーマを決めたらパネル型が4組、箱型が2組でした。みんなちゃんと設計を決めてきてくれたので、パネル型は早目に完成し、ケーキをセットすることができました。おいしそうにケーキは焼けていましたね。

Takakei2016

けっこういい形のものができているのでビックリ。

6日 第2回オープンキャンパス
 第2回オープンキャンパスです。私の担当は「風と光の広場」ですが、たくさんの見学者が来てくれました。

OC2016B

こんなアレンジになります。

7日 宇都宮環境学習センター夏休み講座
 毎年依頼を受けている宇都宮環境学習センター夏休み講座です。今年は出井先生と一緒にソーラークッカーとオルゴール風車の工作を行いました。午前中のソーラークッカーはお天気が晴れたり曇ったりの不安定な天気でちょっとやきもきしましたが、セットしたパウンドケーキはどなたのものもおいしそうに焼けていたのでほっとしました。

KankyouMirai2016

ケーキが焼けて一安心。

8日 都内の企業とABEのアフリカ人留学生のインタビュー
 都内の企業がABEのアフリカ人留学生とのインタビューに来学しました。何か共同でできるようになるといいと思います。

DAfrica2016

実演しておけば良かった。

20日 機械の日イベント
 ペーパークラフト風車を飯野先生に担当してもらいました。予想外に曲線のきれいなスケールモデルで皆さんビックリしていました。

23日 教員免許更新講習
 安藤、出井、中條の3名で教員免許更新のための授業を小中高の先生方34名に行いました。

27日 第3回オープンキャンパス
 第3回オープンキャンパスを1回、2回同様に行いました。

2016年9月

5-7日 工学教育協会
 共同研究者の丸山先生と一緒に工学教育についての発表を大阪大学で行いました。

13-19日 ABE特別プログラム
 ABE特別プログラムでケニアフルーツソリューションズに工場見学に出掛けました。ソーラードライヤー関連です。また、一緒に行ったニコラスの計らいで小学校(Green Cottage Academy)で講義をすることもできました。

GCAschool

大勢の小学生に囲まれて。

20-25日 ケニアBRIGHTプロジェクト
 5年間続き、毎年1回は出かけているケニアBRIGHTプロジェクトですが、今年度で終了となります。彼らがどのように独自に続けて行くかを議論するRetreatが主に若手研究者を集めて行われました。

2016年10月

9日 上智大学生の訪問
 前期に行った上智での非常勤授業を気に入ってくれて、学生が一人見学に来てくれました。

13日 大田原高校出前授業
 同じ県内ですがちょっと距離のある大田原高校に出前授業に行きました。フードデザインという授業に絡めて家庭科の先生が呼んでくださいました。折角手伝いの学生まで連れて行ったのに、ちょっと天気がはずれてしまったのですが、楽しんでいただけたなら嬉しいです。

15日 太田中央小学校土曜スクール
 昨年度好評だったとのことで、今年度も呼んでいただくことになりました。

18日 日立工業高校来学
 日立工業高校から約40名が風と光の広場の見学に来学してくださいました。

22日 日光江戸村留学生引率
 留学生支援課の企画で、留学生を日光江戸村に連れて行くツアーに引率のお手伝いで参加しました。初めて参加したのですが、本格的なアトラクションにビックリしました。

2016年11月

4日 アフリカ人留学生を大室公園に
 ABEの留学生を友人のキャンパーで大室公園に連れて行きました。初めて見る古墳に「コーフン」ぎみでした。

7日 佐野高校附属中学出前授業
 かわいらしい佐野高校附属中学1年生100人以上を対象に出前授業を行いました。実演もなんとかうまく行きました。

8-16日 Brightプロジェクト
 9月にも行きましたが、この訪問でブライトプロジェクトは終了となります。5年半ほど続きました。その間、多くのワークショップ、会議、研究者の受け入れ、訪問による指導などを5名の教員が行ってきました。このプロジェクトは大学を大きく変えるきっかけとなりました。このプロジェクトがなければ、ABEイニシアティブの学生もここまで注目してはくれなかったと思います。カウンターパートとして全力を奮ってくれたJKUATの研究者の皆さん、きめ細かくお膳立てをしてくださったJICAの皆さんに、私は一生感謝し続けるでしょう。

Jacaranda

牛山先生の記念植樹したジャカランダを前に。

20日 佐野里山芋煮会
 佐野の里山整備をしているメンバーにお声掛けいただき、ABEの学生一人を連れて芋煮会に行き、ソーラークッカーでケーキを焼きました。皆さん喜んでくれましたが、独特の日本文化に触れて一番喜んでいたのは学生のクリスだと思います。

24日 勝田工業高校来学
 勝田工業高校が広場に見学に来てくれました。2班に分かれての見学で、天候にも恵まれ実演をご覧いただくことができました。

27-29日 大阪での国際会議で発表
 ABEイニシアティブの学生2名を連れて大阪で行われた、工学と技術、コンピュータ、基礎および応用科学に関する国際会議(第10回大阪)に出掛けてきました。日本に来ている留学生の多い学会で、いろいろな学生と交流が持てました。

Osaka2016

学会でであった留学生と。

2016年12月

4日 太田まちのせんせい
 毎年参加している太田まちのせんせいですが、今年は九合小学校が会場でした。残念な天気(曇り)で、調理は出来ませんでしたが、展示を行い、いろいろな方に見ていただくことができました。

7日 国際交流親善パーティー
 国際医療福祉大学で留学生同士の交流を図る国際交流親善パーティーがありました。ABEの学生を6名連れて、萬代先生と一緒に出掛けました。夜のパーティに参加して帰ってくるにはちょっとしんどい距離です。

8日 足利高校1年生見学
 毎年見学に来てくれる足利高校の1年生が今年も来てくれました。毎年少しずつでも新しい内容を盛り込もうと思っています。

17日 留学生アワード祝賀会
 まさかと思ったのですが、今年も、3年連続で東日本の理工系私立大学で「最も留学生の面倒見の良い大学」として表彰していただきました。その祝賀会がありました。日本語学校の教員、大使館関係者、JICA、JICE、足利市職員の方々など、大勢に集まっていただきました。

22日 茗溪学園出前授業
 茨木の茗溪学園まで出前授業に行きました。良く晴れていたので、あまり十分な時間はなかったのですが、ソーラークッカーを作った後、ゆで卵をセッティングしてみました。うまくできた子、できなかった子、いろいろな運命がありました。

2016年1月

11日 日本機械学会特許セミナー
 日本機械学会栃木ブロックの企画として、学生のための特許セミナーを開きました。東京から特許庁の大学特許管理専門官、宮本一也様にお越しいただき、学生を集めてお話をしていただきました。

12日 チャド共和国大統領府国家秩序官来学
 チャド共和国大統領府国家秩序官のザカリヤ氏(大統領ご子息)が来学されました。要人をお迎えするのは初めてということで緊張しましたが、広場(ソーラークッカー、太陽光発電、風車)を含む数箇所を見学いただき、アフリカからの留学生との交流もでき、非常に満足して返られたとJICAの担当の方からメールをいただきました。

23日 真岡工業高校授業宅配便
 真岡工業高校に出前授業に出掛けました。講義前にいくつかセットし、調理できたものも見学してもらえました。生産機械科3年生40名ほどに、たっぷりとお話をすることができました。

26日 東山小学校出前授業
 友人のつてで市内の東山小学校で出前授業をすることができ、市の環境課の職員の皆さんも手伝ってくださいました。メディアも取材に来てくれて、足利市内の小学校関連では今年度、やっと晴れに巡り合ったということで、まあ、めでたしめでたしでした。

Higashiyama2016

やっと晴れた市内小学校での企画。

28日 鈴木秀子シスター特別講演会
 毎年お願いしている鈴木先生に今年も特別講演会をお願いいたしました。自分の母の最期が近づいていたのですが、先生の話がとてもシンクロしていて、不思議な気がしました。

2016年2月

9日 浙江工業大学遊学
 姉妹校の浙江工業大学から学生が遊学(修学旅行のようなものだそうです)に来ました。広場の案内を学生に頼みました。

16日 ABE修論発表会
 ABEイニシアティブの学生だけを集めて専攻の壁を取り払った発表会を行いました。皆さんとても堂々と発表できたと思います。

2016年3月

7日 市内企業との打ち合わせ
 ソーラークッカー関連で市内の企業と打ち合わせました。

9日 水戸啓明高校での出前授業
 何度か訪問させていただいた水戸啓明高校で、今年もお話しができました。十分なお時間を戴き、丁寧にお話しさせていただきました。ケーキも無事に焼き上がりました。

13日 足利工業高校高大連携会議
 今年は松下、飯野、中條で足利工業高校との高大連携を担当します。その顔合わせがありました。

18日 学位授与式
 卒業式です。ABEの第1バッチの学生たちが卒業しました。他にも、院生、学部生が6名卒業し、研究室からは全部で8名の卒業生です。

19-26日 エチオピア国内4つの教育機関を訪問
 エチオピア国内の4つの教育機関を訪問しました。まず、同僚の根本先生が学部長をしているアディスアベバ科学技術大学で講演を行い、科学博物館などを見学しました。その他、カイゼンインスティテュートを訪問し、事前に調整してあったMoUの調印を行いました。その後ワライタソド大学の学長を始めとする代表にアディスに来ていただき、この大学とも日本大使公邸で調印式を行いました。そしてメケレに移動し、国内3位の規模を誇るメケレ大学とMoUの調印を行いました。

30,31日 ABE第4バッチ候補生テレビ面談
 私の研究室を希望する2名の受験生と面談(エリトリアは電話)しました。良い学生が来てくれそうです。

戻る