solarcookerstitle
ソーラークッカーを用いた教育活動のページです。


2017年4月

16日 富士里山研究会BBQ
 昨年度もお世話になりました、里山研究会の溝越さん、大澤さんに誘われてABEの学生とお邪魔しました。タケノコご飯を頂き、留学生も大満足。ソーラークッキングもチャレンジしましたが、途中で曇ってしまいました。

23日 アースデイ in 桐生 2017
 毎年お誘いいただいているアースディin桐生に今年も参加しました。新しく出展に協力してくださった佐々木さん、ソラエネの皆さんありがとうございました。ケーキ、肉、スパゲティなどを作りました。

EarthdaykiryuH29

これは開会式の様子です。

27日 トーゴ大使館での独立記念パーティ
 昨年度からご縁のあるトーゴの独立記念パーティに参加してきました。以前にお会いしたことがある方々にも会場で再会することができ、楽しい集まりでした。ふるまわれた食事も美味しく、大使はとても紳士的で気さくな方でした。

2017年5月

2日 高崎経済大学附属高校への講義
 ソーラークッカーについての授業を1時間ほど行いました。大勢を相手に話していて、つい力が入ってしまい、時間の調整に失敗しました。素人じゃないんですから、ここはチャイムと同時に終わりたかったです。

11日 足利工業高校との高大連携事業開始
 足利工業高校との高大連携事業が始まり、私の分野では3人で教材開発をテーマにします。

21日 モーターサイクルミーティングin足利 2017
 今回でMCMも6回目です。近隣でのイベントが重なっていたようですが、大勢の皆さんにお集まりいただきました。今回は足かがみにイベント掲載が間に合わず、一部の皆様にはご迷惑をおかけしました。

MCM2017a

今年度の様子です。

MCM2017b

看護の先生に三角巾を使った応急処置を説明していただきました。

25日 高大連携授業
 足利工業高校と行っている高大連携授業の2回目でした。今回のテーマはペーパークラフトで学ぶ自然エネルギーです。私の担当のテーマはこの日で終了ですが、高校生がまたまた素晴らしいものを作ってくれました。

27日 富田中学校出前授業
 いつもお声掛けいただいている富田中学校からの依頼で、今回は出前授業でした。2年生40名が参加してくれました。

2017年6月

1日 エチオピア大使、カイゼンインスティテュート学長来日
 市との交流を図る目的でエチオピア大使、カイゼンインスティテュート学長が来日し、商工会議所で会合がありました。大学もカイゼンインスティテュートとは提携していますので、大学からの代表の一人として参加しました。

5日 NHK収録
 NHK宇都宮から取材班が来て、ソーラークッキングを収録して行きました。栃木でのみ放映される予定でしたが、この後首都圏ネットワークで関東全域に放映されました。災害時にも活用できるものを提案してほしいということで段ボールひとつからできるパネル型を新たに考案しました。作り方はホームページに載せてあります。このクッカーはなんと、エチオピアの工業高校LYCEE Technique d'Abidjanでも採用していただき、先生たちが生徒と一緒に作ってくれました。(写真の使い方はちょっと間違っているんですけどね。)

LYCEE1

日本語のページにしか載せてなかったのに、作ってくれました。

13日 太陽熱蒸留
 太陽熱蒸留に興味を持っていらっしゃるコンサルの方々と第1回目のミーティングを持ちました。

17日 足尾植樹
 毎年参加している足尾の植樹に今年もアフリカからの留学生を3名連れて参加してきました。今年は直接植樹を行うのではなく、苗の手入れを行いました。それでもなかなか来られる場所ではないので、留学生たちには良い勉強になります。

AshioH29

パネル型でもおいしく肉が焼けます。

29日、30日 第18回風力エネルギー利用総合セミナー
 ご好評いただいているこのセミナーも、もう18回目となります。新しいスタッフも加わり、参加者の皆様にも助けていただきながら、無事に終了することができました。

2017年7月

6日 小山市立美田中学校出前授業
 小山市の中学に出前授業に出かけました。たっぷりとっていただいた時間で丁寧に説明させていただきました。

7日 留学生七夕パーティin宇都宮
 宇都宮市で開催された留学生向けの七夕パーティに国際交流課の職員と一緒に出かけました。浴衣が良く似合う留学生もいました。本学からも20名ほど参加させていただきました。留学生たちはお土産をたくさんいただいておりました。

10日 東洋アルミ打ち合わせ
 東洋アルミ様のご協力なしには私の研究は成り立ちません。近況報告に出かけたつもりでしたが、こちらが得るものの方が多かったという結末です。常に新しい材料を提案していただき、そして実際に提供していただけるので、皆さんの期待に応えるのが義務だと思っています。

14日 上智大学非常勤
 昨年に続き、上智大学にて非常勤の授業を行いました。ピンチヒッターとして2年行いましたが、反応はまずまずでした。来年からは本来の先生に戻りますので、今回が最後です。

18日 再生可能エネルギー技術交流会
 お隣の群馬県の再生可能エネルギー技術交流会の代表の方々と本学が会場になる今年度の企画について話し合いました。

24日 茗溪学園広場見学
 茗溪学園から、中高合同で10名ほどの皆さんが広場見学に来てくださいました。

25日 高崎経済大学附属高校SSH授業第1回目
 高崎経済大学附属高校の皆さんがSSHで2回大学に来てくださいました。この日はソーラークッカーの重要性、作り方、見学などを行いました。

27日 足利市クールシェアバスツアー1回目
 足利市クールシェアバスツアーに本学「風と光の広場」見学を組み込んでいただきました。その様子は市のホームページにも掲載されております。

29日 第1回オープンキャンパス
 第1回オープンキャンパスが開催されました。いつものようにアフリカからの留学生と一緒に「風と光の広場」で実演を行いました。

OpenCampusH291

1回目はあいにくのお天気でした。

31日 けやき小学校での出前授業
 昨年は残念な天気だったけやき小ですが、ことしもちょっと怪しげな天気。でもちょっとの晴れ間を利用してミニラーメンができました。

KeyakiH29

晴れたり曇ったリのお天気でしたが、ミニラーメンはちゃんと温かくなったようです。

2017年8月

1日 市内技術・家庭科教員研修
 ソーラークッカーは科目としては技術・家庭科が直結する気がします。天気は曇り空でしたが、十数名の先生方みなさん、熱心に話を聞いてくださいました。

1日 会津若松市議会の皆様来学
 会津若松市の市議会の方々3名が総合研究センターを訪問され、活動についてご報告させていただきました。

2日 宇都宮東図書館での科学教室
 今年は新人の若い先生に風力発電の仕組みが分かる工作を担当していただきました。

2日 あかみ幼稚園出前授業
 里山エネルギー代表の大和田さんがあかみ幼稚園で体験授業を行うということで大学院留学生2名を派遣しました。あいにくの天気でしたが、園児たちは楽しんでくれたようです。

Akami

年に1,2回しか機会はありませんが、幼稚園も楽しいです。

3日 足利市クールシェアバスツアー2回目
 足利市クールシェアバスツアーに本学「風と光の広場」見学を組み込んでいただきました。その様子は市のホームページにも掲載されております。

4日 高崎経済大学附属高校SSH授業2回目
 この日は実際に考案してきたソーラークッカーを製作してもらいました。これならうまく調理できるな、というものばかりでした。報告書も拝見しましたが、「俺たちが世界を変える!」と題された読み応えのあるものでした。

5日 第2回オープンキャンパス
 オープンキャンパス第2回目です。持ち場はいつもの「風と光の広場」です。

6日 環境学習センターでの夏休み教室
 毎年行っています、ソーラークッカーと風車の工作教室です。午前中にソーラークッカー工作を行い、調理実験も行いました。

KankyoMiraiH29

みんなのケーキはちゃんと焼けたかな?

17日 足利市主催ソーラークッカー工作教室
 総合研究センター2階で足利市主催工作教室を開催しました。40数名の方に集まっていただき、30セット近くを設置しました。不安定なお天気で、これはダメかな、と思っていたら、最後の30分の晴れ間が効いたのでしょうか、ラーメンもケーキもスパゲティもできていましたね。

AshikagaWSH29

ミニラーメンもおいしくできました。

18日 織姫公民館でのソーラークッカー教室
 織姫公民館で体験型学習を行いましたが、お天気に恵まれませんでした。晴れていればとてもいい場所だったので、ちょっと残念です。でも、楽しい話をたくさんさせてもらいました。

22日 実験助手養成講座
 高校の先生方を対象とした講座の中でソーラークッカーのテーマを担当しました。

AssistantH29

高校の先生方はいつもエネルギッシュです。

24日 足利市クールシェアバスツアー3回目
 足利市クールシェアバスツアーに本学「風と光の広場」見学を組み込んでいただきました。その様子は市のホームページにも掲載されております。

26日 第3回オープンキャンパス
 第3回目の、そして実質今年度最後のフルオープンキャンパスです。このあとミニがあります。

31日 足利市クールシェアバスツアー4回目
 足利市クールシェアバスツアーに本学「風と光の広場」見学を組み込んでいただきました。その様子は市のホームページにも掲載されております。

28日‐9月2日 技術史教育学会国際会議北京
 中国の国際会議に出掛けてきます。中国語を習っている娘を連れて行くことになっています。発表内容はソーラークッカーの歴史と新規に考案した箱型ソーラークッカーについてです。

2017年9月

7日 北関東工業大学研修会広場見学
 ABEの留学生が広場の説明をしてくれました。クリスチャン君、シレンゴ君、ご苦労様。

14日 技術・資源フォーメーション支援事業様来学
 技術・支援フォーメーション支援事業ご一行様の訪問を受け、センターの取り組み、教員2名による研究室紹介などをさせていただきました。

16日 IUCからお客様
 IUCで環境問題に興味のある物理学教員の方のご訪問を受けました。本学の取り組みや、広場の案内をさせていただきました。

22日 太田フレックス高校での出前授業
 太田フレックス高校に行き、ワークショップの要素も少し取り入れた授業を行いました。生徒さん30名ほどが参加してくださいました。楽しさが伝わったかな?

25日 足利市共同開発打ち合わせ
 定期的に行ってきた足利市と共同開発しているソーラークッカーの打ち合わせですが、このあたりからかなり具体性が出てきました。面白いものができそうです。

28日 群馬再エネ技交研様来学
 群馬再エネ技交研の13名のご訪問を受けました。

29日 勝田工業高校広場見学
 勝田工業高校が風と光の広場を見学してくださいました。

2017年10月

6日 共同研究成果発表会
 恒例の共同研究成果発表会ですが、今回は大学の同窓会館で行いました。スペース的にはちょうど良かったのではないかと思います。

11日 JICA筑波からのご訪問
 JICA筑波の所長様が来学されました。見学のご案内などもさせていただきました。

18-27日 コートジボワール調査
 ABE特別プログラムを利用してコートジボワールにソーラークッカー調査を行ってきました。

19日 JICA事務所にてブリーフィング
 西アフリカのパリと呼ばれるリゾート地ですが、やはり何日か前にテロがあったようで、海岸付近には近寄れませんでした。

20日 アビジャン市内の工業高校を訪問
 アビジャン市内の工業高校LYCEE Technique d'Abidjanを訪問し、生徒への説明と実演を申し出たのですが、内容を聞いてそれなら理系の教員に説明してほしいということで、急きょ日程変更となりました。

21日 女性の自立を目指すNPOを訪問
 ブロフォドゥメで女性の自立を目指すNPO、Lo Bou Ke Mianに、003型、新型各5台ずつ計10台のソーラークッカーの継続評価を依頼しました。実験には私の帰国後もクリス君がコートジボワールに残り、実験に常時立ち会います。結果は見事に調理ができました。新型の方が加熱力は強いのですが、操作の簡単な003の方が好まれるというアンケート結果となりました。

CINPO1

CINPO2

コートジボワール料理がおいしそうにできています。ほとんど曇りのような日でも、3,4時間粘り強く調理を続けると火が通るようです。

23日 ヤムスクロの女子校を訪問
 ヤムスクロの女子校Lycee Marie Adjouaにて実演を申し出ましたが(これを申請するだけでも大変で全日丸1日かかっています)、生徒への連絡が急にはできないということで日程変更となりました。メール経由では連絡してあったのですが、手続きが重視される社会だとJICA事務所の所長さんからも聞きました。まさに思い知らされた形です。

23日 ヤムスクロの工業大学を訪問
 工業大学Institut National Polytechnique Felix HOUPHOUET-BOIGNYを訪問し、学長を含む上層部にAITの説明をしました。大学との連携を希望されました。ソーラークッカーにも大変興味を持っていただきました。

24日 Lycee Marie Adjouaを再度訪問
 Lycee Marie Adjouaを再度訪問し、今回は100人くらいの女子生徒を前に実演ができました。なんとこれが初めての実演になります。天気は小雨期ということでとても不安定です。うまく晴れた1時間を使って見事にケーキが焼けました。

Marie1

ケーキって、ここでは特別な意味を持っているようです。

25日 LYCEE Technique d'Abidjanを再度訪問
 アビジャンに戻り、LYCEE Technique d'Abidjanを再度訪問し、先生方20名ほどにソーラークッカーの話をしました。どなたも興味を持ってくれたようです。その後、ケーキの作り方まで説明し、実際に調理しました。そして、なんと、興味を持った先生がその後何度もメールで活動を報告してくれています。

Technique1

きっとまだ半信半疑ですよね。でもこのあと・・・。

2017年11月

2日 東山小学校での出前授業
 昨年大成功だった東山小学校に今年も出前授業に行きました。今回も見事に晴れてくれました。

HigashiyamaH29

ラーメン、おいしいって言ってくれてありがとう。

9日 佐野高校附属中学出前授業
 毎年お声がけいただいている佐野高校附属中学に行ってきました。今回ケーキを2個用意したのですが、一つは風で向きが変わってしまい、未完成となってしまいました。もう一つはうまく焼けていました。風は本当に大敵ですね。

15日 今市工業高校見学
 本学にも入学していただいている今市工業高校から建設工学科1年生40名が広場の見学に来てくれました。

19日 50周年記念事業
 大学創立50周年の記念事業があり、中国と韓国の姉妹校からお客様をお迎えしました。浙江工業大学の学長、李先生に「中国における高等教育とグローバライゼーション」と題した講演も行っていただき、本学教員、留学生、日本人学生など多くのご参加をいただきました。

21日 商工会議所のご訪問
 いつもお世話になっている足利市商工会議所のご訪問を受けました。今後の協力体制について話し合いました。

22日 足利工大附属高校での進学説明
 久しぶりに付属高校での進学説明会に行きました。何年かぶりでこういう役目が回ってくるととても新鮮です。

26日 おおた・町の先生
 毎年参加している町の先生です。今回は綿内小学校が会場でした。とてもよく晴れ、午前中で持って行ったソーラークッカー工作キットはすべて完売(無料ですけどね)状態。とても忙しい半日でした。いつものように大澤さんに手伝ってもらいました。

2017年12月

1日 東洋アルミ来学
 いつも大変お世話になっている東洋アルミから、新しい担当者の紹介も兼ねてご訪問を受けました。新しいテーマも始まりそうです。。

2日 学生&企業合同研究発表会(宇都宮)
 宇都宮帝京大学を会場として栃木大学コンソーシアム主催の学生&企業合同研究発表会が行われ、本学からも4名の学生発表者が送り出されました。そのうち、3名が受賞しました。私の研究室からもソーラークッカーについての発表を行い、企業の冠賞をいただきました。

12日 留学生ケニア調査に出発
 コスゲイ君が単身でケニアにソーラードライヤーの調査に出かけました。ケニアには大統領選挙の影響を被って私自身は渡航を断念しなければならなくなり、ケニア人のコスゲイ君が一人で向かいました。現地では、ブライトプロジェクトでお世話になったキニュア先生が現地指導員を引き受けてくださいました。結果を持って帰ってきてくれるのが楽しみです。

15日 エチオピア外交官との面談
 エチオピア大使館の外交官が交流についてお話したいということで面談しました。

16日 第4回日本留学アワード大賞受賞祝賀会
 連続4回目の受賞ということで、10ヵ国の大使館からのお客様を含む400名以上の参加者により、盛大に祝賀会が開催されました。午前中にはアフレコ様の主催の学内見学会が企画され、ABEの学生4名が各国大使を含むお客様の前で発表を行ったり、広場にご案内したりしました。

21日 足利工業高校高大連携プログラム発表会
 足利工業高校に高大連携プログラムや企業とのインターンシッププログラムの成果発表会に参加してきました。私の担当したソーラークッカーの教材開発もとても上手に発表していました。この高校生の発案をヒントに、新型のパネル型も留学生と一緒に試作中です。

2018年1月

14日 チャウス自然体験学校工作教室
 いろいろ共同で学習プログラムを考えているチャウス自然体験学校の加藤さんが子供たちを連れて風と光の広場に遊びに来てくださいました。工作教室、実験などを行い、楽しいひとときを過ごしました。

ChausuH29

留学生のクリスが手伝ってくれました。

23日 JICA監査室参事来訪
 JICA監査室参事様ご一行の訪問があり、本学でのABE受け入れ態勢などを紹介させていただきました。

31日 坂西北小学校出前授業
 坂西北小学校で出前授業を行いました。先生方が積極的に協力してくださり、生徒との距離を縮めることができました。お天気に恵まれ、楽しいワークショップになりました。

SakanishikitaH29

ミニラーメンを作りました。

2018年2月

5日 自然エネルギー・環境学系卒研発表会
 うちの研究室からは3件の発表を行いました。ひとつはチャウス自然体験学校の加藤さんから依頼のあった軽量な集光型ソーラークッカー、ひとつは佐々木さんからご提供いただいた真空管を使ったクッカーで、こちらはエリトリアから来た大学院生も携わっています。最後はセネガル人留学生の提案する太陽熱蒸留器でした。

9日 修士論文発表会(日本語による発表者の部)
 私の研究室からは1名の発表者がランプを使った簡単な集光率の評価方法を用いて003の正しい使い方について発表してくれました。

21-22日 修士論文発表会(英語による発表者の部)
 私の研究室からは2名の発表者が発表してくれました。ひとつは高出力パネル型ソーラークッカーとそのコートジボワールにおける適性の調査、もうひとつは太陽熱乾燥器でした。

24日 ほろ酔いウォーク
 卒業するABEの学生を3名連れて市内のほろ酔いウォークに出かけ、4件はしごしました。

28日 足利商工会のご一行様の大学見学
 しばらく途切れていた交流が再開されました。今回は加工と人間工学の2テーマでの見学となりました。私はインドからの高校生の引率と重なったため、懇親会から参加させていただきました。大学の研究を地元の企業の皆様にご紹介できるのは11月の成果発表会同様に重要なイベントです。

2018年3月

(前月)26日-4日 さくらサイエンスプラン
 さくらサイエンスプランに採択され、インドの優秀な高校生9名が校長先生と一緒に本学での1週間のワークショップを楽しみました。高校生ということもあって何にでも強い関心を示し、日本文化と足利の歴史、自然エネルギー利用などを学んで帰りました。

6日 フィリピンのマリアノ・マルコス州立大学とのMoU
 フィリピンのマリアノ・マルコス州立大学とMoUの取り交わしを行うためにシャーリー・アグルピス学長を含む6名が来学されました。調印後、お昼をご一緒させていただき、その後広場見学もされました。私の焼いたケーキを非常に気に入っていただき、ソーラークッカーをお土産にプレゼントしました。

8日 東洋アルミニウムでの発表
 反射材のご提供など、いつもお世話になっている東洋アルミニウムで、この1年の研究成果の報告をさせていただきました。

12日 大連理工大学の隆先生来学
 常日頃からお世話になっています、北関東産官学研究会の根津会長のご紹介で、大連理工大学の隆教授が本学の広場やハイブリッド発電システムを見学されました。

14日 山辺中学校での出前授業(1回目)
 市内ではあまり中学での出前授業は行わないのですが、今回、市の環境政策課を経由するご縁がありまして出前授業が実現しました。ソーラークッカーを教材としてとらえた場合、一番関係が深いのは中学の理科と技術科だと思います。2年生に対して行いましたが、クラス数がしないで一番多いということで2回に分けて実験を含む授業を行いました。

15日 水戸啓明高校での出前授業
 この数年つづけて呼んでくださっている水戸啓明高校に出前授業に出かけました。この時期のパネル型ソーラークッカーのセッティングはちょっと難しく、冬用、夏用を使用の途中で切り替えなくてはならず、パネル型の方はちょっと時間が足りなかった感じです。真空管型ではとてもおいしい焼き芋ができていました。こういう技術が、高校生である自分に何をもたらすか、それは捉える側で見つけてもらうしかありません。ここの生徒たちの目には、それを探り出そうとする熱意を感じます。

20日 山辺中学校での出前授業(2回目)
 山辺中学の2回目でしたが、残念ながら雨天となってしまいました。パネル型ソーラークッカーの組み立て方のワークショップに時間を割くことができ、1回目とはまた違った面白さを感じてもらえたのではないかと思います。

戻る