15日 アースディin桐生2012
毎年参加しているアースディです。今年はオルゴール風車の工作教室も開きました。興味のある方がたくさん集まってくださるので学生やスタッフの説明にも思わず力が入ってしまいます。
4,5日 清里タンザニア村参加
日本ソーラークッキング協会のお手伝いで清里タンザニア村に参加します。キープ協会やタンザニア・フィリエの方々とも知り合いになれました。学生もいろいろな意味で良い刺激をいただいたと思います。天気は晴れたり曇ったりでしたが、両日ともカレーやオムレツ、ケーキなど作ることができました。
工作教室は大人にも子供にも楽しんでいただけたようです。
6日 道の駅矢板での工作教室
道の駅矢板エコモデルハウス様から出前授業の依頼です。とても雰囲気の良いエコモデルハウスの2階で11組の親子の皆さんに工作を楽しんでいただきました。この日は茨城や栃木で竜巻の起こった大荒れの天気の日だったのですが、午前中の晴れたり曇ったりの中でもパネルでご飯を炊くことができました。
7日 広場見学案内
いつも元気な生徒さんたちの活動に加えていただいている四つ葉学園の前原先生が広場見学、兼打ち合わせに来てくださいました。
8日 下野新聞の取材
ケニアでの活動を伺いたいということで、下野新聞の取材を受けました。。
9日 いずみ高校環境教育研究校
毎年来てくださる埼玉県立いずみ高校34名の皆さんに講義と組立て実習を体験していただき、その後広場の見学をしました。
11日 館林向井千秋記念子ども科学館との打ち合わせ
館林向井千秋記念子ども科学館に体験型出前授業を提供するということで、その打ち合わせを行いました。
13日 ソーラーカフェ
しばらくご無沙汰いたしましたが、ソーラーエネルギー教育協会の会合に参加しました。いつも内容の濃いミーティングを提供してくださる、貴重な情報源です。
16日 留学生の大学見学
受験を控えた留学生が6校から集まり、本学の見学をしました。この日は本学だけを見学するということで、ゆっくりと広場の案内をすることができました。パネル型と直径2mの集光型の両極端を実演し、とくに集光型で作った(少々焼きすぎの)スペアリブには歓声が上がっていました。
25日 東洋アルミニウム会社説明DVD撮影
大阪の製作会社が東洋アルミニウムの会社PR用DVDの撮影をするということで、ソーラークッカーの実演のお手伝いに行きました。
27日 モーターサイクルミーティング2012 in 足利
地域の皆さんと大学の共同作業で何か魅力的なイベントを企画できないかということで1年以上かけて計画を練ってきました。大学内の機械好き、バイク好きな教職員・学生と、同じ趣味を持つ地域の皆さんで作り上げたイベント、「モーターサイクルミーティング2012 in 足利」です。昨年は震災もあったので開催を計画しませんでした。今年はフタを開けてびっくり。なんといろいろな意味で珍しいバイクが75台以上も集まりました。オールドタイマーが好きな人、希少な外国車が好きな人、レース用が好きな人、凝った塗装が好きな人、様々な人が楽しめたことと思います。モンスターバイクの実演もすごかったですね。1000人以上は確実に来場していただいたとの報告です。
食べ物やグッズのお店なども10店以上ブースを作ってもらいました。
ソーラークッカー工作教室(ロータスミニ)も行いました。作り終わった兄妹の会話。「これ何に使うんだろう?」「日食見るのに使うんだよ。」違いますよ。使い方分からなかったら連絡してくださいね。
29日 織姫公民館体験授業の打ち合わせ
織姫公民館からの依頼で体験型授業を提供します。打ち合わせのついでに広場も見学していただきました。
30日 太田工業高校からの広場見学
午前と午後に分れて、80名の生徒さんが太田工業高校から風と光の広場に見学に来てくれました。いろいろ質問してくれましたね。ちょっとはしゃぎすぎて先生に怒られている生徒さんもいたけど、興味を持ってくれたことがとても良く伝わってきました。
31日 藤岡中央高校への出前授業
総合演習という科目の中での授業です。2クラス、70名ほどの皆さんに授業を行いました。率先して手伝ってくれる生徒さんもいて、とても気持ちよく授業ができました。2時間、真剣に聞いてくれてありがとう。
2日 すイエんサー打ち合わせ
1年ぶりにまたすイエんサーに出演する予定です。ディレクターとその打ち合わせがありました。今回はコスプレはないようです。
3日 エコライフフェアー2012
3年ぶりに代々木のエコライフフェアーに参加しました。今回は2日目のみの協力ですが、環境省のブースでソーラークッカー工作教室を開きました。お隣はソーラークッキング協会のブースで、特に境目はないという感じ。フェリスの佐藤先生およびその研究室の女子学生さん3人にも指導を手伝っていただきました。どうもありがとうございました。(天気は晴れたり曇ったりでしたが、ソーラークッキング協会は手慣れたもので、いろいろ作っていましたよ。エデュクッカー003でもご飯が炊けました。)
フェリスの女子学生さん、お手伝いご苦労様でした。
6日 利根実業高校見学
利根実業高校から83名の生徒の皆さんが来学されました。4班に分けて見学してもらったけど、みんなとても熱心に話を聞いてくれるのでこちらもついつい時間がオーバーしてしまいます。目の輝き、見学態度は、私の印象では1,2を争いますね。また是非来てください。
8日 昭和小学校校外学習
昨年も来てくださった桐生の昭和小学校の皆さんが電車とバスで来学されました。エデュクッカー003でご飯、大型クッカーでは丸鳥チキンのローストを見てもらいました。
9日 足尾での植樹
群馬大学工業会の皆さんにご招待されて足尾に植樹をしに行きました。本当ならソーラークッキングをお目にかけるはずでしたが、生憎の天気でしたので、本当にお招きを受けただけになってしまいました。次回はご恩返しができればと思います。
13日 すイエんサー収録
2時からのはずが遅れて、5時からの収録となりました。今回は自信作です。でも内容については放送されるまで秘密です。今回、私は「***」の専門家として登場します。(やはり食べ物です。)放映は10月になるとの話です。
15日 富田中学見学
昨年も来てくださった富田中学から、1年生の皆さん28名が来学されました。この日は全日まで予報では曇りということでしたが、晴れたり曇ったりのどっちつかずの天気。あわてて食材をセットしましたが、調理ができそう、というところまでしか見学できなかったかな。でもその分、他の展示物の説明には力を入れました。
15日 FM群馬収録
FM群馬の朝の番組の取材を受けました。エデュクッカー003でご飯、大型クッカーでは丸鳥チキンのローストができるのを見てもらうことができましたが、ラジオなので登場するのは声だけです。
16日 愛宕台中学見学
こちらも昨年に引き続いての来学でしたが、残念な天気でした。まあ、梅雨時なので仕方ないかもしれません。でもなんとか体験学習はしてもらえたかな。
17日 ホームステイの学生にローストチキンのディナーを
全日から姉妹校であるイリノイ大学スプリングフィールド校の学生をホームステイで受け入れています。その彼女のために、ローストチキンを作りました。あちこち連れて回っている間の30分くらいでしたが、まわりはきつね色にいい具合に焼けていましたが、完全に解凍できていなかったため中が少し赤かったので、食べる前に電子レンジでちょっとだけ加熱しましたが、いつも通りのジューシーなローストチキンでした。
27日 菊地歯車見学
JICAプロジェクトのカウンターパートであるジョモケニアッタ農工大学から4名の先生方がお見えになりました。産学官の取り組みについてお話を聞きたいということで、あしかが産学官連携推進センターの菊地会長をお訪ねし、工場も見学させていただきました。みなさん、大変感動しておりました。
28,29日 風力エネルギー利用総合セミナー
恒例の風力エネルギー利用総合セミナーですが、今年は韓国の洋上発電の最新情報について慶南浩先生に基調講演としてお話をしていただきました。いつも通り、2日間ののべで300人以上の参加がありました。
1日 クールアースディ佐野
JR佐野駅前の噴水広場で大きなイベントがありました。残念ながら雨になってしまい、展示や工作の用意をしましたが、お客さんは少なかったようです。でも同じ場所で展示やアンケートをしている人たちが熱心にいろいろと質問され、うちわで盛り上がりました。
2日 ソーラージャーナル取材
太陽エネルギーを扱う雑誌「ソーラージャーナル」2号の記事にソーラークッカーを取り上げていただきました。天気予報では曇りでしたが、予想外に晴れ間も出て、まあまあの調理結果となりました。
10日 四ツ葉学園出前授業
毎年出前授業を依頼してくださる四ツ葉学園さんですが、今回は2年生の4クラス全部にお話しさせていただきました。たくさんの質問にうれしい悲鳴です。天気予報ではあまり良い天気ではなかったのですが、とてもよく晴れて、持っていった食材が足りないくらいでした。楽しんでもらえてよかったです。
14日 館林の向井千秋記念科学館に出前授業
館林にある向井千秋記念科学館は地方の科学館としては非常に積極的に活動しているという印象を受けました。残念な天気(午前中の授業でしたがずっと曇っていて、昼から急に晴れました。)でしたが、皆さんとても熱心に話を聞いてくれました。工作で使用したのは最新型の「ささぶね」です。安価な材料で予想外の性能がありますよ。
14日 栃木県総合研究センター学びの森参加
こちらは上記の館林の授業と時間が重なってしまい、私は参加できませんでしたが、大学の職員が私のソーラークッカーを展示してくださいました。
15日 第1回足利工業大学オープンキャンパス
自然エネルギー・環境学系として2年目のオープンキャンパスです。天気はあまりよくないという予報でしたが、お昼頃から急に晴れ、研究室前で実演と説明を行いました。
19日 卒業研究A発表会
私の研究室からは7つの自然エネルギーに関する研究のポスター発表を行いました。
21日 子供学習講座
足利市教育委員会の子供学習講座で約50名の小学5,6年生を対象に新しく考案した教材、「ささぶね」を作ってもらいました。ロバスト性が悪いのですが、なかなかの性能のパネル型です。
雨がぱらつく中、皆さん真剣に工作してくれました。
25日 高崎工業高校SPP
案を練っていた高崎工業高校SPPが本格的に開始しました。出前と来学で5日間のプログラムとなっています。この日は座学の授業のみで、ぶっ続けに10時から3時過ぎまで話をさせていただきましたが、生徒の集中力が途切れることはまったくありませんでした。
27日 群馬県理科教員研修講座
群馬県の理科の先生方にお話をさせていただきました。10名弱でしたが、天気に恵まれ、実習・実演も含めた楽しい講座にできました。パネル型の003に水も含めて1kg近いジャガイモを丸のまま入れたものがちゃんと調理できていたのはこちらもびっくりしました。
29日 早稲田大学より学生さんの見学
早稲田大学で途上国支援を考えるサークルSIBPから学生さん3名が本学に見学に来てくれました。これに今回の話を持ちかけてくれた昭和理化学器械の大和田さんと、普段からお付き合いのある足利短大の山崎先生も加わり、いつのまにか一大イベントになっていました。SIBPではこの8月に3週間南インドのタミルナドゥ州を訪れることになっており、003を何台か持って行ってくれるそうです。
31日 高崎工業高校SPP
この日と2日の二日間は大学での実習です。皆さんある程度計画を練って来てくれたようで、すぐに工作に取り掛かってもらえました。4時まででほとんど完成し、あとは最終調整を残すのみです。。
1日 宇都宮環境未来館
宇都宮の環境未来館でソーラークッカー(ロータス・ミニ)と風車の工作教室がありました。晴れたり曇ったりの天気でしたが、イチかバチかでカップケーキをセットしてみました。セット後、20分晴れていましたがその後少し雲で光がさえぎられてしまい、この20分で膨らんだもののみ、焼きあがりました。9割くらいが成功していましたが、ちょっとした角度のずれが明暗を分けてしまったようです。
うまくケーキが焼けなかった子も家で再チャレンジしてね。
2日 高崎工業高校SPP
来学して工作を行う2日目です。予定時間をオーバーしましたが、皆さん何とかカレーをセットすることができました。こちらで003を3台使って炊いたご飯を用意し、集光型、箱型、パネル型の全員がカレーを食べることができました。一番おいしかったのは誰のでしょう?(測定した出力と関連付けられるといいですね。)
どれも力作なのがこの距離からでも分かります。
3日 織姫公民館体験授業
織姫公民館から小学生60名が来学し、ご飯の炊飯実験をしました。こちらで別に調理したカレーをかけて、カレーライスの完成です。お米と一緒に鍋に入れたウインナーソーセージもプリプリに加熱され、とてもおいしそうでした。みんな一口も残さず、きれいに食べてくれたので苦労して用意した甲斐がありました。
4日 第2回足利工業大学オープンキャンパス
第2回目のオープンキャンパスでは、研究室公開は学生たちに任せ、私は「風と光の広場」での実演と広場案内に徹することにしました。シャトルバスを使ってわざわざ見に来てくださった方々ですので、いろいろ説明したかったのですが、時間が20分と限られており、あわただしい案内になってしまったのではないかと心配です。
9-10日 道の駅「思川」にて工作教室
不定期に開催している道の駅「思川」でのロータス・ミニの工作教室です。企画は共同研究している京葉サンビーム社ですが、学生とお手伝いに出動しました。手を貸しながらも手を出しすぎないというおかあさんがたの「教える技術」には大変学ぶべきものがあります。
20-24日 産業・情報技術指導者養成研修
本学自然エネルギー・環境学系の教員が中心となり、教員研修プログラムを5日間にわたり提供します。今年で2回目ですが、これで最終年度となります。北は北海道、南は沖縄から30名の先生方が集まってくださいました。私は2日目に講義、3日目に実演を披露させてもらいました。講義では実験もしたのですが、先生方のオリジナリティーあふれる組み立て方には脱帽です。実は正解の形状はほとんどの先生が予想されていたようなのですが、敢えて他と違う形にしたとのこと。ほとんどの方がケーキを何とか焼き上げていたのには更に驚かされました。
同じソーラークッカーを組み立てたとは思えません。
23日 日本工業教育協会年次大会にて発表
この3月に大学院を修了した大和田君が社会人になってからも学会発表を続けています。とてもりっぱだと思います。教材を扱う会社に就職しましたが、社長さんもとても理解があります。樹脂製のソーラークッカーについて大学院での研究をまとめて発表しました。
24日 東京新聞取材
東京新聞の取材を「風と光の広場」で受けました。足利工大がネタの宝庫であると言っていただき、大変うれしく思っています。記者の方にはスペアリブやカレーを作って試食していただきました。
25日 彦部家での実演
国指定重要文化財彦部家住宅にて、ソーラークッカーの実演をしました。卒業生の大和田君も手伝ってくれました。いつもは秋に企画されていましたが、天気のいいこの時期に日を移してくれたということで、狙い通りすばらしい天気に恵まれました。今回は全部パネル型で、炊き込みご飯、パウンドケーキ、おからのブラウニー、オレンジのホットデザートを作りました。こんな天気に恵まれたのは初めてで、皆さん「本当にできるんだねェ」と驚かれていました。しめしめ。
400年前の武家屋敷です。ここは蔵の前。
26日 第3回足利工業大学オープンキャンパス
夏休みの最後の日曜日のオープンキャンパスでした。いつものように「風と光の広場」でいろいろ実演をしながら、シャトルバスでいらっしゃる皆さんをお迎えしました。短い時間で広場全体の説明をしなければならず、ソーラークッカーの説明ができなかった見学者の方もいらっしゃいました。残念!
28日 小学生学童「山前プーさんのおうち」ご一行様
学童クラブ「プーさんのおうち」の小学生の皆さん(全学年混成)が38名来学されました。今日のメンバーは山前小学校の皆さんです。晴れたり曇ったりで、ケーキは難しいのですが、4つのうち2つが何とか焼きあがりました。一口ずつだけど、みんなで食べられてよかったね。
29日 小学生学童「山前プーさんのおうち」ご一行様
学童クラブ「プーさんのおうち」の小学生の皆さん(全学年混成)が46名来学されました。今日のメンバーは葉鹿小学校の皆さんです。やっぱりパッとしない天気でしたが、昨日と同じようにケーキを4つ用意しました。4つのうち、3つは上手に焼けました。残りの一つは焼けているところだけを食べました。昨日同様、全員が食べられてよかったね。
30日 御厨公民館出前授業
御厨公民館に出前授業に行きました。新型のソーラークッカーSasabuneでゆで卵を作りました。天気予報では一日曇りのはずが、快晴。40分くらいで全員ゆで卵ができていたけど、日陰になっちゃった子のが温泉玉子だったね。(しかもそれは僕が選んだ場所でした。ごめん。でも温玉もおいしいよね。)
3日 東京新聞に大きく取り上げてもらいました
今日、朝新聞を見ていてビックリ。先日取材のあった東京新聞ですが、9面(生活面)に結構おっきく記事が載っています。家のみんなも驚いていました。全国版に載ることはときどきしかないのでうれしいです。
3日 Sasabuneをテストしてみる
Sasabuneを少々デザイン変更しました。これにより無理なく小さくたためるようになりました。性能が落ちていないかどうか、またアルミ缶以外に何か使える容器がないか確かめる実験をしてみました。使ったのは紙製のカップめんの容器です。黒画用紙を貼り、0.5合の米を入れて1時間半、ちゃんと炊けました。大きさ的にはできて当然ですが、アルミ箔のフタとクリップ以外金属を使わなかったところが面白いかと思います。工作もとっても簡単です。
実は昨日も家でやってみましたが、雨に打たれてしまいました。
0.5合の米も結構ずっしりきます。私には十分すぎる1人前。
11日 下野小学校6年生の皆さんの見学
いつも本学に出前授業を依頼してくださる、室井校長先生からのご依頼です。新作のSasabuneで希望によりサツマイモ、卵、ケーキを調理してもらいました。少し時間をかけすぎてしまい、ケーキが茶色くなってしまいましたね。(でもおいしく食べられたはず。)
15日 第4回足利工業大学オープンキャンパス
平成24年度最後のオープンキャンパスです。夏休みも終わっているので、お子さんの決めた大学を見学に来たというご両親もいらっしゃいました。
22-23日 CRTハウジングのイベントにて実演
住宅展示場が企画するイベントにて実演をするはずでしたが、天気が悪くあまり思うようにはできませんでした。土曜日はそれでも多少晴れ間が出て、その間に少量でセットしたケーキは焼きあがりました。日曜日はどしゃ降りで、テントの中も水浸し。興味を持った方にお話しだけ聞いてもらいました。
このあと少しだけ晴れ間が出ました。
29日 宇都宮東図書館にて工作教室
昨年度も参加した宇都宮東図書館でのワークショップです。Sasabuneを作ってもらい、ゆで卵を作ってみました。40分ほど外に出しましたが、途中曇ってしまい、ほとんどの子が温泉玉子でした。それでも一人、結構固ゆでになっている子もいました。こういう天気ではちょっとしたセッティングの差が結果を左右します。講義もみんな真剣に聞いてくれて、小さい参加者からとても良い発言をしてもらいました。
この時は良く晴れているけど・・・。
1日 朝日新聞取材
朝日新聞の取材を受けました。今月中旬に掲載されるということです。この日は台風で大荒れという天気予報でしたが、早めに通り過ぎてしまい、良く晴れていました。
1日 附属高校1年生見学
附属高校の1年生が2クラス、見学に来てくれました。まず講義を聞いてもらい、その後広場を見学しました。ケーキを試食してもらいましたが、おからのブラウニーがおいしいと言ってくれました。
7日 エコもり参加
毎年2日間出ていましたが、今年は日曜の1日だけにしました。海外出張で不在のため、学生と昭和理化学器械の大和田さんに担当してもらいました。
第2週 学会出張 uLearn 2012
ニュージーランドのオークランドで開催されたe-learningに関する学会でソーラークッカーの工作とホームページに連動させたセッティングの手引きについてのワークショップを行ってきました。参加者は3人と少なかったですが、全員がソーラークッカーを利用した教育を行っている人で、とても良い意見交換ができました。この学会のために作った英語のホームページもとても良くできているとお褒めの言葉をいただきました。Sasabuneのページは製品版ソーラークッカーの最後にアイコンがあります。
13日 久野公民館出前授業
久野公民館様からのご依頼です。ニュージーランド出張と重なるため学生と昭和理化学器械の大和田さんにお願いしました。風が強かったようですが、何とかたまごはゆでられたそうです。
16日 藤岡工業高校様見学
藤岡工業高校の皆さんに風と光の広場をご案内しました。この日は授業と重なったため、学生に担当してもらいました。予定より早く到着されたということで、丸鶏のローストは未完成だったとのことです。
26日 上智大学にて講演
いつもお世話になる池尾先生のご紹介で、アフリカ研究会の皆さんにお話をさせていただきました。母校にも私と同じような興味を持って、しかも他分野で研究されている方が大勢いらっしゃることが分かり、総合研究センターの共同研究に結びつけばいいなあと思います。
28日 鍋の塗装の技術相談
鍋に特殊なコーティングをする技術を持った方が来学され、お話を伺わせていただきました。現在鍋の性能を調査中です。
31日 第2回足利市地域研究会
スマートシティ構想に関する地域研究会があり、参加しています。
1日 自然エネルギー・環境実習A
これは通常の授業なのですが、新しい学系の初年度生も2年になり、実験・実習が始まっています。実習の中の一つのテーマにソーラークッカーがあります。このグループは集光型を段ボールで作りました。焦点距離、周方向分割数、半径方向分割数など自分で決めなければならないパラメータがあり、5台のクッカーは直径以外はバラバラです。さてどのクッカーが一番性能がいいでしょうか。
このクッカーは焦点距離が短く、分割の粗い例です。後ろに見えているものはその逆ですね。
3日 推薦入試
指定校推薦入試、公募制推薦入試がありました。自然エネルギー・環境学系にもたくさんの受験生が応募してくれました。とても質の高い生徒が集まったと感心しています。
4日 環境まちづくりNPOエコメッセ様来学
昨年、一昨年とエコツアーの帰りに寄っていただきました、エコメッセ様ですが、今年やっと晴れに当たりました。実演ではローストチキン、お米、お赤飯、ケーキなどを作りました。皆さんソーラークッカーをご存知の方ばかりで、003も長く使っていただいています。コーディネータの壱岐さんともまた新しいコラボができそうです。
5-7日 JICA課題別研修会
アフリカ9か国から11名の研修生(といっても皆さんその国のけっこう高い地位にいらっしゃる方々です)が来学し、本学自然エネルギー・環境学系の5名の教員が講義、実習を行いました。皆さん興味の塊のような方ばかりで、たくさんの質問を受けました。ソーラークッカーは大いに喜んでいただきました。意外とご存じないということにショックを受けました。
出来上がったケーキ、カレー、お赤飯におおよろこび。
9日 Sasabune試験
Sasabuneですが、冬の性能試験は進行中ということで、11月の結果を報告します。十分調理能力を発揮していますが、シミュレーション(計算)との差が大きくなってきました。理由は、計算上の集光率は紙コップのどの部分にでもとにかく当たれば有効という判断なのですが、紙コップの上ばかりに当たっても加熱に寄与しにくいということが分かりました。紙コップを上に上げる(針金の台を使ってもいいし、今回はPPの袋を上でクリップで留め、2cmくらい浮くように吊るしています。
このように紙コップを浮かせば十分な加熱が得られます。今回はパウンドケーキ、米、卵をセット。
ご飯も1時間くらいで炊けました。今回、紙コップのフタにはラップを使いました。
10日 めいほ祭参加
明保小学校のPTA様からのご依頼です。自衛隊や、青年海外協力隊の方々も参加されていました。ボランティアのお母様がたも午前3名、午後3名が手伝ってくださいました。とても盛んなイベントでした。
この規模で午前午後2回行いました。
11日 日本ソーラークッキング協会ディキャンプ
日本ソーラークッキング協会のディキャンプということで楽しみにしていましたが、曇りのち雨という残念な天気でした。情報交換にとどまりましたが、栃木の会員2名を新たに迎えることができました。遠方から来ていただいた会員とお蕎麦を食べ、ココワイナリーでのテイスティングもしました。
12日 高崎工業高校プレゼン
夏に何回か指導した生徒さんたちの発表を聞きました。いろいろなソーラークッカーを作ってもらい、それぞれに工夫のある作品でしたので、プレゼンも組み立て方次第で説得力のあるものに仕上げられるといいですね。
23日 羽村市環境フェア
羽村市の環境フェアから依頼があり、出展しました。この日は天気が悪く、曇りでときどき小雨がぱらつく天気でした。駐車場を会場にして主に環境に関連する近隣の企業のブースが集まっておりましたが、生憎の天気ということもあり、ソーラークッカーの工作を希望する子供はいませんでした。ただ、出展者たちには大変興味を持っていただき、良い交流ができました。
24日 水戸啓明高校出前授業
茨城県の水戸啓明高校に出かけました。この日は連休中の中日でしたが、県内の私立高校は授業があるということで、自然科学研究部の1,2年生26名が後日工作することを前提に、講義を聞いてくれました。熱心な生徒ばかりでしたので、作品を見るのが楽しみです。
26日 栃木県試験研究機関連絡協議会様来学
栃木県試験研究機関連絡協議会の皆様が20名ほどで来学されましたが、天候がすぐれず、広場見学は見送り、スライドを用いたご説明のみ行いました。
3日 田中貴金属湘南工場での講演
環境に対する意識の高い田中貴金属に呼ばれ、講演をさせていただきました。工場見学もご丁寧なご説明をしていただき、有意義な時間を過ごしました。
4日 栃木県立那須清峰高等学校ご一行様
那須清峰高校の建設科2年生約40名が見学に来てくれました。私はちょうど授業があり、研究室の学生に案内を頼みました。
6日 自然エネルギー・環境実習A第2グループ
自然エネルギー・環境実習Aの第2グループが箱型ソーラークッカーの製作を行い、この日実験を行いました。この班は5つの箱型を作製しました。どれも十分な性能だったと思います。
マトリックス型レーザー光源で集光を確認するチームもありました。
これは偶然、卒研でも作っているタイプです。今回のグループの中では1番の性能でした。
8日 水戸啓明高校ワークショップ
11月に訪問した水戸啓明高校の自然科学研究会の皆さん10数名が今度は本学に来てくれました。パラボラ型ソーラークッカー用の反射板を6台作りましたが、時間の都合で支柱部分は高校で続きを作ってもらうことになりました。前回の訪問のときに計算方法を説明しておき、型紙を作ることを宿題にしたのですが、皆さん正しく計算してくれて反射板はとてもうまくできました。
9日 マイクライメイト・ジャパンからのお客様
マイクライメイト・ジャパン様と2回目のミーティングを持ちました。
10日 今市工業高校ご一行様
今市工業高校から1年生と3年生の混成チーム40名ほどが見学に来てくれました。講義を聞いてもらい、広場も案内しました。ソーラークッカーではご飯、ケーキ、焼き芋などを作りました。やはり試食が一番盛り上がりますね。
17日 丸山先生と共同研究の打ち合わせ
岐阜の丸山先生とほぼ月1で打ち合わせを行っています。いつも貴重なお土産話をいただきます。
21日 研究室中間発表
研究室の卒研の中間発表を行いました。今年の発表会もてこずりそうです。
26-28日 高校生サイエンスキャンプ
今年もサイエンスキャンプを行いました。サイエンスキャンプのページに作品が解析とともに紹介されていますので興味のある方はどうぞご覧になってください。
10日 リクナビ取材
リクルートが出しているリクナビという進学情報誌の未来を広げるオモシロ授業というページの取材を受けました。
11日 新聞取材
JICAプロジェクトのケニアでの活動を聞きたいということで新聞社の取材を受けました。
17日 自然エネルギー・環境実習A第3グループ
自然エネルギー・環境実習Aの第3グループはパネル型ソーラークッカーを製作しました。実験を行い、性能を評価しました。やはりパネル型には意外性があって面白いです。
22-23日 自然エネルギー利用総合セミナー
今年度の自然エネルギー利用総合セミナーは諸般の理由から年を越しての開催となってしまいました。が、いつもの皆さん大勢にお集まりいただきました。
1日 岩村田高校見学
昨年も見学に来てくれた岩村田高校の皆さんが今年もまた訪問してくれました。短い時間の講義でしたが、その時間も利用してパネル型でご飯を炊きました。
7日 卒研発表会
今年も卒研発表の時期になりました。About Usのページに発表タイトルを載せました。
14日 修論発表会
今年は本研究室からは金子君がソーラードライヤーの研究を発表しました。
25日 JST産学官連携ジャーナル
JST産学官連携ジャーナルにソーラークッカー開発に関する記事を提供しました。
27日 足利工業高校高大連携顔合わせ
今年から足利工業高校との高大連携でテーマを一つ出すことになりました。僕の担当のテーマは「エオリアンハープ」です。
14日 太田市立城西小学校での出前授業
太田市では今まで不思議と出前授業がありませんでした。今回、城西小学校のPTAから依頼があり、3年生に対し出前授業と実演を行いました。なんと、3年生全員5クラス150人という初めての規模です。当日は新聞社や群馬テレビの取材も入っており(聞いてないよ!)あたふたしているところを取材されてしまいました。今回は人数が多く、大学や知り合い大勢に手伝ってもらいました。もちろん先方でも校長先生を始め多くの先生方が手伝ってくださいました。
ケーキが焼けているかを子供たちに見せるところです。
講義もスライドは使わず、クイズ形式で行いました。
15日 水戸工業高校出前講義
2コマ続きの時間を用意してくださり、たっぷりと話してきました。[課題研究の心構え」ということで、ソーラークッカーも絡めて資料を作ってみました。
26日 企業の環境事業部の方々にワークショップ
企業からのお客様3名に1日かけてワークショップを行いました。パネル型、集光型の工作、実験、調理と一通りのことができました。午後ちょっと天気が安定せず、ローストチキンに手間取ってしまいました。
|