solarcookerstitle
ソーラークッカーを用いた教育活動のページです。


2009年5月

23日 日本ソーラークッキング協会総会
 神奈川県の八景島で総会があり、学生の青山君と参加しました。幹事役の西川さん、深山さんご苦労様でした。 この日は朝から潮干狩りの家族連れでにぎわっていました。朝から晴れていたのでいろいろ作ることができました。 参加者は11名でしたが、ここを活動の拠点にしている押見さん藤井さんのクッカーがかなりの数常備されていて、 写真の通りソーラークッカーがかなり並びました。それでもメインの通り道からは少し離れていたためか、 見物客でごった返すというほどではなく、興味を持った家族の質問にには皆さん余裕で対応してました。

jsca2009


2008年6月

7日 エコライフ・フェア 2009
 代々木公園のイベント広場で6日、7日とエコライフ・フェアが開催され、日本ソーラークッキング協会で登録したブースで 出展、実演を行いました。やはりエココンシャスな人が集まるイベントは食い付きが違うなあ、と感じます。いろいろな 方とお会いできたのも収穫です。私はこの1日のみ、青山君と参加しましたが、2日間とも出られた西川さん、 鳥居さんご苦労さまでした。実演に向いたメニューを組み立てるという点でも大変参考になりました。

ecolife2009


9日 下野市生活学校 やよい会見学
 同じ栃木県ですが、以外と距離のある下野市から、やよい会のご一行様が見学に来てくださいました。 今年度最初の体験学習でしたが、残念ながらお天気には恵まれませんでした。そででも皆さんソーラークッキング には大変興味を持っていただきました。

19-20日 風力エネルギー利用総合セミナー見学会
 今年も風力エネルギー利用総合セミナーが2日間に亙って開催されました。1日目はまずまずの天気で、 いつものようにカレー、ご飯、スペアリブなどを調理しました。

23日 館林工業高校ご一行様
 午前中の見学ということでしたので、朝の8時くらいからセットしましたが、10時半まで晴れず、高校生の皆さんが見学を 終えてから天気が良くなりました。結局、用意したバナナスープ(タンザニア料理)、ビーフカレー(パキスタン料理9は、 うちの研究室の学生たちの腹に納まりました。

6月末のある日 自宅にて
 梅雨の時期はソーラークッキングができないにもかかわらず、イベントは意外と多いんです。ということで、朝、 晴れていると7時くらいからセットしてみることもあります。今は太陽高度が一番高い時期ですので、8時くらいには 結構いい日差しが得られます。我が家は狭いながらも庭付きですが、朝の時間を利用しようと思うとソーラークッカー 2台分のスペースを見つけるのは結構大変です。

jelofbanana


 前述のバナナスープです。おいしいと学生にも好評です。グリーンバナナを使います。

bananasoup


 ジェフロライス(Jelof Rice)という西アフリカで一般的な炊き込みご飯です。料理の本にはかなり本格的な作り方 が出ていますが、ケニアでSCIのフォースティンさんから教わったものはアウトドアの調理に向いた簡単なものでしたので それを少しアレンジしています。
フォースティンさんのレシピは
 1.米3合にコリアンダー、ニンジン、ニンニク、トマト、塩、顆粒スープを入れる。
 2.かき混ぜる。
 3.沸騰した湯を入れ、サラダオイル半カップを加える。
 4.炊く。
といったものでしたが、私の材料はタマネギ、ピーマン、トマト、ニンニク、塩、それに牛肉も少々入れます。その理由は フォースティンさんがビーフ味の顆粒スープを使用していたからです。そのかわり固形スープには通常のコンソメを 使用しました。途中少し曇りましたが、10時半には2合炊けました。(我が家の3人では1回で食べきれません。)

jelofrice


2009年7月

5日 Y150ヒルサイドエリア
 ソーラークッキング友の会横浜ジャパン代表の押見さん、(有)アンテロープ代表の藤井さん、ソーラーハウスにしかわ 代表の西川さん(この日はお休み)と一緒に出展しました。大学院進学予定の大和田君を連れて行きました。彼は曇り男で、 天気は案の定、曇りでした。なんとかサンオーブンの中の黒糖パンは実演終了間際にラスク化しましたが (5時間かかりました)、その他の調理は素材が無駄になりそうだったので、やめました。ヒルサイドのイベント は前日から始まっており、初日は少しだけ条件が良かったのでとうもろこしなども茹でられたみたいです。

Y150#1


 エコライフフェアにも出ていた西川式シリーズ。ソーラードライヤーを手作りする人は少ないですよ!(しかも 女性ですから。)

Y150#2


 フェリス女学院大学のエコキャンパス研究会の学生さんたちとお会いできました。彼女たちも佐藤先生の指導で 箱型ソーラークッカーを作っていました。(ほんとに、会場で「ギコギコ」作っているんです!)しかも2日目のこの日、 完成ですから、本学の男どもを教育して欲しいくらいです。主将の中沢さんはどこかの国の民族衣装を着ていました。 写真に撮っておけばよかった!

Y150#3


 これがそのソーラークッカー。フェリスではキリバスにも同型のものを持っていって技術支援をしています。

Y150#4


7日 テレビ取材
 Y150でお会いしたテレビ局の方が午前中晴れそうなので急遽取材をさせて欲しいということで、実演の 準備に取り掛かりました。実際には晴れたり曇ったりでしたが、何とか用意した食材を全部調理することが できました。放映予定は23日です。それから、偶然ですが同じこの日に共同でソーラークッカー を製品化している京葉サンビーム社も群馬テレビの取材を受けています。こちらの放送予定は8月7日夜9時です。

11日 ソーラーエネルギー教育協会ミーティング
 ソーラーエネルギー教育協会の定例ミーティングが中野でありました。皆さん熱心な方ばかりの集まりです。 広島からいらっしゃっている政宗さんからソーラークッカー「エコ作500」を寄贈いただきました。風と光の 広場でご覧になれます。政宗さん、ありがとうございます。

ecosaku


 これが株式会社寺田鉄工所のエコ作です。サツマイモをまるまる1本、あるいは大きな串焼きをまるまる1本 入れることができます。

15日 前期卒研発表会
 卒研の単位が今年度から前期、後期に分かれ、それに伴って前期にも卒研発表を行なうことになりました。 ポスター形式の発表です。ソーラークッカー関係では「五藤式太陽熱炊飯器の復元」と「布製箱型ソーラークッカーの製作」 の2件があります。

postersotu1
postersotu2


postersotu3
postersotu4


26日 パナホームお客様感謝デーに参加
 足利のプリオパレスで行なわれたパナホームのお客様感謝デーに風車工作とソーラークッカー工作の2本立てで 参加しました。天気予報は完全にはずれ、ソーラークッカー日和でした。これだから食材の用意は怠れません。 主催者側の意向で試食提供はできませんでしたので、できた料理はすべてスタッフで食べました。

panahome


28日 宇都宮環境学習センターソーラークッカー工作教室
 宇都宮市環境学習センターはごみ処理施設内に建てられたすばらしい施設です。ここでこの日と8月4日の2週に亙って ソーラークッカー工作教室とオルゴール風車工作教室の出前授業を行ないました。県央での活動はあまりないので これをきっかけに大勢の方に足利工大の活動が紹介されると良いとおもいます。

kankyoumirai


2009年8月

1日 群馬自動車大学校学園祭
 昨年につづき、今年も群馬自動車大学校の学祭のお手伝いに行きました。昨年は天候不良で何もできなかったので、 今年こそは、と思っていたのですが、お天気は曇りです。それでも肉やスープなどの食材は用意しました。 その甲斐あって、午後1時くらいから急に晴れ間がでて、以降晴れたり曇ったりの繰り返しとなりました。 何とか持って行った食材には全部火を通しましたが、開場は3時までしたので、できた料理は学生さんや先生に 食べてもらいました。タンザニア料理のバナナスープは好評でした。

2日 第2回オープンキャンパス
 少し前まで晴れるはずの天気予報でしたが、朝起きると曇り、しかもすぐ雨に変わりました。食材は用意しましたが、 大学の冷蔵庫で冷凍してしまいました。それでも展示したソーラークッカーには多くの方が興味を持ってくださいました。

8日 日本機械学会主催「機械の日」イベント
 参加者は20組と少な目でしたが、集光型ソーラークッカーEducooker004の改良型を初めて作ってもらいました。 あいにくの曇り空で実験はできませんでしたが、家で試してもらえればと思います。うまく調理できない場合は 太陽に対する角度、反射板の形状(プランタースタンドの間隔が鍋置きの間隔46cmと同じになっていないと変形した 楕円形になってしまいますし、ちゃんと1区画ずつを重ねていないと正確なパラボラになりません)を確認してみて ください。

004s


23日 第3回オープンキャンパス
 学生に好評のバナナスープに加え、さらにアフリカ料理を一品追加しました。チュニジア料理のチキンショルバです。 これは家で作ったとき家族に大変ウケガ良かったので、自信をもって試食していただける・・・はずだったのですが、 1時すぎまで曇り空でたまに晴れ間がでる程度。結局出来上がったのは2時半頃になり、第1回目と同じでほとんどの 料理はうちの学生の胃袋に。まあ、「おいしい」と言ってくれる人がいるだけ救いはありますけど。それから、 004の素材でとても良い銀ボール紙がみつかり、ためしに作ってみたところすばらしい性能です。

004c


26日 教員免許状更新講習
 今年から教員免許状更新講習というものを大学で提供することになり、私も「教材開発を通した自然エネルギー教育」 という題目で6時間の集中講義を行ないました。小学校の先生を対象にしました。登録者が少なかった分、密度の濃い 対話ができたと思います。こちらにとっても、受講する先生にとっても、双方がリフレッシュされ、情報交換ができれば 建て前はどうであれ行なう価値はあるのではないかと思います。

28日 桐生市立新里東小学校5年生来学
 桐生市立新里東小学校の5年生約60名と岸校長先生も含めた先生方数名が見学に来てくれました。 今日はときどき雲が出ましたが、めずらしく1日中晴れました。バナナスープ、チキンショルバ、丸鶏のローストチキン を作りました。ただ、保健所には届け出てませんでしたので、試食は行いませんでした。こんがり焼きあがったチキンは 生徒たち何人もから「食べさせて」コールがあったのですが、収拾が付かなくなってしまうのでおあずけ状態です。 しまいには「足利工大に入学してソーラークッカーを作り、自分でローストチキンを作る!」と言い出す子まで。 願ってもない一言!そうか、この手があったか!

29日 長野から沼田さん来学
 以前本学の自然エネルギー利用総合セミナーの講師もお願いしたことのある沼田清さんがわざわざお見えになり、 長野ボーイスカウト軽井沢第8団の結成に絡む10月と11月のイベントへの参加依頼を受けました。 なぜか長野には縁があり、ときどきお邪魔しております。北関東道の開通で行き来も大変楽になりました。 パネル型のエデュクッカー002の開発も平成18年の佐野市教育委員会からの青少年を対象にした「自然体験アドベンチャー キャンプ」がきっかけです。これは1週間、ほぼ子供たちの自力でキャンプ生活するという驚くべき企画でした。 ソーラークッカーがキャンプの場での実用品として定着すれば理想的です。

2009年9月

12日 上田西高校PTA研修会
 長野県上田西高校のPTAの皆さまが来学され、20分程度の短いお話をさせていただきました。(30分で用意した 内容でしたが、午後の研修もあるということで正味20分に縮めました。)「研修」といえるほど十分な内容が 伝わったかどうか不明ですが、風と光の広場の見学は楽しんでいただけたようです。

13日 地区エネルギー教育推進会議
 関東・甲信越地区のエネルギー教育推進会議が東京で開かれ、参加してきました。どちらかというと私たちは オブザーバー的な立場で、中心となって活動報告やワーキンググループでの討論をしているのは小・中・高の先生方 です。そこで昨年お世話になりました室井先生や須貝先生にお会いでき、2校からの出前授業の依頼を受けました。

14日 足利工大附属高校御一行様来学
 毎年見学に来てくれている本学の附属高校1年生の皆さん約60名がソーラークッキングと見学のため来学しました。 パネル型ソーラークッカーを使って簡単な調理実験ですが、組み立て方はノーヒントで卵をゆでてもらいました。天気が 大変良く、1時間ほど放置して見学から帰ってくると、多少どうかな、と思うセッティングでも半熟にはできていました。 それでも「固ゆで」、「半熟」、「ほぼ生」とうまい具合にバラけ、コツをつかんだ生徒さんもいたようです。

19日 ソーラーエネルギー教育協会ミーティング
 いつもお世話になっているソラエネですが、報告事項や新会員が増えたこともあり、7月のミーティングに引き続き 臨時のミーティングが開かれました。このミーティングはいつも喫茶店の会議室で行っているので「ソーラーカフェ」 と命名されました。白井さんのインドネシアでの活動報告は大変見ごたえ、聴きごたえのあるものでした。いつも組み立て方 が分かりにくいと指摘されるエデュクッカー003のマニュアルですが、新会員の横山さんからまったく思いもつかなかった アイデアをいただきました。いずれご報告できると思います。

22日 日本ボーイスカウト軽井沢第8団育成会代表奥野さん来学
 日本ボーイスカウト軽井沢第8団育成会代表発起人の奥野雅隆さんが沼田さんとご一緒に来学されました。10月と11月の イベントへの協力依頼で来てくださいました。この報告も近々ここでご披露いたします。

26日 日本機械学会関東支部ブロック合同講演会09前橋
 日本機械学会の群馬・栃木・埼玉の3ブロック合同講演会が前橋の群馬高専で開催され、参加しました。かつてない件数、 参加者数だったということで、大変盛会でした。その中の科学技術教育というオーガナイズド・セッションにて、「小型軽量 な樹脂製集光型ソーラークッカーの応用」という題目で発表してきました。ソーラークッカーねたはいつも会場の皆さんには 楽しんでいただけます。

2009年10月

3日、4日 2009年度関東ブロックユネスコ活動研究会in栃木
 ソーラークッカー工作教室でもお世話になったことのあるユネスコ・スクールの母体である、日本ユネスコ協会の 2009年度関東ブロックユネスコ活動研究会in栃木に、2日間にわたり、展示・実演で参加してきました。とはいっても、 天気が悪く、開催時間中は一瞬晴れ間が見えただけ。残念ながら何も調理することはできませんでした。

4日(予定) 日本ボーイスカウト軽井沢第8団育成会スカウトフェスティバル
 ボーイスカウトと軽井沢というのは本来深い関係がありながら、軽井沢には拠点がなかったそうです。その軽井沢に、 この度「日本ボーイスカウト軽井沢第8団」が結成されることになり、その発足を記念するイベントが10月、 11月に開かれます。今回、その両日でソーラーパビリオンの中の一つの展示として、ソーラークッカーと風車を取り上げて いただきました。お声掛けをいただいたのは沼田さんと発起人代表の奥野さんです。第1日目の今回は展示のみだったのですが、 あまりにも天気がよかったので、会場のエコールみよたの敷地内でこっそり調理を行いました。近くのスーパーで買った おでんを温め、ゆでたまごも作りました。

scout1

西沢先生の指示でこっそり003をセットする大和田君。


scout2

会場内の風景その1。


scout3

会場内の風景その2。

10日、11日 エコ・もりフェア2009
 宇都宮の環境イベントエコ・もりフェア2009に参加しました。みなさんエコに興味のある方々ばかりでした。 足利から見えている家族もいらっしゃいました。葉鹿小学校の生徒、先生方にも再会できました。

ecomori

004の作り方を子供に指導する堀越君。


ecomori2

展示および実演風景。

ecomori3

展示および実演風景その2。

16日、17日 第10回風力エネルギー利用総合セミナー
 第10回風力エネルギー利用総合セミナーでのソーラークッキング実演をおこないました。16日は晴れましたが、 17日は曇りで調理はできませんでした。

24日 小学生対象ソーラークッキング教室
 葉鹿地区を中心とした小学生20名ほどを対象に、ソーラークッカーの工作を行いました。当日は曇りでしたので、 実験はできませんでしたが、工作で頑張ってもらいました。

hajika

004を作る子供たち。

29日 足利清風高校御一行様
 足利清風高校1年生の皆さんの本学見学会があり、3つの模擬授業を体験してもらいました。午後の広場見学 に続き、ソーラークッカーの話をさせていただきました。晴れていましたので、太陽のパワーを十分に見学して もらうことができました。ローストチキンとバナナスープは試食もしてもらいました。

31日 国指定重要文化財・桐生市彦部家住宅における実演
 国指定重要文化財・桐生市彦部家住宅では毎年秋に市民との集いを企画しています。今年は里山探索、竹筆作り、 竹筆書道体験、うどんの調理など楽しい企画が盛りだくさんでした。その中でソーラークッキングも行ったのですが、 実はもうかれこれ5年ほど前から参加しているのに、晴れた試しがありませんでした。今年は午前中ちょっと曇りました が、見事に晴れ、いままでの分のリベンジができました。試食50食分くらいのカレーを作りましたが、みなさん カレーうどんにして食べてくださいました。

hikobe

パピヨンで作ったカレー。

2009年11月

2日 笠間市箱田小学校出前授業
 昨年度に続き、笠間市箱田小学校にて出前授業を行いました。2年続けて曇りで、調理ができません。004を作って もらいましたが、反射率の良い素材を使った新型だったのに残念です。でも、工作教室、ソーラークッカーのお話など させてもらい、私も学生も大変楽しみました。特に、小学校5年生とは思えない、内容の濃い質問にはびっくりです。

7日 ぐんま食育フェスタin桐生
 群馬県と桐生市の共催によるぐんま食育フェスタin桐生におけるNPO法人北関東産官学研究会の活動として 足利工大からも協力するという形で参加させていただきました。とても賑やかな集まりでした。カレーの試食を 150食分ほど作りました。みなさん、太陽で作ったカレーはおいしいとおっしゃってくださいました。 下ごしらえに苦労した甲斐があるというものです。

foodedu1

大型ソーラークッカーでカレーを作っているところ。

foodedu2

並んだ集光型ソーラークッカー。

15日(予定) 日本ボーイスカウト軽井沢第8団育成会浅間山麓エコキャンプフェスティバル
 日本ボーイスカウト軽井沢第8団育成会浅間山麓エコキャンプフェスティバル

2009年12月

16日 フェリス佐藤先生と学生さん来学
 キリバスでの活動報告を兼ね、佐藤先生が学生さんたちと来学してくださいました。以前Y150で学生さんにお会いしたとき、DIYの腕の高さに舌を巻いたのですが、キリバスに出かけて限られた時間の中で実際に作ってきてしまうのですから、その技術は生半可なものではありません。今度は本学の教材004を拡大した集光型を作ってくださるということでこちらでもワクワクしています。

26-28日 ウィンターサイエンスキャンプ
 恒例のサイエンスキャンプです。今年は男女10名ずつの20名が集まってくれました。天気は今一つパッとしませんでしたが、なんとか調理はできました。箱型5つ、集光型3つ、パネル型2つの合計10台が作られました。解析が可能な形状をしているものについて、昨年同様解説を載せておきます。トップのサイエンスキャンプアイコンよりどうぞ。

ScienceCamp2009

作ったソーラークッカーといっしょの集合写真です。

2010年1月

4日〜 五藤式太陽熱炊飯器
 1月は五藤式太陽熱炊飯器の復元に明け暮れる毎日でした。

goto1

支持台部分。

goto2

時間調整の分度器部分。

2010年2月

3日 3年ゼミ生のソーラードライヤーコンテスト
 3年ゼミで製作した3台のソーラードライヤーの優劣を競うコンテストを行いました。日本ソーラークッキング協会の西川さんのドライヤーを参考にトロ箱やダンボールで作りました。1時間半ほどでスライスしたパンがラスクになったので学生たちもびっくりしていました。(ぶっつけ本番でコンテストに臨むなよっ!)

juniordryer1

やはり、ブースターミラーを付けたこれが一番性能は良かったかな。

9日 卒業研究発表会
 今年は3件の発表のうち、2件がソーラークッカー関連でした。

16日 修士論文発表会
 青山君がちょっと変わった箱型の研究を行いました。

2010年3月

10日 機械学会卒業研究発表会
 大和田君が五藤式太陽熱炊飯器の復元について3人を代表して発表しました。

28日 宇都宮グランディ科学ランドでの工作教室
 宇都宮の子供科学館、グランディ科学ランドで開催されていた地球環境展に本学のソーラークッカーを貸し出し、1日だけ工作教室も行いました。あいにくの天気でしたが、予約制のソーラークッカー工作は大変人気でした。

grandy1

作製していただいたチラシ。

戻る