<研究室キーワード>
桜井研究室は,流体,モノづくり,パソコン,液冷,機能性流体,電界共役流体,油圧,空気圧,コンピュータ・シミュレーション,モデルベースデザイン,機械開発をキーワードとする研究室です。
<研究の概要>
高電圧をかけると流れる不思議な液体
電界共役流体(ECF)
を利用して,パソコンの心臓部であるCPUを冷却する新しい液冷システムの開発を行っています.
最新の液冷システム(液浸システム):液体で直接CPUを冷却

最新のECFポンプ

・電界共役流体(ECF)とは?
簡単な説明(パワーポイント,音声による説明付き)
簡単な説明(パワーポイント)
簡単な説明[PDF]
流れの様子(ビデオファイル)
・プリント基板多層形ECFポンプとCPU液冷システムとは?
[PDF]ECF−CPU
・管路形ECFポンプとは?(簡単な説明,アニメーションによる構造の説明)
[PDF]簡単な説明ECF-Pipe 構造ECF-Pipe(ビデオファイル)
・メッシュ電極ECFポンプ(アニメーションによる構造の説明)
構造ECF-Mesh(ビデオファイル)
※2015年11月に開催予定の日本フルードパワーシステム学会秋季講演会
(鹿児島市)で講演した大学院2年生が優秀講演賞を受賞しました。
建設機械や自動車のパワーステアリング,サクティブ・サスペンション,
オートマチックトランスミッションなどで広く使われている
油圧システム
食品分野・精密機器組立てに広く使われている
空気圧システム
を対象とした研究も進めています.
将来のメカトロニクスを担う新しいシステムの一つである
電気−空気圧ハイブリットシステム
の開発研究も行っています.
・電気−空気圧ハイブリッドシステムとは?
EPHS[PDF]
日本フルードパワーシステム学会の開発プロジェクトで本研究室と他大学の研究室が共同で開発した
油圧回路設計・動特性解析用
シミュレーションソフトOHC-Sim
のバージョンアップも行っています.
日本フルードパワーシステム学会の会員であれば無料で油圧システム内の流量や圧力の変化などをコンピュータでシミュレーションできます.
・OHC-Simとは?(簡単な説明,詳細な説明)
簡単な説明[PDF]
詳細な説明(パワーポイント)
現在流行しているモデルベースデザインを研究に取り入れています。使用する
ソフトウェアはこの分野で最先端・最高峰のSiemnse Imagine.Lab Amesim(モデル
ベースデザインによるエンジニアリング用のシミュレーションソフトウェア)です。
これを使い電気−空気圧ハイブリッドシステム,開発中の新しい油圧用機器のモデル
ベースデザインにチャレンジしています.
|