solarcookerstitle
ソーラークッカーを用いた教育活動のページです。


2010年4月

11日 アースディ in 桐生
 NPO法人北関東産官学研究会からお誘いがあり、初めて参加しました。場所は群馬大学工学部キャンパスで、桐生ですから場所は近いのですが大型ソーラークッカーを運ぶということで、食育フェスタにひきつづき今回も大木紙業の段社長のお世話になりました。この日は天気予報では雨だったのですが、見事にはずれ、晴れたり曇ったりの天気に。晴れればカレーライスの試食200食分を用意するということでしたが、無駄になるのが目に見えていたので100食に縮小しました。雨だとすることがなくなるので、ソーラークッカー工作もできるように40セットほど持って行きました。それもすごい人気であっという間になくなり、晴れ間が出たのであわててカレーも作り始め、手伝ってくれた5人の学生も私もあたふたしてしまいました。でも、興味を持ってもらえるのは何よりです。根津先生、差し入れごちそうさまでした。

earthday2010


25日 ソーラーエネルギー教育協会様見学会
 ソーラーエネルギー教育協会の白井さんはじめ13人の方々が神奈川、東京からいらっしゃってくださいました。遠路はるばるありがとうございました。こちらでも風車、水車、ソーラークッカーなどできる限りの見学メニューを取り揃えました。桐生まで足をのばしてのオプショナルツアーも好評でした。他研究室も含め大勢の学生に手伝ってもらいました。田舎の良さを満喫していただけたでしょうか?

solartour2010


2010年5月

6日 入試説明用DVD撮影
 入試説明会で使用する動画の撮影がありました。いつものことながら、動画というのは緊張します。五藤式太陽熱炊飯器も実演しました。前回水が少なかったので、今回は多めに入れたところ、だいぶ柔らかいご飯になってしまいました。次はうまくいくはずです。

IntroAITDVD


13日 富田中学校1年生見学
富田中学の2年生が体験学習および広場見学に来てくれました。自然エネルギーに関する牛山学長の授業を受けたあと、パネル型ソーラークッカー002を使ってゆでたまごを作る実験をしました。2時半から始めたので温泉卵程度かなあ、と思ってましたが、上手に組み立てられた班は1時間ほどで固ゆで卵ができていました。半熟、温泉たまごも含めると約半数がなんとか成功。残りの半数は残念ながら生たまごでした。このように明暗の分かれるところが面白いのです。見学では丸取りのローストを見て歓声を上げてくれたのがとてもうれしかったです。

tomitaJrH22


20日 澤田様来学
 この日は天気予報では雨でしたが、実際にはときどき晴れ間の見える曇りでした。いくつかソーラークッカーを出して実演しましたが、このような日ではやはり調理は途中までしか進みません。晴れた日の実演を是非ご覧に入れたいものです。

2010年6月

6日 日本建築家協会都市デザイン部会研修旅行御一行様見学
 東京方面から30名も、研修旅行の御一行様がお立ち寄りくださいました。よく晴れていましたが、午後2時半ころでしたので、学生とあらかじめ調理しておいたものをご覧になっていただきました。皆さんご興味を持って下さったようで準備のし甲斐もあるというものです。世話役の方々はアレンジが大変だっと思います。ご苦労様でした。

9-10日 風力エネルギー利用総合セミナー広場見学
 第11回目となる風力エネルギー利用総合セミナーですが、今回は洋上風力発電と環境影響を特集しました。1日目はまずまずの天気、2日目はよく晴れていましたのでいつも通りの実演を「風と光の広場」で行いました。風力発電に興味のある方はソーラークッカーにも大変興味を持って毎回見てくださいます。

14日 NACK5生放送
 大学紹介、研究紹介をする代表に選ばれ、10分でどこまでしゃべれるかという限界に挑みました。曲のリクエストも含んで10分ということでしたので、体感的には数分あったかな、という感じです。本学が来年度には5学系11コースの新体系として生まれ変わるということも宣伝しなければならず、熱湯ぶろの番宣コーナーののりです。(といっても誰も分からないか?)まあ、学生(大和田君)のソーラークッカー紹介は受けていたみたいですけど。

nack5


15日 埼玉県立いずみ高校見学
 環境サイエンス科2年生の皆さんが宿泊学習の一環として本学での体験学習においでくださいました。みんな熱心で素直な青年たちでした。簡易集光型のソーラークッカーを作って、それで一人ひとりにゆでたまごを調理してもらいましたが、やはり「固ゆで」から「半熟」、「温泉卵」、「生たまご?」と成果が分かれましたね。作ることも、使うことも習得が必要だと分かってもらえたのではないでしょうか。途上国の人にソーラークッカーを使ってもらうときも、まったく同じで教育が必要なんです。

izumiHigh


19日 第1回オープンキャンパス
 来年度、大学がどのような形で生まれ変わるのか、「第2の開学」をテーマにしたオープンキャンパスが本日から始まります。自然エネルギー・環境学系の代表を命ぜられている私としても、どの程度高校生や父母の方々に期待されているのか未知数でした。結果は・・・秘密です。気になる方は、あなた自身の目で確かめてください。次のオープンキャンパスは7月18日です。

22日 栃木放送取材at京葉サンビーム
 栃木放送がソーラークッカーを取り上げてくれるということで、樹脂製ソーラークッカーを作っている小山の京葉サンビームにて取材協力をしました。

22日 栃木県産業技術センター御一行様来学
 宇都宮の栃木県産業技術センターは普段こちらがお世話になるばかりなのですが、今回は所長の天神林様も環境に大変関心をお持ちの方で、本学のトリプルハイブリッド発電システムや風と光の広場の展示をたっぷりの時間をかけてご案内することができました。午後からよく晴れていたのですが、学生に仕込ませたパネル型ソーラークッカーで1時間半かけてもご飯が炊けていなかったのはがっかりしました。セットの仕方もご飯の分量もあっていたのに、「学生の普段の行い?」以外悪いものが思い浮かびません。19日のオープンキャンパスでは曇りでしたが、40分晴れただけで同じ分量(1合)のご飯がおいしく炊けました。

27-7/2日 RE2010 Yokohama
 国際再生可能エネルギー会議が横浜で開かれました。これはとても大きな国際会議ですが、私立大学からの発表件数としては本学が最多でした。私は“「風と光の広場」を活用した総合研究センターの自然エネルギー教育”と“箱型ソーラークッカー”についてポスター発表を行いました。

2010年7月

7日 昭和小学校「風と光の広場」見学
 桐生市の昭和小学校の6年生30人が授業および見学に来てくれました。この日はあいにくの曇りで(というか梅雨時ですからほぼ毎日曇りですが)、ソーラークッキングは無理とは思いましたが、一応パネル型ソーラークッカーにご飯1合をセットしておきました。見学の後、恐る恐るフタを開けてみると、水気はなくなって何となくご飯に見えなくもない状態に!ご飯の匂いもするということで子供たちは歓声を上げてくれました。学校でもまたチャレンジしてみてくださいね。

8日 小口先生ご来学
 神奈川工科大学の小口先生が広場を見学されました。この日はとてもよく晴れていたので、パネル型でご飯2合を炊きました。まわりはうっすらおこげになっていて、大成功です。五藤式太陽熱炊飯器なども見ていただきました。

8日 板倉高校「風と光の広場見学」
 群馬県の板倉高校の生徒さんたちが大学訪問に来てくださいました。広場も見学コースに入れてもらい、短い時間ですが、ソーラークッカーの実演風景も見てもらいました。

14日 前期卒研発表会
 今日は前期の卒研発表会(ポスター発表)です。中條研究室は今年、5件ともソーラークッカーがらみです。

14日 取材
 朝日新聞の取材を受けました。

18日 第2回オープンキャンパス
 オープンキャンパスで前回同様の説明を行いました。今回の研究室公開は、「ソーラークッカー」、「バイオマス」、「洪水シミュレーション」、「炎色反応(花火)」の4研究室です。ソーラークッカーは高校生はもちろんですが、となりの運動場を借り切っていたサッカー少年のお母さんたちに大変興味をもっていただきました。

OpenCampus2a

高校生も興味はあるようですが・・・


OpenCampus2b

やはり調理器具はお母さんにウケがいいです。


19日 「オシゴトたいけん」
 小学生を対象とした足利青年会議所の企画による「オシゴトたいけん」が足利工業大学総合研究センター、同運動場、同風と光の広場で行われました。大学からはソーラークッカー、ドライミスト、ロボット操縦(久芳研究室)のイベントを行いました。他にいろいろ(犬の調教、大工、消防士、サッカー、野球、ネイルアート、フラワーアレンジメント、美容師など)でていましたが、多くのお子さんが工作教室に参加してくれました。

oshigoto

本当はたくさん子供がいたんですが、忙しくてこんな写真しか・・・


20日 取材
 タウン情報誌、渡良瀬通信の取材を受けました。

24-25日 友人とキャンプ
 高校時代の同級生に誘われ、道志川温泉付近のキャンプ場でキャンプをしました。パネル型ソーラークッカー2台を持っていったのですが、到着が2時で山間のサイトだったため太陽調理は次回に見送りました。が、いつも作っているバナナスープとパキスタンカレーをコンロで作り、友人ふたりにご賞味いただきました。タンドリーチキンのレシピも覚えましたので、こんどソーラークッカーで丸鶏タンドリーチキンに挑戦します。

27日 宇都宮環境未来館での工作教室
 昨年に続いて今年も宇都宮環境未来館からのお誘いを受けました。人数は工作室の関係で少人数(十数家族)ですが、とても自然エネルギーに関心の高い方たちばかりです。今年は晴れていましたので、あらかじめセットした003のご飯と、作った004でゆでた玉子を試食しました。遅れてセットした方の玉子は温泉玉子でしたが、その他の方の玉子は40分弱で固ゆで玉子になっていました。

kankyomirai

「ゆでたまごできてるかなあ」みんなちょっと心配そうな表情


31日 目ざましテレビに002登場(7:30頃?)
 太陽エネルギー教育協会の白井さんがフジテレビ「目ざましテレビ」の取材を受け、その中で自作のソーラークッカーで調理を行うというコーナーでEducooker002のプロトタイプを作り、ご飯、かぼちゃの煮つけなどを調理したそうです。おいしくできたそうですよ。生番組なので放映は時間の都合でカットになる可能性もあるようです。

2010年8月

4-6日 サマーサイエンスキャンプ
 今年は何年かぶりに夏期の開催に変わりました。風がなくて暑いサマーにするか、風が強くて寒いけど太陽エネルギーのありがたさを実感できるウィンターにするかは意見の分かれるところです。私個人としては「夏」が好きです。今年は皆さん質の高いものを作ってくれました。ホームページのサイエンスキャンプのアイコンからその成果をご覧になってください。

7-8日 第3,4回オープンキャンパス
 オープンキャンパスも後半の2回を迎えました。学系の定員が少ないのに大勢の方に興味を持っていただき、大変感謝しています。ソーラークッカーに関心があるといって入学を希望される受験者も出てきており、来年度からのカリキュラムにさらに磨きをかけているところです。

11日 ユネスコ学校
 80名ほどの小学生に簡易集光型ソーラークッカー004を作ってもらいました。4年ほど前にもユネスコ学校でソーラークッカーを作ってもらい、そのときはパネル型でしたが、その経験はパネル型の002を製品化する上での重要なヒントになりました。今回は実験までする時間はありませんでしたが、是非家で試してみてくださいね。

13日 ハーヴェストプレースエコものづくり教室
 近所のショッピングセンターでソーラークッカーとオルゴール風車の工作教室がありました。普段良く行く場所での実演、教室は緊張します。晴れたり曇ったりの天気だったため、実演はあまり人目を引きませんでした。工作教室も、もう少し事前での宣伝があった方がより人が集まったかな。

harvest

ソーラークッカー全種類をそろえて通行人の質問に備える田所君


28日 わたらせ渓谷鉄道植樹エコツアー
 足尾の植樹とエコクイズ、ソーラークッカーなどを組み合わせたエコツアーで、桐生タイムスにも取り上げていただきました。企画は群馬大学工学部OB会(工業会)です。足利工大からは私と安藤先生が参加しました。鉄道に関する安藤先生の博識ぶりには皆さん脱帽です。鉄道って、実は「エコ・トランスポーテーション」なんですよね。

watarase

もうこの写真では曇っています。この日は1時間でカレーやデザートを作りました。


2010年9月

4日 JAZZスクランブル
 桐生の新川公園で行われたJAZZスクランブルでの北関東産官学研究会のエコ活動の展示のひとつとしてソーラークッカーの実演を行いました。ドイツEG-Solarのパピヨンで試食100食分以上のカレー(ハウスバーモントカレー48皿分)を作りました。オレンジ10個以上を使って作ったホットデザートも人気でした。材料の皮むきだけで前日夕方5時から10時までかかりましたが、完食してくれたので用意した甲斐もあります。この日、初めて娘が手伝ってくれました。

H22Jazz1

Jazz Vocalist倉持容子さんのインタビューを受け、ソーラークッカーについて説明する大和田君。


H22Jazz2

パピヨン越しに見たステージ。


5日 名草フラワーフェスティバル
 本学からの出展はオルゴール風車の工作がメインでしたが、大学からのスタッフに自分たちのお昼くらい作れるようにと数台の003を渡しておきました。レトルトご飯、レトルト食品を温めるだけなら15分くらいでできたはずです。

13日 足利女子高校総合の時間
 足利女子高校にお邪魔しました。講義もしましたが、お昼休みも利用させていただき、実験もすることができました。この日は天気予報がはずれ、実験をした12:00〜2:30が快晴となり、生徒たちの用意したご飯、炊きこみご飯、蒸しパン、ホットケーキなどすべてが成功しました。ひとつあけるごとに歓声があがるのはうれしいものです。生徒の作ったものの他、ロータスで作ったチュニジア料理やスペアリブなども試食してもらいました。通りかかったいろいろな先生方にも見ていただきました。と、同時に7時間目に食い込んでしまい、担任の先生方には大変ご迷惑をおかけしました。受け入れ担当の橋本先生、入江校長先生、お世話様でした。

16日 栃木県高等学校教育研究会里香部会物理分科会様ご見学
 せっかく20名以上の先生方にお集まりいただき、「風と光の広場」の見学をしていただく予定でしたが、生憎の雨、しかもかなり激しく降られてしまったため、見学は断念し、拙い話を聞いていただきました。

18日 テレビ局取材
 NHK宇都宮放送局の取材を受けました。この様子は9月29日のおはよう日本にて4分程度放送される予定です。

19日 小山市間々田地区曼珠沙華まつり展示
 集光型ソーラークッカーを共同開発している京葉サンビームの内田社長の発案で間々田地区曼珠沙華まつりにて実演を行うことになりました。皆さん興味を持って見学してくださいました。作ったカレーはスタッフで食べました。

H22manju

27日 池尾研究室様ご見学
 昨年度も見学に訪れてくださいました上智大学大学院の池尾先生が学生さん3人と一緒に来学されました。広場や展示室を見ていただき、雑談のようなミーティングで締めくくり、こちらも楽しいひと時を過ごしました。

30日 本学附属高校ご見学
 本学附属高校普通科1年生の生徒約70名が今年も先生方と一緒に見学に来てくれました。天気が悪く、実験や実演はできませんでしたが、話を熱心に聞いてくれて、002を使った頭の体操、広場見学などしてもらいました。ある生徒がひとりごとのように「楽しかったあ」と言ってくれたのがどんなねぎらいよりうれしかったです。

2010年10月

1日 足利南高等学校本学見学会
 南高校の生徒さん5名と先生が私の拙い話を聞きに来てくれました。天気予報に反して急に晴れたので、センター2階の講義室の窓の外に002とたまご2個をセット。話をしている4,50分くらいでゆでたまごができました。

4日 「風と光の広場」取材
 雨でしたが、東京書籍の取材を受けました。写真撮影かと思ったら、ビデオ撮影でした。晴れて、風のあるときにまた来ていただけるといいのですが・・・。

6日 足利工業大学市民公開講座にて講演
 5回にわたるシリーズのトップバッターを務めることになりました。テーマは「知的財産権」世界への御招待ということで、あまり普段は話さない、特許とソーラークッカーの関係についてお話することになりました。40人程度の市民の皆さんに集まっていただきましたが、面白く思って下さった方が少しでも多いことを祈ります。下野新聞の取材もありました。貧しい人々や国を相手にする我々も、正当な主張を法律で守ってほしいという気持ちは企業と同じです。ただ、求める対価はいろいろな形があっていいのではないでしょうか。

7日 東洋アルミにて実演
 打ち合わせだけのはずでしたが、一度会社でも実演を、という話になりました。到着した12時頃は晴れていたのですがすぐに曇ってしまい、いくつかセットしたうちの1合だけ米を入れたものだけ、なんとかご飯ぽくなっていましたが味には問題ありでした。

9-10日 エコ・もりフェア2010
 1日目はずっとお天気が悪く、ときおり激しい雨となり、テントの中にしか展示もできないという状態でした。それでも一緒のテントで工作教室を開いてくれた安藤研究室には大勢のお客さんが来て下さいました。2日目は午後からお天気が回復し、カレーライスを作って30人くらいに試食を出しました。

ecomoriH22ando

雨でも安藤研の太陽電池工作は大人気。


ecomoriH22

2日目は午後になって晴れ間も出ました。カレーの試食も30食くらい出しました。


ecomoriH22rider

日曜日には仮面ライダー・オーズ(TM)ショーもあり、大人と子供の中間の赤石君(学生)は大はしゃぎ。


9-11日 本学大学祭における工作教室
 初日は足利でも雨で、あまりお客さんは来なかったようです。2日目は晴れて日曜ということもあり、風車工作、ソーラークッカー工作ともに大勢の子どもたちが集まったようです。私も参加した最終日は宇都宮から持ち帰った機材でソーラークッキングの実演もしました。日当たりの悪い場所でしたが、カレー、チキン、スペアリブ、ご飯などを作ってスタッフや来場者に食べてもらいました。

24-30日 ケニア出張
 JICAの「ケニア国再生可能エネルギーによる地方電化推進のための人材育成プロジェクト」の一環でジョモケニアッタ大学を訪問しました。UNIDOのパイロットプロジェクトが行われている村で、風力・ソーラー・ハイブリッドによりワクチンの保存、携帯電話やPC、照明などへ電力供給をしているのを見学でき、大変参考になりました。

30日 国指定重要文化財彦部家住宅にて実演
 出張とスケジュールが重なり、こちらは慣れている大学院生の大和田君に仕切ってもらいました。カレーをたくさん仕込んでいったのに、天気に恵まれず、ガスで調理しました。

2010年11月

3日 足利っ子わいわいフェスタ
 本部のすぐ横で実演をしました。ものすごい人出で、カレーも50食くらいの試食を出したでしょうか、数えきれませんでした。003でご飯、パピヨンでカレーを作りました。

小俣っ子H22rider

大盛況だったけど、忙しいときは写真も取れないので設営直後の写真しかありません。


4日 深谷市立川本中学校生徒見学
 深谷市立川本中学校からソーラークッカーに興味のある生徒さん4名が見学に来てくれました。見学と授業をしましたが、質問も多く、説明のし甲斐もありました。自分たちの工夫を活かした手作りのソーラークッカーが完成したら是非結果を教えて下さいね。

8日 NHK旅するラジオ収録
 300万人のリスナーがいて北米を除く全世界にも配信しているという「旅するラジオ」の収録が太平記館前でありました。朝は晴れていたのでソーラークッカーとお米を持って行きましたが、あいにく収録のリハーサルころから曇り、本番でご飯が炊けているところをアナウンサーやギャラリーに見てもらうことはできませんでしたが、1分少々の間に言いたいことを機関銃のように喋りまくりました。

NHKRadio

10日 杉並第二小学校 環境部会研修参加
 杉並区の小学校の先生方が組織している環境部会の研修にご招待いただき、授業参観もしました。その中で直接子どもたちに接することができる時間も作っていただき、ソーラークッキングの実演を見てもらうこともできました。003にセットした飯ごうのフタを取ったときの子供たちの歓声は今でも耳から離れません。

11日 県総合教育センター様ご見学
 内地留学をされている小中学校の先生2名を含む3名様でのご来学でした。説明もさせていただきましたが、天気が良かったのでその部屋のベランダにセットした003でご飯が炊けているのを見ていただくことができ、「百聞は一見」を実感していただけたのではと思います。

14日 宇都宮工業高校から生徒2名の訪問
 以前お話をさせてもらったことがある宇都宮工業高校から1年生2名とお母様が見学に来て下さいました。実際には見学というより「総合の時間」で取り上げたテーマについて私がインタビューを受ける必要があったようで、事前のスケジュールのすり合わせがうまくいかず、日曜に来てもらうことになりました。今度、高校で作ったという集光型ソーラークッカーを紹介してくださいね。

15日 JICA地方電化研修生見学
 JICAの地方電化プロジェクトの一環でアフリカ各国から代表8名が総合研究センターの見学に立ち寄ってくださいました。センター2階で大学やセンターの活動を紹介させていただきました。話の最後に「電化」とは関係ありませんが、ベランダにセットした003からほかほかの湯気が出ているご飯を取りだすとやっと笑顔が見られました。興味があるというので、一人1セットずつ持って帰ってもらいました。

17日 アフリカ料理店Baobab
 ちょっと活動と離れますが、本日東京での就職情報交換会の後、北千住でアフリカ料理を食べました。クスクスはスペインで食べたものより10倍おいしかったです。タスカー(ケニアのビール)はケニアで飲んだのと同じようにクリアで新鮮な味でした。サモサもジョモケニアッタ大学でおやつに出してもらったのと同じくジューシー!マルーラの実で作ったリキュールも飲ませてもらいました。(これは初めて)

19日 下野市立石橋北小学工作教室
 毎年お越しいただいている室井校長先生の率いる、6年生の御一行様36名です。丸1日本学で工作(004とオルゴール風車)、見学をして過ごしてもらいました。004にセットした玉子はゆでたまごになっているもの、温泉玉子になっているもの、生たまごのものと明暗がかなりはっきり分かれました。たまごが生だった生徒さんもまたチャレンジしてみてくださいね。

IshibashiKitaH22

実は冬場に004の角度を合わせるのは結構大人でも難しいんですよね。


24日 研究室大学案内用写真撮影
 今まで研究室で作ったソーラークッカー総動員でパウンドケーキ、ご飯、;カレー、リンゴのコンポート、ローストチキンなどを作って撮影に臨みました。撮影のあと、学生とワイワイ言いながら出来上がったものでお昼にしました。こんな風景の方がパンフレットには向いていたかも、と思ったりもしています。

27日 宇都宮・環境大学
 いつも004の工作でお世話になっている塩野谷さんからのお声掛けです。講義の合間に今回は003を使って聴講生全員でパウンドケーキを焼いてみます。ところが良く晴れていたお天気が途中で曇り、1時間半では焼けませんでした。ご飯も中途半端でしたので、これはもう完全にお天気に(天気予報に?)裏切られたとしか言いようがありません。24日には同じものがとてもよくできていますので、冬のせいだけにはできません。皆さん、是非また試してみてくださいね。

2010年12月

5日 冬のソーラーカフェ
 アフリカ出張の話を聞かせてほしいというご要望があり、ソラエネとしては珍しく冬場のソーラーカフェに出かけました。よく晴れていましたがこの時期003でご飯を1時間半で炊くのは結構コツがいります。2時からのミーティングはいつも通り盛りだくさんの内容でした。冬に003を有効に使用する方法についてはいずれホームページ内にコーナーを作りたいと思います。

SolarCafeH22

ちょっと物陰になりやすい並べ方だったかもしれません。


11日 バルーンフェスタでの出展(予定)
 熱気球の舞うバルーンフェスタで実演を行いました。私は午前中は番組製作会社の取材、午後は会議が3つあり、出向くことができませんでしたが、スタッフが自慢の料理を披露しました。

BaloonH22

バルーンフェスタは毎年よく晴れます。


20日 テレビ東京取材
 テレビ東京の人気番組、「空から日本を見てみよう」の取材を受けました。長い時間は放映されないと思いますが、ソーラークッキングの楽しさだけは伝わるように学生たちが頑張ってくれました。

sorakara

たくさん並べました。カレー、コンポート、パウンドケーキ、ご飯などを作りました。


gotoH22

五藤式もかなり実物に近付いてきました。


25日 石橋北小学校へ
 石橋北小学校の室井校長先生から注文をいただき、樹脂製集光型ソーラークッカーを1台納品に行きました。理科教育、社会科教育などに活かしていただけたら幸いです。

26-27日 ビジネスショー出展
 埼玉スーパーアリーナで開催された「彩の国ビジネスアリーナ2011」にソーラークッカー2点を出展しました。1点にはその日のうちに注文が来たそうです。若手の研究者に説明を頼んだのがよかったのか、結構反響があったとのことです。

28日 テレビ東京取材
 テレビ東京の番組、ワールドビジネスサテライトの「トレたま」のコーナーの取材を受けました。数分の放映ですが、撮影現場の京葉サンビーム社でいろいろな調理や実験を行いました。放映はなんと撮影したこの日の夜です。

28日 中国江蘇省 塩城中学校訪日団の広場見学
 中国から約100人の中学生が大学見学に来てくれました。短い時間ですが「風と光の広場」にも寄っていただき、大型ソーラークッカーやその他のソーラークッカーの実演、中国製のソーラークッカーなどを見学してもらいました。

2011年2月

1日 静清高校出前授業
 静岡の高校から出前授業の依頼が来て、ソーラークッカー、超強力磁石、風車の3つで対応することになりました。久しぶりに遠方の出前授業でした。ソーラークッカーはパネル型の003を使いました。焼津はとても良く晴れていて午前中の実習時間で全員ご飯を炊くことができました。

SeiseiH22

中には敢えてこんな変則的な組み立て方をした003も。これでもお米を少なめにセット(1合)したことと、焼津のすばらしいお天気のおかげでちゃんと炊けました。


2011年3月

3日 太田工業高校大学説明会
 太田工業高校で展示形式の大学説明会があるということで、本学からもいくつかの展示品を集めてブースを作ります。ロボット、脳波測定、風車、ソーラークッカー、電気自動車(ポスターのみ)などの展示説明を行いました。

13日 エネルギー教育フェア(予定)
 中止になりました。

10日 県立佐野高等学校附属中学校出前授業
 出前授業ですが、足利市生涯学習センターで落ち合う形式の出前です。1年生百人以上が授業を受けてくれました。 よく晴れていましたので、実演し、ご飯が炊けているのを見てもらいました。みんなとても素直で熱心な生徒でした。

16日 自然エネルギー利用総合セミナー(予定)
 中止になりました。

22日 エコハウスたかねざわご一行様見学(予定)
 中止になりました。

戻る