3日 エコロジーオンラインのインタビュー
エコロジーオンライン代表の上岡さんからインタビューを受け、ホームページにその記事を載せていただきました。
13日 ABEイニシァティブ第2バッチ面接
テレビ電話により、来年度受け入れるABE(African Business Education)の候補生の面接を行いました。
1日 大仙市訪問
大学が大仙市および大曲花火共同組合と協定を結ぶことになり、この度設立した花火創造企業の祝賀会に参加しました。
13日 足利市環境政策課との面談
大学と市との協力関係についてお話しさせていただきました。
16日 富田中学1年生の皆さんの見学
毎年恒例になりました、富田中学からの見学のご一行様です。いつも楽しそうに過ごしてくださるのが嬉しい。生憎の曇り空でしたが、見学はたっぷり時間をかけることができました。お土産のソーラークッカー、使ってくれましたか?
20日 学生とランチミーティング
水曜日はいつも学生とランチミーティングをしています。いつもはパンやおにぎりですが、今日は電子レンジでつくれるミートドリアをソーラークッカーで温めてみました。11時にパネル型にセットし、45分くらいで曇ってしまいましたが、持てないくらい熱くなっていました。容器は東洋アルミニウムの黒いアルミ容器と黒いアルミ箔(フタがわり)です。いざというときにはこの手もありかな。
量が少なめなのですぐ温まります。
24日 モーターサイクルミーティングin足利 2015
今回でMCMも4回目です。昨年に比べて参加者数はそれほど大きく増加したようには感じませんが、確実に安定感が出てきました。楽しみにして下さる方が一名でも増えることを目指しています。今後もご期待ください。
26日 足利工業高校高大連携プログラム開始
「風のエネルギー」と題して足利工業高校の高校生2名を指導しています。私は4回の担当で、エオリアンハープの製作、実験を行います。今年は小型化に挑戦します。
27日 清風高校来学
清風高校から今年も2年生80名が講義を受けに来てくれました。センターの2階がいっぱいになるほどの人数ですが、皆さん真剣に話を聴いてくださいました。
6-14日 ルーマニア出張
国際モリノロジー学会という、主に古い風水車の保存、管理、復元などを活動内容とする学会に参加してきました。日本ですと産業考古学会の水車部門というものが一番近いのですが、こういうことを真剣に考える学会があることを初めて知り、またあたたかく迎え入れてくださったことに感激しています。
ASTRA Museumという屋外博物館が会場でした。
19日 茨城県工業高校の電子機械部会にて講演
古河市地域交流センターでの電子機械部会にて講演させていただきました。悪天候の中でしたので、ソーラークッカーの展示をしましたが実際の調理をご覧いただけなかったのが残念です。
22日 北関東産官学研究会総会
北関東産官学研究会の総会が桐生市でありました。
25-26日 第16回風力エネルギー利用総合セミナー
今回の参加者数は今までで一番多かったのではないでしょうか。交流会も短い時間でしたが、みなさんの活気が伝わってきました。
27日 技術史教育学会総会講演会
上智大学で技術史教育学会総会講演会が開かれました。今年の全国大会が12月に足利で開催されるということで、今回の講演会では(名ばかりの)実行委員を務めさせていただきました。
1日 宇都宮清陵高校からの見学
午前中は全員に講義を行い、午後は希望したグループに風と光の広場の見学をしてもらいました。生憎の天候で展示室を中心とした見学となりました。アンケートでは屋外の設備をもっと見学したかったという回答もあり、申し訳ない気持ちでいっぱいです。天気のいい時に是非また見学に来てください。
3日 茨城県総和工業高校へ出前授業
古河市の総和工業高校に出前授業に出かけました。梅雨の真っ只中ということで天候には恵まれませんでしたが、持っていったパネル型のソーラークッカーを組み立てるワークショップや、講義をさせてもらいました。とても日当たりの良さそうな芝生の中庭があり、晴れていればそこを使う予定だったということで、とても残念です。
7日 新田暁高校大学見学
新田暁高校からの見学者を受け入れました。
10日 羽生市誠和福祉高校出前授業
誠和福祉高校に初めてお邪魔させていただきました。講義室いっぱいに入った1年生全員を相手にお話させていただきました。この日は偶然とても天気がよく、持っていったケーキがパネル型で見事に焼けました。受け入れの担当をしてくださった先生が気に入って下さり、その後いくつか購入していただいたようです。
14日 ケーキをサラダオイルで
最近マーガリンのトランス脂肪酸に関する話題が多く、いつもパウンドケーキに使っているので気になる人向けにバター少々とサラダオイルで代用できないか試してみました。サラダオイルをマーガリンと同量使えば同じようにできることが分かりました。少し安上がりでもあるので、今後はこの方法で作ることにしました。
ココアパウダーも加えてみました。
19日 サンデン環境ネットワークの見学
伊勢崎市からサンデン環境ネットワークというボランティア活動のプログラムに参加する社会人、大学生の皆さんが研修に来てくれました。ほぼ丸1日かけ、ソーラークッカーのお話、実演、質疑応答を行いました。他大学の文系の学生さんですが、ソーラークッカーを使いこなしてボランティアに役立てるんだ、という強い気持ちが伝わってきました。
20日 総和工業の先生が来学
先日お邪魔して生憎のお天気だった総和工業高校から受け入れ担当の先生がソーラークッカーを借り出したいということで来学されました。パネル型と箱型をお貸ししました。
21日 高崎経済大学附属高校SPP
高崎経済大学附属高校の理系クラスに対し、ソーラークッカーをテーマにしたSPPがあり、その第1回ということでまず出前授業で概要をお話しました。担当の先生も含め、生徒の皆さんも事前にパネル型ソーラークッカーを使って見たようですが、思ったほど温度が上がらなかったそうです。しめしめ。
22日 茗溪学園中学校高等学校の皆さんに講義
中学生、高校生の混成チームにパネル型ソーラークッカーを使ったワークショップを行いました。時間が短く、講義ではほんのさわりの部分しかお話できませんでしたが、実技メインにするのも面白いかな、と思いました。昼食の時間までにゆで卵はできたのでしょうか。教育連携センターで事前にセットしたケーキはできてましたね。
24日 高崎経済大学附属高校SPP第2回
ソーラークッカーを製作するためのより具体的な説明をするため、今度は大学に集まってもらいました。各種の特徴、作り方、準備の仕方を説明し、その後、実際の調理を見てからどのタイプを製作するか、グループごとに決めてもらいました。
25日 第1回オープンキャンパス
毎年風と光の広場を担当しています。全体的に説明してから、ソーラークッカーの実演も見学してもらっています。今回は1回目からとても良く(というか良すぎるくらい)晴れました。
箱型でスパゲティーも作ってみました。早ゆでの麺を使うとうまくいかないようです。
29日 足利市商工課とのミーティング
最近、晴れるとダンボール製の箱型を良く使います。カレー、シチュー、炊き込みご飯など、よくできるのですが、これを何とか製品化できないかと考えています。冬の性能が課題です。
31日 レストラン ルクールにて
足利のレストラン ルクールにて牛山学長と上岡さんのご両名の絵本の出版記念パーティがあり、参加しました。実はルクールさんがソーラークッカーを使ったメニューを考案してくださるということで、このパーティでも集光型を使ったシチューとパネル型を使ったケーキをいただくことができました。どちらもプロが作ったものですし、既にソーラークッカーの特徴を十分にご理解いただいているらしく、素晴らしい完成度でした。皆さんも是非ご賞味ください。
1日 第2回オープンキャンパス
1週間前に引き続き、第2回のオープンキャンパスです。もう梅雨も明けて、猛暑日となりました。メインキャンパスの方でも、テントの下にいても焼けるとスタッフが言っていました。でもこっちは、テントの下じゃ肉は焼けないんですよね〜。
2日 環境学習センターにて工作教室
毎年壬生の環境学習センターにて行っているソーラークッカーとオルゴール風車の工作教室に西沢先生と出かけて来ました。今回はいつも手伝ってくれる大和田君と西沢先生の研究室の学生にも応援を頼みました。天気にも恵まれ、ゆで卵が全員作れたようです。実演でセットしたシチューとケーキも見事に完成しました。
5日 鉄鍋で炊飯
南部鉄器の炊飯用鍋でタイ料理、カオマンガイを作ってみました。かなり重たい鍋ですが、パネル型でもこの鍋でご飯が炊けます。この日はあまり天気は良くなかったのですが、午前中ずっと出しておいたらちゃんと炊けていました。
ご飯全体に鶏のうまみが回っています。
8日 第2回ソーラークッカーグランプリ
昨年に続き、第2回目のコンテストが千葉県清水高校で開催されました。今年は外部からの参加者も増え、16チームでの競い合いとなりました。昨年同様不安定な天候の中、300ccの水を90分でで90度まで上昇させる時間を競います。1時間で90度に達したのはなんと中学生チームでした。お天気の所為ですが、箱型やパネル型、集光型などがほぼ横並びで温度上昇し、はらはらどきどきの接戦でした。
写真は開始時ですが、とても曇っています。この日の午前中は晴れたり曇ったりの繰り返しでした。
9日 道の駅やいたエコモデルハウスでの工作教室
毎年およびいただいている道の駅やいたエコモデルハウスでの工作教室がありました。お天気に恵まれ、皆さんのゆで卵も大成功。その他、実演で作ったものを少しずつですが試食していただきました。いつもは研究室の学生が手伝ってくれますが、この日は帰省している娘が手伝ってくれました。
22日 日本技術史教育学会 2015 年 2015 年サマーセミナー
千葉県の紙敷に日本技術史教育学会 サマーセミナーのお手伝いで西沢先生と一緒に行ってきました。元小学校のセミナー会場は最初からこのような使われ方を想定していたかのような使いやすさ。天候も天気予報と違って晴れとなり、いろいろな料理を作って数組の親子のお昼をソーラークッカーのみで用意しました。
27日 丸山宿小水力発電見学
大学のすぐ近くにある丸山宿の用水路で小水力発電の実験を行っているという情報を得て、教員数名で見学に行きました。かつては粉ひきの水車や水力発電施設があった、というお話を伺いました。
29日 オープンキャンパス
3回シリーズの最後のオープンキャンパスでした。
2日 ABEイニシアティブ第2バッチ留学生激励会・交流会
African Business Educationというプログラムで本学には大勢のアフリカからの留学生を迎えています。今年、第2バッチでも17名を迎え入れることとなり、その交流会に行きました。
3日 宇都宮市役所からのお客様
以前大谷のシンポジウムでお世話になった宇都宮市役所の職員の方が見えて、いろいろと情報交換をしました。ソーラークッカーを使ってみたいということで、プラスチックバージョンの003ETをお貸ししました。
5日 サンデンエコクラブご一行様
サンデンエコクラブから2名の部員が実習に来てくれました。自作のソーラークッカーを持ってきました。実際に食材を用意するところから始め、茶わん蒸しやケーキなどを作って教えられる限りのコツを伝授sました。
6日 公園カフェ
知り合いから公園カフェというイベントがあることを聞き、ソーラークッキングを行うということで拝見しにいきましたが、生憎の天気で実演はキャンセルになっていました。
11日 アースディ実行委員会
アースディin足利の実行委員会がありました。
12日 友人宅でのBBQ
友達の家でバーベキューがあり、試作のソーラークッカーを含み3台でケーキなどを焼きました。いろいろな人に興味を持ってもらいました。。
27日 ソーラーエネルギー教育協会総会
ソーラーエネルギー教育協会の記念誌が発行されるということで、そのゲラを拝見しに行きました。原稿を提供した方々も多く見えており、原稿チェックを含み、近況報告などで盛り上がりました。
29日 NHKひるまえホット取材下見
NHKの番組でソーラークッカー大会を取上げてくださるということで、現地の下見を兼ね、取材を受けました。
1日 環境学習センターからの下見
いつも工作教室でお世話になっている宇都宮市の環境学習センターからの見学の下見があり、センター長と、いつもお世話になっている職員の方の2名をご案内しました。
3日 エコもり
毎年参加させていただいているエコもりです。今年はとても良い場所を取っていただき、大勢の見学者に恵まれました。皆さんに大変興味を持っていただき、工作教室もゆで卵調理実習も盛況でした。
6日 高大連携反省会
高大連携を行っている高校のひとつである足利工業高校のプログラム後の反省会がありました。私はエオリアンハープのテーマ、同僚の西沢先生は風車のテーマで高校生2名を1学期間迎えました。やる気満々の高校生で、こちらも大変楽しみました。
8日 アースディ実行委員会
アースディin足利の実行委員会がありました。
9日 共同研究成果発表会
今年も共同研究成果発表会を行いました。ソーラークッカーのテーマが2件ありました。また、お膳立てをいただいている足利市商工会の課長様ともいろいろお話ができ、ソーラークッカーのパーツ製作などで企業様のご協力が得られるかもしれないという嬉しい情報を頂きました。
10日 国分寺公民館からの見学者
国分寺公民館から20名ほどの体験学習の申し出があり、お迎えしました。皆さん熱心な方ばかりで私の話にも大変興味を持っていただきました。残念なのは天候に恵まれなかったことです。またお迎えできればと思います。
10日 メゴード元会長との会食
日本政府の依頼で来日している元世界風力エネルギー協会会長のメゴードさんが足利工業大学にお見えになるということで、牛山学長が急遽歓迎会を企画し、私もご馳走になりました。メゴード元会長は10年ほど前にも本学を訪れてくださっており、今回が2度目の来学です。
14日 エチオピア大使来学
エチオピア大使が本学を訪問してくださいました。今後、ケニア同様、本学とも深いお付き合いができそうです。私も2年前にエチオピアを訪れたことをお伝えしたら、エチオピアはこの2年で大きく変わっているとお答えしてくださいました。
17日 足利市企画ソーラークッカー工作教室
アースデイのイベントを盛り上げるという意味合いも含め、足利市企画でソーラークッカー工作教室を行いました。天気が悪く、調理は出来なかったのですが、曇りでも鍋が温かくなるという実験は出来ました。本番では晴れることを望みます。
20日 藤岡工業高校からの見学
藤岡工業高校から見学者があり、研究室の新ゼミ生にも見学に立ち会ってもらいました。
22日 NHKマサカメTVの取材
NHKマサカメTVの取材を受けました。内容はソーラークッカーではありませんが、とても面白いものです。放送後お知らせします。
24-25日 東町防災イベント
東町の防災イベントが2日間に亘りあり、大きめのソーラークッカーなどを運び込んで実演を行ないました。私は1日目のみお手伝いしましたが、2日目は風が強く、難儀をしたようです。
29日 宇都宮市環境部会ご一行様来学
宇都宮市環境部会から体験学習の申し出があり、お迎えしました。皆さん大変熱心に広場見学で私の説明に聞き入ってくださいました。残念なのはこの日も天候に恵まれなかったことです。
1日 エコロジーオンライン企画ソーラークッカー工作教室
ソーラークッキング協会の西川さんをお招きしてオリジナルの箱型ソーラークッカーの工作教室を行っていただきました。
2-3日 第1回全国ソーラークッカー大会
足利市の所有する元競馬場跡地でのアースデイと抱き合わせの形で第1回全国ソーラークッカー大会を行いました。1日目は講演会を行いました。
会場が広すぎてまばらな感じですが、いろいろな方々に集まっていただいております。
こちらはエコクラブを中心としたエリアです。40セット以上のソーラークッカーを使っています。皆さん思い思いの調理をしていますが、全部完成したとのことでした。
大学からも手作りのソーラークッカーで参加する学生がいます。
こちらは授業で前の週に作ったばかりの集光型です。
5日 マサカメTV収録
東京の目黒でマサカメTVの収録がありました。放映日が決まりましたらこのページで報告いたします。
9日 佐野高校附属中学での出前授業
いつも呼んでくださる佐野高校附属中学で今年もお話をさせていただきました。皆さん熱心に聞いてくれるので、ついついこちらも熱が入ってしまいます。ちょっとしたワークショップも行いました。
9-16日 ケニア訪問
ケニアとのJICAプロジェクトで毎年参加しているJKUAT Conferenceで発表するため、今年も出かけました。ソーラークッカーの発表を行い、カウンターパートの先生にも興味を持っていただきました。
18日 今市工業高校見学
今市工業高校からの見学者40名が広場を訪問しました。二手に分けて見学の案内をしました。天気は曇り空でしたので、ソーラークッカーの実演はできませんでした。
19日 足利市役所環境課との打ち合わせ
お世話になっている足利市環境課との打ち合わせがあり、今後のテーマや協力関係など話し合いました。
21日 技術史教育学会オプショナルツアー下見
技術史教育学会のオプショナルツアーの下見をしました。面白いツアーになるはずです。
25日 チャウス自然体験学校の加藤さんからのご報告
2年間、環境省のESD事業でお世話になったチャウス自然体験学校の加藤さんから事業についてご報告を受けました。薪(バイオマス)、ソーラークッカー、PVの組み合わせはどこからも大変好評だったという内容でした。
29日 太田まちのせんせい
毎年出かけている太田まちの先生の季節が今年もやってきました。とても良く晴れ、たくさんの人が集まりました。ブースの数が多いのには感心します。知り合いもたくさん集まっています。今年は藪塚本町小学校が会場でした。
とても良く晴れた日でした。カレイの煮付け、チキンカレー、ご飯、ケーキ、スペアリブなどをパネル型と箱型で作りました。一部は我が家の夕飯のおかずです。
2日 栃木県経営者協会様ご見学
県内の経営者の方々20名ほどが本学を見学してくださいました。曇りでしたので自慢の腕前はお見せできませんでしたが、たっぷりお話をさせていただきました。
4日 マサカメTV収録
先月とは違うテーマで収録がありました。こちらも放映日が決まりましたら報告します。
5-6日 日本技術史教育学会全国大会(足利)
牛山学長が実行委員長を務め、本学で記念すべき第20回となる日本技術史教育学会全国大会が、本学で開催されました。実は第1回も本学でした。ありがたいことです。2日目のツアーは足利・桐生を巡る企画でした。こじんまりと、楽しく過ごすことができました。
10日 足利高校の見学(前半)
足利高校の1年生の生徒さんが風と光の広場見学に来てくれました。今回は1年生の半分です。午後は1時間ほどお話もさせてもらいました。広場見学ではABEイニシアティブのアフリカ人留学生にも手伝ってもらい、ソーラークッカーの説明を一部英語でしてもらったところ、結構生徒が集まってきてくれました。
10日 水戸工業高校の見学
水戸工業高校建築学科の生徒さん40名にセンターでお話をさせていただき、その後風と光の広場の見学をしてもらいました。
15日 伊勢崎工業高校の見学
伊勢崎工業高校の生徒さんが風と光の広場見学に来てくれました。反応の良い、元気な生徒さんたちでしたので、こちらも話しやすかったので、ついつい余計なことまでしゃべってしまいました。
17日 足利高校来学(後半)
足利高校の1年生の残りの半分が広場見学に来てくれました。午後はやはり1時間ほどお話もさせてもらいました。広場見学では残念ながらアフリカ人留学生はクリスマス休暇で一時帰国してしまいましたが、お天気にめぐまれ、たくさんの実演を見てもらうことができました。
24日 反射材を貼り合わせてくれる企業の見学
館林市に反射材を貼り合わせられる会社があるということで、見学に行きました。また、ソーラークッカーの話を聞いてもらえるということで、短いプレゼンもさせていただきました。会社内のたくさんの方が話を聞いてくださり、ビックリしました。私にとってソーラークッカーの改善は新しい企業との出会いに尽きると思っています。
2日 ABEイニシアティブの留学生
担当しているABEイニシアティブの留学生で、クリスマス休暇で一時帰国しなかった研究生2名を自宅に呼んでおせち料理を食べさせました。会話もはずみ、アフリカ文化についていろいろ情報が得られました。
13日 ESDプロジェクトの総括
チャウス自然体験学校の加藤さんに3年間お世話になったESDプロジェクトの総括となるヒアリングがありました。。
19日 3年ゼミ生とソーラークッキング
教科書に使っていたアメリカのソーラークッカー用レシピ本の中から、彼らが気になる料理をピックアップして作りました。それとレシピ本にはなくても特に挑戦したい料理があればそれでも良いという課題にしました。出てきたメニューは、ラザニア、タマーレパイ、チョコレートズッキーニケーキ(レシピのページに作り方を載せておきました。)、炊込みご飯、お汁粉、ロール白菜などです。風が強く、実はお汁粉は完成直前で転倒し、台無しになってしまいました。風は大敵です。ご飯もちょっと時間が足りなかったようでしたが、その他は見事に完成しました。
25日 新しく作った箱型ソーラークッカー
新しく作った箱型ソーラークッカーの性能を把握するためにパネル型でも作ったチョコレートズッキーニケーキを作ってみました。この時期箱型ソーラークッカーはなかなか加熱力を発揮できませんが、見事にケーキは出来上がりました。
これがまさかというくらいおいしいんです。
4日 卒研発表会
今年も卒研発表会のシーズンとなりました。今年度の中條研の成果は、教材用ソーラークッカーの光学的な性能評価法、箱型ソーラークッカー、パネル型ソーラークッカー、集光型ソーラークッカーの4点です。箱型の発表は学系内のベストプレゼンテーション賞を取ることができました。
7日 ソーラーエネルギー教育協会総会
ソーラーエネルギー教育協会の総会に新宿に出掛けました。10周年記念誌の完成版をいただいてまいりました。その他、COP21 Climate Generation Areaでのソーラークッカー展示、MASAMUNE式ソーラークッカー、などの有意義な報告をたくさん聞けました。
13日 太田市立中央小学校出前授業
太田市立中央小学校に大学院生のNicholasと一緒に出掛けました。お天気に恵まれ、ケーキやスパゲティ、ご飯などを作りました。
いろいろな学年が混ざっているけど、みんな元気です。
19日 水戸工業高校
水戸工業高校に出前授業に出掛けました。ちょっとワークショップ形式に頭の体操をしてもらい、その後課題研究に絡めてまとめ方、心構えなどをお話しさせていただきました。
20日 牛山学長最終講義
牛山学長の最終講義を同僚やOBたちと一緒に企画しました。大講義室は予備の椅子もたくさん用意しましたが、危うく足りなくなるところでした。300人以上の方にお集まりいただきました。牛山先生は研究の流れの中で、人との繋がりがとても大事ということをおっしゃっておりました。私や私の娘まで引き合いに出してくださり、驚くやらありがたいやら、でも、ご来場のVIPを前にちょっと申し訳ないやら、複雑な気持ちでした。
23日 毛里田小学校見学会
今年も毛里田小学校から6年生がバスで見学に来てくれました。ちょっと残念な天気で、ソーラークッカーの実演はできませんでしたが、広場内の展示物を少し時間をかけて説明させてもらいました。
25日 アフリカ開発協会とのランチミーティング
アフリカ開発協会主催のランチミーティングがあり、学長の代理ということで副学長と一緒に参加させていただきました。BrightプロジェクトでカウンターパートのJKUATのインブガ学長も同席されていました。いろいろと実のある計画が次々と決まりました。
4日 003冬置きと夏置きの比較実験
この時期いつも感じるのは、パネル型ソーラークッカー003は冬置きと夏置きはどちらが適しているのか、ということです。単純に南中時の太陽高度で考えるともう夏置きでもいいような気がするのですが、実際にまだまだ体感的には冬に近いですし、始める時間、終える時間にもよるような気がして、ついつい冬型のセッティングを採用してしまいます。今回、それに白黒つける実験をChristianに行ってもらいました。結果は、南中時が含まれる時間帯に行うのであれば、もうすでに春分前であっても、3月に入っているなら「夏置き」が良いというものでした。
意外だけど、これが事実です。
8日 山梨からのお客様
山梨学院の先生が2名の学生さんを連れていらっしゃってくださいました。食品や栄養について研究されている研究室ですが、ソーラークッキングにチャレンジされており、手製のクッカーも拝見させていただきました。性能がいまひとつ出ていないということでしたので、製品版と比較しながら考えられる原因を洗い出してみました。あれからうまく出来たでしょうか。
11日 足利市および東京ラーメンさんとのミーティング
足利が誇れる商品のひとつ、東京ラーメン、皆さんご存知ですか。けっこうハマる味です。全国展開されていますし、ペペロンチーノ味のラーメンは駄菓子で片付けられない味です。値段、安全性、調理時間など考えると、教材としてのソーラークッカーと組み合わせるのにとても良い食材です。今後活用したいと思います。
調理時間30分でもHotな気分が味わえます。
12日 ABEの留学生を連れて日光見学
ABEの学生はまじめすぎて、まったく観光という目的の移動をしません。ちょっと異文化体験をさせてあげようと思い、友達と日光見物を企画しました。その後、大笹牧場でたらふくバーベキューを食べました。
24日 JETROマレーシアからのお客様
JETROの企画で、市にマレーシア、ベトナムからのお客様をお呼びしました。その様子は前日の新聞などでも紹介されましたが、本日はそのうちのマレーシアからのお客様が大学に見学に寄ってくださいました。私の担当は「風と光の広場」案内です。あまりぱっとしないお天気でしたが、なんとかご飯を炊き、カレーを作ることができました。
27日 森のマーケットながおか
宇都宮市長岡の里山を会場にした環境イベントに参加してきました。天気予報では1日曇り、ということでしたが、行ってみてしばらくすると晴れてきました。結局帰るまで晴れていて、ケーキを焼いたり、カレーを作ったり、ご飯を炊いたりできました。他のブースも10余りですが完全に環境コンシャスな店ばかりで、仲間が小規模に楽しむ、と言った内容でした。
小規模と言っても100人以上に説明しました。
|