我が家の蝶

 5月の連休には、我が家の南側の庭と北側に隣接する畑で、数匹のジャコウアゲハがひらひらと飛び回っていました。ジャコウアゲハのオスはメスより先に羽化し、メスの羽化を待って飛び回っているようです。交尾中のつがいを見ることもできました。休みの日、畑や庭仕事の手を休めて、縁側に座って家内とお茶を飲みながら、これらのジャコウアゲハが飛び回るのを眺めるのは、私にとっては至福のひとときです。
 小学校や中学校の子どものころ、蝶採集に熱中していた時代がありました。長いブランクがありましたが、定年退職の間際に、これからは好きなことをしようと考えて、「ジャコウアゲハ定住作戦」なるものをスタートさせました。それが6年経過した現在根付いて、毎年我が家で継続してジャコウアゲハの発生を見ております。
 ジャコウアゲハの幼虫の食草はウマノスズクサです。ウマノスズクサは宿根草で、年に3〜4回発生するジャコウアゲハに食べられて、年に2回は葉はもとより茎まで食べ尽くされる状態になります。それでも当初20株ほどのウマノスズクサは、地下茎で増えて、数倍になっております。
 ウマノスズクサは場所によっては絶滅危惧種になっており、近くには我が家以外にウマノスズクサが自生するところは見かけません。羽のある蝶のことですから、隣の敷地はもちろん50m、100m離れたところでも、ジャコウアゲハを見ることがあります。それらを見つけたとき、「あれは我が家の蝶だ」と、ひとり悦に入っています
 群馬県沼田の早生リンゴの収量が落ちたとか、いずれ群馬県もミカンの産地になるとか新聞で見るにつけても、温暖化の影響が身近に感じられます。蝶の世界でも今まで群馬、栃木では珍しかった温暖地の蝶を見ることがあります。その一つがツマグロヒョウモンです。ここ数年の間に普通に見ることができるようになり、我が家でも昨年は夏から秋までずうっと見ることができました。
 ツマグロヒョウモンの幼虫の食草はスミレ類です。庭には自生のスミレと私が信州の山から移したタチツボスミレがあります。昨年はスミレを食べるツマグロヒョウモンの幼虫を庭で見つけました。間違いなく我が家でツマグロヒョウモンが発生しております。同じスミレ類でも、スミレは食べてもタチツボスミレには食痕はありません。不思議に思って蝶の生態に詳しい知人に話しをしましたら、もともとタチツボスミレは山にある植物で、温暖化で関東に進出してきたツマグロヒョウモンは食べないのではないかとのことでした。
 ツマグロヒョウモンが増えたのは、家庭園芸が盛んになりスミレ科のパンジーやビオラが増えたことも理由だそうです。昨秋、我が家のスミレは食べられて丸坊主になっておりましたので、12月になってから初めてパンジーを庭に植えましたが、時期が遅かったこともあり、パンジーに食痕を見出すことはできませんでした。そのままパンジーを残しておきましたところ、6月に入ってからパンジーにツマグロヒョウモンの幼虫を見ることができました。5月の連休には既にツマグロヒョウモンのオスとメスが舞うのを見ましたので、今年は昨年以上にツマグロヒョウモンに接する機会が多いのではないかと思われます。
 特筆したいのは5月の連休に我が家の庭でモンキアゲハの写真が撮れたことです。モンキアゲハはツマグロヒョウモンと同様、南から北上している暖地性の蝶で、温暖化によって個体数が増えているようですが、それにしても前述の知人によると、当地での平地の記録は少なく、私の住む大泉町では初めての写真ではないか思われるそうです。また春型ですから、近くで発生したものだろうとのことです。モンキアゲハが庭に来たとしても、止まってくれないと写真は撮れないわけで、写真が撮れたのは幸運でした。
 我が家の庭や畑で発生を繰り返している蝶は、前述のジャコウアゲハ、ツマグロヒョウモンのほかに、ルリタテハ(食草はホトトギス)、アオスジアゲハ(クスノキ)、アゲハ(サンショウ)、キアゲハ(ミツバ、ニンジン)、モンシロチョウ(ブロッコリーやかき菜等)などがあります。我が家の庭を「バタフライガーデン」にしたいので、知人からいただいたカラスアゲハの食草のコクサギやゴマダラチョウ用のエノキなども植えてあります。種をいただいたコマツナギ(ミヤマシジミ用)やカワラケツメイ(ツマグロキチョウ用)も育成中です。ただこれらの蝶を我が家近くで見かけたことはないので、食草にひとりでに蝶が来てくれるとは考えられず、楽しむには紆余曲折がありそうです。
 蝶の求蜜植物としてのブットレア(英語ではバタフライブッシュ)やフジバカマなどの植物も植えてあります。花期の長いブットレアには例年たくさんの蝶が訪れています。 
 昨年はホームページに「マイガーデン」と「マイファーム」を載せました。今年は1年を通して庭の蝶の写真を撮り、「我が家の蝶」または「マイバタフライ」と題してホームページに載せたいと思っているところです。