solarcookerstitle
ソーラークッカーを用いた教育活動のページです。


2014年4月

18日 ケニアからの研究員の受け入れ
 JKUATの研究員を1名、今回は長期(11か月)で受け入れました。ドリーンさんというかわいらしい女性です。根本教授のもとで小水力について研究します。

20日 アースディ桐生
 今年もエコエナジースタイルでの参加です。天気は曇り空でしたが、オルゴール風車とソーラークッカーの工作教室も開きました。

EarthDayH26

曇り空ですが、来場者は大勢いました。

2014年5月

2日 チャウス自然体験学校との打ち合わせ
 昨年度ESDプログラムでお世話になったチャウスさんとのコラボについて打ち合わせました。教員、学生、子供が一緒になれる企画を年数回のペースで行えないか模索中です。

4日 久しぶりに家でソーラークッキング
 世間では4連休の二日目、あまりに晴れていたので家でクッキングを始めました。とりあえず、 1日煮込むつもりで牛スジを野菜と飯盒に入れてセット。全体で水1リットル相当くらいでした。 他にはサラスパ200gとライトツナをひと缶、それに塩コショウをしたものを水300gと一緒に飯盒にいれました。 もう一つは家内がチーズスフレを仕込みました。牛スジは1.2mの、ケーキは1.1mの、サラスパは1.0mのプラスチック製 003に9時にセットしました。牛スジは4時まで煮込み、木のスプーンでも切れるほど柔らかくなりました。同じく柔らかく なった野菜はミキサーにかけ、もうひと手間かけて夕飯の牛スジハヤシライスになりました。

003ETall

大きさの違う3種類のEducooker003が並びました。

saladpasta

サラスパは素材も少なく簡単にできるので非常食としていいかも。1時間で簡単に火が通りました。マヨネーズであえ、大葉の千切りを合わせて3人分 のお昼になりました。

cheesesouffle2

家内の作ったチーズスフレ。

6日 小水力ミーティング
 非常勤でもお手伝いいただいている山梨の山根さんも迎えて、エコエナジースタイルで打ち合わせを行いました。風と光の広場も見学してもらいました。

10日 足尾植林ハイキング
 毎年恒例になりました、群馬大学工業会の主催による足尾植林ハイキングに行ってきました。今年は大変良く晴れました。足尾ももう4年ほどになりますが、今までで一番天気が良かったかもしれません。サラダスパゲティー、ケーキなどを作って皆さんに食べてもらいました。

ashioH26

ソーラークッカーをセットする学生たち。

13-16日 モザンビーク再生可能エネルギー研修
 モザンビークでエネルギー関連の省庁につとめる代表者6名に対し、本学も4人態勢で1週間の講義を行いました。全体では約1週間の研修ですが、私はこの日の半日を担当しました。ソーラークッカーで作ったケーキ、カレーなどを試食してもらい、大好評でした。(名コックといわれましたが、喜んでいいのか・・・。)

mozambique

本当に真剣に話を聞いてくれました。モザンビークの人は何となくシャイです。

18日 ソーラークッカー大会打ち合わせ
 11月開催予定の大会のための第3回実行委員会を行いました。大分骨格が決まってきました。

milkpack

大和田君が集まる皆さんのためにいろいろしてくれました。これは牛乳パックを鍋代わりに使う方法。少し時間はかかりましたが、ご飯がちゃんと炊けました。他にはおからのブラウニーを披露しました。女性陣にも大好評でした。

21日 清水高校職員研修会
 26日の講演会とセットですが、先生方には指導する側、見守る側として心掛けていただきたいことなどをお話ししました。レギュレーションの原案もいただき、着々と準備が進んでいます。

21日 MCM打ち合わせ
 第3回MCMの最終打ち合わせを行いました。今年はソーラークッカーは出しませんが、珍しいバイクがたくさん集まります。

24日 お天気がいいのでパネル型でローストポークに挑戦
 やり方と結果はソーラークッカーのページの「003を使いたおす!」に記載しました。

25日 第3回モーターサイクルミーティング in Ashikaga
 今年はポスターには載せてありませんが、白バイ、パトカーとのツーショット撮影会など、ご家族でお楽しみいただける企画が満載です。

26日 清水高校全校生徒への講義
 清水高校の全生徒に対しお話をさせていただきました。こんな規模での講演は工大附属高校で一度経験したのみです。この中の何人が、ソーラークッカーの面白さに気づいてくれたでしょうか。

29日 ケニアBrightプロジェクトミーティング
 4年計画のいよいよ大詰めを迎えるBrightプロジェクトの日本での打ち合わせがありました。急遽、風力関連でデータ収集のプログラミングを担当することになり、今年中に1回はケニアに行くつもりです。

2014年6月

3日 学生にパウンドケーキ作りを伝授
 4年生にパウンドケーキの作り方を伝授しました。天気は午後から晴れたのですが、午前中からセットしてしまったためちょっと膨らみ方が不十分でした。でも十分火は通ったので、食べちゃいましたけどね。

5日 サウジアラビア タブーク大学からの訪問団3名
 サウジアラビア大使館からのご紹介というとことで、タブーく大学の学部長、副学部長を含む3名の先生方が訪問されました。短い時間でしたが、学内や「風と光の広場」を見学していただきました。ソーラークッカーにも大変興味を持っていただきました。

6日 ヤクルト健康祭りの依頼
 8月のイベントを依頼されました。ヤクルトさんは京セラのソーラーパネルの部門もあるということで、自然エネルギーにも深いご理解があります。

10日 那須拓陽高校からの大学訪問
 那須拓陽高校の2年生が80人も集まってくれました。女子が多かったので、調理方法の一つとして興味を持ってくれる人がいたらうれしいです。的を得た質問があり、話し甲斐がありました。

11日 今市工業高校からの大学訪問
 今市工業高校の機械科の3年生約80名が大学を訪問してくれました。いろいろな研究室を見学し、私の話も聞いてくれました。たくさんの生徒がこっちを見ている、という実感がありました。面白いと思ってくれた生徒は是非、自分でも太陽調理に挑戦してみてください。

12日(19日)足利高校からの大学訪問
 2回に分けて、足利高校の1年生が全員、大学に見学に来てくれました。とても熱心に話を聞いてくれました。地元の生徒に興味を持ってもらえるのはありがたいことです。

17日 いずみ高校からの大学訪問
 毎年見学に来てくださる埼玉県立いずみ高校から、今年も環境サイエンス科2年生35名が大学を訪問してくださいました。天気が今一つパッとしませんでしたが、手と頭を使う実習は楽しんでもらえたかな。

26-27日 風力エネルギー利用総合セミナー
 今年も専門家の講師の方々が最新の情報を伺うことができました。1日目250人、2日目200人ほどの参加者がありました。懇親会も大変にぎわいました。

2014年7月

2日 壬生北小学校に出前授業
 数年前にもお邪魔したことのある壬生北小学校にて授業をさせていただきました。ほぼ半日を充てていただき、実演を含めていろいろなことをさせていただきました。給食とかぶってしまったけど、アフリカンチキンカレーはおいしかったですか?

4日 足利工大附属高校の皆さんの見学
 附属高校から自動車科の1年生60名が広場見学に来てくれました。見学は学生にも手伝ってもらって少し丁寧に案内させてもらいました。引率の先生から面白いと言っていただいたのがうれしかったです。

5日 富田中学校の皆さんの見学
 富田中学から1年生約30名が電車で来てくれました。講義と広場見学をしてもらいました。

6日 佐野市クールアースディ
 今年は結構大掛かりに実演を行なうということで、大学から大型ソーラークッカーSunRoseをクレーン付トラックで運びました。お天気は晴れたり曇ったり。でも約1時間の晴れ間を使って「里山野菜カレー」を作りました。30人くらいに試食してもらいましたが、おいしいと言っていただけたのでホッとしました。(だいぶ工夫はしたのですが、肉なしで夏野菜だけのカレーを作ったのは初めてでしたので。)

13日 SCINet主催のソーラークッカー国際会議に向け出発
 私としてはグラナダ以来の国際会議がアメリカ、サンフランシスコで開かれます。発表もしますが、ネタ集めが主な目的になります。 会場の下見や準備もあるため、少し早めに出発しました。10年近く前が最後のアメリカ出張になりますが、その頃に比べても セキュリティーチェックは厳しく、乗り継ぎで走ったにもかかわらず旅行社のアレンジした便には乗れませんでした。目的地の サクラメントには夕方に到着しました。

14日 とりあえず町を下見
 日本での下調べでは全くわかりませんでしたが、ホテルがあるのは観光地オールドサクラメントのど真ん中。州会議事堂が近くにある 素晴らしい立地。と同時に、本来準備に必要になる食材や鍋などが全然見つかりません。ホテルで聞いたら車かバスで行かないと スーパーはないとのこと。実演は可能性のひとつとして考えているだけですが、ちょっと残念です。携帯のシムカードを買ってから、州会議事堂 と鉄道博物館を見学しました。サクラメントは大陸横断鉄道の終点だった町で、街中にもあちこちにSLや機関車が展示(放置?)されています。

15日 会場下見
 会場がカリフォルニア自動車博物館というのも気になったので、下見に出かけました。会場はまだスペースが作ってあっただけで、 椅子も並んでいません。というか、小学校の体育館程度の広さで区切りもなく1フロアー用意されているのみです。自動車の展示はさすが に素晴らしいです。特にメカニズムが子供にも分かるように展示されており、前日の鉄道博物館も含め、授業でも使えそうなネタが いっぱいです。午後、鍋を売っているデパートをやっと見つけ、高かったけど渋々購入しました。最初から黒いものが買えました。

16日 実演会場の公園を下見
 今日までが締め切りの実演にネットで参加登録し、実演会場のウィリアム・ランド・パーク公園を下見してきました。バスは行きと 帰りで路線を変え、万が一に備えました。帰りのバスは1時間弱待ちましたが、それぞれの路線の長所短所がよくわかりました。 帰りに見つけた中国人の経営する雑貨店でスパゲティーや米を買うことができました。後は植物油があれば何かしら作れます。ホテルの 近くまで着いたとき、健康食品の店で、油があるかどうか訊きました。ココナッツオイルならあると言われ、それを断るとなんと、 植物油を売っていそうなファーマシーを道順まで丁寧に教えてくれました。これですべてがそろいました。ホテルの受付も親切でしたが、 近くにスーパーはないといわれていたので、こんなに近くで食材が手に入るとは思いませんでした。余裕を持って渡米したこと、 サクラメントの人たち全員が親切なことに救われています。

17日 SCINet主催のソーラークッカー国際会議初日
 朝の8時にホテルを出発し、9時からのセッションに備えて登録を済ませました。すでに大勢が集まっています。始まってみると 前回よりも技術に関する話題が減っているように思います。この技術が浸透するには技術ではなく社会学であるという認識が深まって いるようです。WGもどこに登録していいかわからなくなります。それから、002を知っているアメリカの女性から児童教育にデザイン を利用したいという要望がありました。003の方が作りやすいことをお知らせしました。

17日 SCINet主催のソーラークッカー国際会議初日2日目
 朝の8時から始まるポスターセッションに備え、7時半にホテルを出発しました。大勢から質問を受け、いろいろな提案もありました。 今回は実物を2つ持ってきているのが強みです。

17日 SCINet主催のソーラークッカー国際会議ソーラー・フェスティバル
 少し離れた公園で実演の集まりがあります。10時からなのですが、用意もあるので、少し早目に出ました。皆さんもう集まっていて、場所取りが始まっています。事前登録はありましたが、「人には配らない」という署名をするのが目的のようでした。自分で作って自分で食べる、というのは保健所に届け出をしていないときは日本でも一般的になってきました。2つ持って行った自分の003の写真を撮るのを忘れてしまいました。003は今回会場にあったソーラークッカーでは、非常にユニークなもののひとつ、とSCIのウェブマネージャーの方から言われました。

SolSourceSCINet14

ソルソースという最新式の中国製の集光型です。

KurrColeSCINet14

SCIの創始者でもあるカーさんとコールさんの箱型(オリジナル)です。もう使い続けて20年以上にもなるそう。そんな年代物の箱型ソーラー クッカーが他にも2つ出展されていました。

SovenSCINet14

非常に大きなテルケス型。これでパンを2斤焼いていました。アメリカ家庭のオーブンをソーラークッカーで代替しようとすると この大きさになるそう。

002SCINet14

002を作っていたアメリカ人がいました。002にインスパイアされて作ったという自作のパネル型もあり、それも何ヶ所かで見ました。


箱型をどこまで小さくできるかを考えたひとつの形。学生たちも全く同じデザインを提出してきたことがありました。

ImpCookitSCINet14

ポリカーボネートでCookitを曲面を持つように作り、背面のパネルが上下に角度調節できるようにした改良型が出ていました。 一番の売りはPPのビニール袋を使わなくてもいいことです。もう集光型に近いですが、底面が良く持つなあと思います

19日 オープンキャンパス
 私はアメリカの会議に出かけているので、広場見学の案内を全部学生に任せました。無事終わったとの連絡を受けています。

22日 水戸茗溪学園からの大学訪問
 水戸茗溪学園の中等部、高等部の希望者19名が見学にきてくれました。ソーラークッカーや風車、水撃ポンプなどの話を実演を交えてさせてもらいました。ダッチオーブンの中のロースの塊もジューシーに焼けていました。

23日 あすなろ保育園出前授業
 保育園、幼稚園の依頼は年に1度くらいです。今年は大学のすぐ近くのあすなろ保育園から依頼がありました。ケーキのタネを作るところ から園児に見てもらい、10時半に一緒にセットして、待っている間にお話もちゃんと聞いてくれて、12時まで待ったのに・・・。ずっと 曇りでした。一応ここで撤収しましたが、いくつかのセットを園に残してきました。2時頃まで待ってくれたようで、少し膨らみ具合は 足りませんでしたが、おいしく食べていただいたと聞きました。良かった。

30−8月1日 GRE2014
 グランド再生可能エネルギー2014が東京ビッグサイトで開催され、大学も学系の取り組みを展示しました。各ブースを回ってみると知っているNPOや団体があり、いい情報交換ができました。

31日 国分寺公民館からの見学
 下野市国分寺公民館から親子20組の見学がありました。期末試験と重なり、対応は総研職員と学生に任せました。見学を楽しんでもらったとのことです。

2014年8月

2日 環境未来館での工作教室および講義
 例年通りのイベントですが、今年はいつも一緒に行っている西沢先生が不在の分、少し大変でした。午前中はソーラークッカーの教室、午後はオルゴール風車の工作を指導しました。

kankyomiraiH26

003に手製の牛乳パックから作った鍋をセットし、卵をゆでてみました。1時間くらいで固ゆで玉子ができていました。

2日 オープンキャンパス
 2回目のオープンキャンパスも学生に任せました。実演、見学案内など、無事にこなしてくれたようです。

4日 卒研A発表会
 卒研の前半の成果をポスター発表します。今年もソーラークッカー関連で3つの発表を行いました。

5日 ユネスコ学校
 ユネスコ学校で3年から6年の小学校の生徒65名にソーラークッカーの工作、実験を楽しんでもらいました。自分で作ったゆでたまご、おいしかったですか?一口ずつだけど、ケーキも食べてもらえました。

UnescoH26

全員は収まり切りません。全員がゆで卵は成功しました。

7日 太田イオン企画のイベント
 太田イオン・チアーズクラブの皆さん30名が見学に来ました。

otaaeon

そろいのユニフォームがかっこいい。003は簡単な紙製だけど、いっぺんにゆで卵なら6個でも7個でもOKです。

11日 出流原小学校PTA企画
 出流原小学校のPTAが20名ほどで広場見学に来ました。ソーラークッカーの組立ての組立てのクイズを解いてもらってから、広場見学に行きました。この日は晴れたり曇ったりの断続的な日照で、昼過ぎに何とかカレーを仕上げることができました。皆さんには使い方を覚えてもらったので、家でソーラークッキングに挑戦してくれていることを祈ります。。

20日 新作ケーキ試作
 ヤクルト健康祭りに備えて新作ケーキに挑戦。ひとつはマンゴーケーキ、もうひとつはヤクルト・オレンジジャムケーキです。ところが、 両方とも膨らみ方が今一つ。十分な日差しで2時間もかけたのに。酸味がいけないのでしょうか。

mangocake

ベーキングパウダーの発泡に生地がついて行けない感じでした。

23日 渋川環境市民大学
 渋川市役所内で開催される「渋川市民環境大学」で講演と実演を行ないました。時間を十分にとっていただき、ゆっくりお話しができました。

shibukawaH26

進行の片亀さんも実演に加わってくれました。

24日 ヤクルト健康祭り
 親子を対象にした楽しいイベントです。3,4千人が集まったようです。ソーラークッカー工作教室と実演を行ないました。天気は晴れたり曇ったりで、クッキングには最悪な状態でしたが、4つ用意したケーキのうち一つはまずまずの出来。他には炊き込みご飯、スパゲティなどを作りました。

yakultH26

ゆるキャラあり、自衛隊ありのにぎやかなお祭りでした。

2014年9月

4日 NHKテレビ番組打ち合わせ
 NHK「超絶 凄ワザ!」の打ち合わせが担当ディレクターとありました。結果は11月27日と12月4日放映の番組でご覧になれます。記録に残る名勝負です。

6日 全国ソーラークッカーコンテスト
 清水高校が主催した高校生ソーラークッカーコンテストがありました。第1回ということでコンパクトな規模からのスタートです。 野田市内の高校2校と中学1校、特別参加のOBチームとPTAチームの全15グループが参戦しました。天気が安定せず、温度上昇の競技がメインと なりましたが、なかなかの力作ぞろいです。調理で勝負に出ようとした箱型には不利な戦いでした。でも、その辺も含め、ちゃんと 評価させてもらいました。全国レベルの大きなコンテストに育って欲しいと思います。唯一調理に挑戦したPTAチームの肉じゃが、 おいしかったです。

7日 エンジョイカガク
 学生メインでソーラークッカーの工作教室を行いました。天気があまりすぐれませんでしたが、晴れた時に家の人と試してもらいたいです。

7日 群馬県地球温暖化防止活動推進センター講演
 群馬県地球温暖化防止活動推進センターにて講演があります。

14日 道の駅やいたでの実演と講義
 道の駅やいたももう3年目です。実演と講演を行いました。皆さんにはゆで卵を作ってもらい、こちらでは炊き込みご飯やケーキを作りました。

26日 学悠館高校から見学
 学悠館高校から見学者をお迎えしました。先生方にもソーラークッキングのだいご味が伝わったでしょうか。この日の見学はNHKの取材にも使われました。

26日 ABEイニシアチブの留学生
 アフリカから大学院留学生を迎えるABEイニシアチブというプログラムに大学が協力しています。この規模の大学で5名を受け入れるのは異例なようです。そのうち3名を自然エネルギー学系の教員が担当します。

27日 ミニオープンキャンパス
 ミニオープンキャンパスがあり、大学見学者を広場に案内しました。

29-10/1日 外部評価
 大学の外部評価があり、委員を広場に案内したり、面談を受けたりしました。海外支援についてお褒めの言葉をいただきました。

2014年10月

4日 大阪府市合同防災訓練
 大きな防災訓練が万博公園で開かれました。東洋アルミニウムのブースで、ソーラークッカーの展示と説明を行いました。天気は今一つでしたが、皆さん熱心にお話を聞いてくださいました。

10日 共同研究成果発表会
 今年の共同研究成果発表会は私の加わった共同研究が2件あり、2か所でポスター発表を行いました。一つは東西でリンクした環境教育を行う試み、もうひとつは幼児教育にソーラークッカーを利用する試みです。

11日 エコもり
 エコもりも参加するようになって何年もたちました。良く晴れましたが今年は実演は試食なしで見てもらうだけにし、工作教室メインとしました。

20日 アカオアルミ様からの鍋の試供品
 鍋でご協力いただいているアカオアルミ様からとても面白い形状の鍋の試作品(まだ5つしか存在しないそうです)をいただきました。箱型ソーラークッカーと相性が良い気がします。

21日 藤岡工業見学
 藤岡工業からの広場見学がありました。授業と重なったため学生に対応してもらいました。

22日 毛里田小学校出前授業
 太田市の毛里田小学校に出前授業に行きました。残念な天気でしたが、パネル型クッカーの組立てをみんなに行ってもらいました。晴れた時に先生と試してもらえたらと思います。

29-31日 NHK名古屋スタジオ収録
 NHKの「超絶、凄ワザ!」の収録がありました。ローソクでお湯を沸かすという対決です。鍋とローソクの燃え方を工夫しなくてはなりません。ものすごい鍋ができています。そして、ものすごい燃え方をするローソクがあります。この番組制作に本学の自然エネ学系、機電学系、共通課程、総研の教員4名がチームで関わりました。本学が本気で結束したときの底力をご覧ください。千原ジュニアさんもご納得の、記録に残る名勝負と評価されました。10月は授業と会議以外、この番組制作にかかりっきりで、ホームページの更新をする時間もありませんでした。

2014年11月

4日 大間々高校授業宅配便
 大間々高校に出前授業で行きました。実演で赤飯、ケーキ、スパゲティーなどを作り、生徒には003の組立てと温度測定実験をしてもらいました。天気も良かったので楽しんでもらえたはずです。

6日 佐野高校附属中学出前授業
 佐野高校附属中学に今年もお招きを受けました。100名以上にじっと見つめられるとついつい話に熱がこもってしまいます。あいにくお天気は曇り空でしたので、ワークショップを開いてみました。思いつきでやってみた授業ですが、面白いモデルケースができたと思っています。

9日 ケニアに
地方電化のプロジェクトでケニアに向かいました。今回は初めてのルートで、エティハド航空でアブダビ経由です。新しいテーマに参加することになり、少しの不安と大きな張合いを感じています。

10日 ケニア着
2年ぶりのナイロビですが、空港やその付近からしてもうすでに前回の記憶に残る風景とは違っています。道路もかなり良くなっているとか。まずは市内のホテルに2泊することになっています。滞在できるのは数日ですので、JICAスタッフと長期専門家を含み、今後の計画について打ち合わせました。

11日 モニタリングサイト視察
まずジョモケニアッタ農工大学内のプロジェクトオフィスに向かい、プロジェクトに参加しているShirengo君、西沢先生とデータ解析プログラムの詳細について打ち合わせました。骨格はだいたい日本で作ってきましたが、風力・太陽光ハイブリッドシステムについては素人ですのでここで注文通りにチューンナップしなくてはなりません。午後はNaivashaにあるモニタリングサイトの全寮制女子校を訪問しました。データロガーは1週間前に設置したばかりです。その1週間分のデータを回収しました。向かう途中、Naivasha湖で1時間のボートサファリを楽しみました。

naivashagirlschool

小形風車2基とソーラーパネルを設置した女子校。

naivashalake

ナイバシャ湖のペリカン。

12日 プロジェクトオフィスにて
今日はほぼ1日、風況データ解析ソフトの作り込みです。データ測定も問題なく行われており、短期間のデータですがそれらしい傾向を見ることができました。

13日 JKUAT学術会議
昨年のJKUAT学術会議は大半が自然エネルギーでしたが、今回はJKUAT(ジョモケニアッタ農工大学)のもう一つの顔である「農」が特集されていました。1日目はあまり興味のあるテーマがなかったので、風況データ解析ソフトの仕上げを優先しました。夜、レセプションがあり、農のカウンターパートになっている岡山大学の先生方が大いに盛り上がっていました。

14日 JKUAT学術会議2日目
プログラムはまだ未完成なのですが、この日は同僚の安藤先生の発表もあり、またプロジェクトの一員であるKinyua先生の大学院生の発表で風車用FRPをリサイクルした樹脂と古タイヤから回収した金属繊維で作るという面白い発表もあり、プログラム作成の合間を縫って会議にも参加しました。

15日 ケニア発
この日はもうケニアを出発しなくてはなりません。空港に向かう途中、ナイロビ鉄道博物館に1時間ほど立ち寄りました。エンジニアとしては必見の施設です。でも、見学者はほとんどいませんでした。今回は短い滞在でしたが、何とか義務を果たせたかなという感じです。長期専門家として本学から派遣されている西沢先生が元気に仕事をこなしていたので、一安心です。

17日 サイエンスキャンプ打ち合わせ
毎年参加している高校生サイエンスキャンプの打ち合わせがありました。。

19日 今市工業高校からの見学
今市工業高校から風と光の広場の見学に生徒さんたちが訪問してくれました。いつも通り、ケーキや肉、スパゲティなどを調理して見せました。人数が多く、試食できなかったので残念でした。

12日 プロジェクトオフィスにて
今日はほぼ1日、風況データ解析ソフトの作り込みです。データ測定も問題なく行われており、短期間のデータですがそれらしい傾向を見ることができました。。

22-23日 ソーラークッカープレ全国大会
外部実行委員を組織して本学で大会を行うというスタイルで1年間準備してきました。いろいろと細かな課題を残しましたが、大筋では大成功です。来年の本格的な第1回全国大会が成功しそうな手応えを得ることができました。

JSCC2014a

1日目の講演会場。

JSCC2014b

実演風景。

JSCC2014c

実演風景その2。

25日 渋川工業高校からの見学
電気科1年40名が見学にきてくれました。大型ソーラークッカーで丸鶏のローストを作りました。

28日 勝田工業高校からの見学
総合工学科の1年生40名が訪問してくれました。30分ほどソーラークッカーの話をさせてもらいました。

29日 毛里田小学校PTA企画
親子工作教室ということで、40組の親子に教材用のソーラークッカーを作ってもらいました。あいにくの雨模様で、工作が終わった後はビデオや写真を見てもらいました。晴れた時に使ってみてくれるとうれしいな。

30日 太田まちの先生
今回3回目の太田「まちの先生」です。場所は尾島小学校で、足利からは結構距離があります。3回目にして、初めて晴れました。(ただし午前のみ。)午前中にご飯、スペアリブ、スパゲッティ、ケーキ、ゆで玉子などを作りました。全部完全に調理できました。何より、工作してくれた約20名の皆さんがほぼ全員ゆで玉子クッキングに挑み、全員固ゆで玉子になっていたことが一番うれしいです。

ootamachinoH26

ずらっとならんだ教材用クッカー(まだ名称未定)。

2014年12月

2日 茨城県工業部会工業教育推進委員会
茨城県の工業高校の先生たちが作る部会の集まりがありました。先生方15名が広場見学をしてくださいました。この日はとても晴れていましたが、風が強かったため、実演には風に強いタイプのみ使用しました。何度訪れても晴れたことがなかった水戸工業の校長先生もいらっしゃってくださり、初めて実際の調理をお目にかけることができました。ローストポーク、ケーキの他、初めてパエリヤにも挑戦し、すべてうまくできました。

3日 東洋アルミ エコープロダクツの黒いアルミ箔鍋
東洋アルミ エコープロダクツ様のご厚意で黒いアルミ箔の鍋を作っていただきました。見ただけで「これは使える!」という感じですが、今日は晴れているのでさっそくご飯を炊いてみました。飯盒より使いやすいという印象です。災害時の使用に活路が開けそうなのですが、食品とのコラボが必要な気がしています。

foilpan2s

深さは5cm強、直径は底で12cm強、上部で15cm強あります。

foilpan3s

おなじみの黒いアルミホイルでフタをします。中には米が1.2合ほど入っています。

foilpan1s

通常通りにクッカー(003)にセットします。風がかなり強く、鉄のウエイトで転倒防止をしました。

foilpan4s

ぴったり90分で完全に炊けています。普通においしいご飯です。

17日 宇都宮工業高校授業宅配便
新しい校舎の広々とした高校でした。大変モダンな建物で、まず外観に驚きました。出前授業も大きな階段教室で大勢にお話しさせていただき、とても気持ちよく話し終わることができました。

18日 壬生北小学校研究発表会
小学校の発表会ということでどうゆうものかまったく想像が付かなかったのですが、想像をはるかに超える内容でした。一生懸命練習した跡が伝わってきました。ソーラークッカー以外の取り組みもたくさんあったことが分かり、充実した発表会でした。手製の研究ポスターもとても良く仕上がっていましたよ。

20日 NEDOからのお客様
学長のお知り合いのお客様を3名「風と光の広場」にお迎えいたしました。ソーラークッカーの実演も含み、いろいろ見ていただきました。

25-27日 ウィンターサイエンスキャンプ2014
今年もサイエンスキャンプを行いました。ソーラークッカーの部門では集光型、箱型、パネル型がバランスよくグループ化でき、それぞれの特徴が表れた結果となり、発表もよくまとまっていました。簡易型という名前に騙された、と文句を言いながら作った集光型が一番いい成績で報われましたよね。

2015年1月

13日 本学附属高校見学
附属高校からの見学があり、広場の案内を学生に頼みました。

14日 北関東カーボン・オフセット推進ネットワーク講演会
北関東カーボン・オフセット推進ネットワーク主催の講演会が本学で開催され、牛山先生にもご講演をお願いいたしました。一般の方、市の職員など50名ほど参加されました。

16日 ESD実証事業
昭和村市立大河原小学校で「持続可能な発展のための教育」の実証プログラムが開催されました。小学生、保護者が数十名集まり、昨年度同様に薪、太陽光、太陽熱の3つのテーマでクッキングを行うという内容です。子供のわくわく感が伝わってくるのがこたえられません。

24日 環境エネルギーシンポジウム
小山高専が主導的にプログラムをまとめた環境エネルギーシンポジウムが宇都宮大学の陽東キャンパスで行われました。特別講演は東大の江崎先生によるビッグデータとエネルギーマネージメントに関するお話しでした。県内の理系大学からも1件ずつ発表があり、私もお話をさせていただきました。

25日 ESD事業(教育者向け)
東毛自然の家で主に教える側の人を集めたESDの実演プログラムががありました。

28日 ESD事業打ち合わせ
実証事業も終え、今後の展開などについて桐生市の保険福祉会館でミーティングがありました。

2015年2月

3-4日 シーズカンファレンス
高崎市のビエント高崎 展示ホールにてシーズカンファレンスが開催されました。大勢の企業が展示や発表をしていました。知り合いの企業や卒業生の勤めている企業なども出展しており、楽しい展示会でした。私たちは東洋アルミニウムと共同でブース展示を行いました。また、事例紹介ということで講演もさせていただきました。

7日 ソーラーシティジャパン協働シンポジウムin足利
足利市はNPOの活動があまり目立たないということで、市民の皆さんにNPOができることを知ってもらおうという企画が上がりました。午前中には子供向けのプログラムも用意し、市民、市職員、教員などいろいろな方が参考にできるシンポジウムを企画しました。

26日 毛里田小学校からの見学
毛里田小学校から6年生80名が見学に来てくれました。実演も見てもらい(残念ながら試食はちょっと数が足りず無理でしたけど)風車やポンプなども説明しながら見てもらいました。

2015年3月

4日 JICA事例発表会宇都宮
北関東での事例がないということで、エチオピアでの取り組みなどを宇都宮で発表させていただきました。

10日 日立工業高校から見学
日立工業高校の1,2年生10名ほどが見学に来てくれました。

18日 牛山先生絵本の出版記念食事会
何冊も本を出されている牛山先生が今回は絵本を監修されました。その出版記念の食事会に呼んでいただきました。(しかも娘まで。)

22-30日 ケニアBRIGHTプロジェクトでの出張
今年度は2度ケニアに出かけました。今回はカウンターパートのJKUATの20周年祝賀会、ABEイニシアティブの面接、ミーティング、MoA調印など盛りだくさんの内容でした。

戻る