教授 横室 隆 (よこむろ たかし)
メールアドレス : yokomuro@ashitech.ac.jp
1949年12月 群馬県に生まれる

学歴
- 1972年 3月 足利工業大学工学部建築学科 卒業
- 1983年 3月 東京工業大学工学部建築学科研究生 修了
- 2002年 3月 日本大学大学院博士後期課程 修了
- 2002年 3月 博士(工学)
職歴
- 1972年 11月 足利工業大学工学部建築学科 助手,講師,助教授を経て
- 2004年 4月 足利工業大学工学部建築学科 教授
- 2005年 4月 足利工業大学大学院工学研究科修士課程 建築学専攻指導教員
- 2010年 4月 足利工業大学大学院工学研究科博士(後期)課程 建設・環境工学専攻指導教員
担当授業科目
- 建築材料基礎,建築材料,建築施工,建築材料実験 他
- 建築材料特論,建築施工特論
所属学会
- 日本建築学会
- 日本コンクリート工学会
- 無機マテリアル学会
- 日本建築仕上学会
- セメント・コンクリート研究会
社会的活動および委員会活動
- 1993年 栃木県建設工事紛争審査会委員(栃木県知事)
- 1996年 日本建築学会材料教育小委員会委員
- 1997年 日本コンクリート工学協会1998(東京)実行委員会(委員)
- 1994年-1997年 栃木リフォーム研究会 主査
- 1998年 足利工大耐久診断研究委員会 委員(足利工業大学)
- 1998年 日本建築学会論文査読委員会(査読委員)
- 1998年 日本コンクリート工学協会年次論文報告集(査読委員)
- 2000年 日本建築学会高炉スラグ微粉末作成委員会幹事
- 2000年 日本建築学会高炉セメントの指針作成委員会幹事
- 2005年 (社)日本コンクリート工学協会関東支部栃木県地区役員
- 2006年 (社)日本建築学会卒業論文等顕彰事業委員会委員
- 2007年 (社)日本建築学会司法支援建築会議委員
- 2007年 栃木県生コン品質監査会議副議長
- 他多数
研究テーマ
- 高炉スラグ微粉末の利用研究
- 鉄筋コンクリート構造物の耐久性調査
- 鉄筋コンクリート造建物のひび割れ研究
委託研究
- 鉄筋及びコンクリートの強度試験
- 高炉スラグ微粉末の高強度・高耐久性コンクリートへの利用に関する研究
- 高炉スラグ微粉末の標準化研究
- コンクリート構造物の耐久性調査
- 高炉スラグ微粉末を用いた土中コンクリートの研究
- 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの性能試験
- 他多数
研究業績
- 著書・学協会誌等掲載の学術論文(英語論文含む:全て審査有)
-
著 者 題 目 掲 載 誌 巻・号・頁 発行年月 宮澤祐介,横室 隆,
吉葉光雄高硫酸塩スラグセメントコンクリートの長期性状について コンクリート工学年次論文集 Vol.36,№1,pp.46-51 2014 小川洋二,横室 隆,
橘高義典,井川秀樹中流動の重量コンクリートを用いたボックスカルバートの力学的挙動と表面遮水性能への振動締固めによる影響 コンクリート工学年次論文集 Vol.36,№1,pp.1780-1785 2014 橘高義典,小川洋二,
横室隆,井川秀樹X線透過デジタル画像の2層明度分析によるコンクリート製遮蔽容器のX線遮蔽性能の評価 コンクリート工学年次論文集 Vol.36,№1,pp1990-1995 2014
受賞歴
- 1993年 セメント協会論文賞受賞(実構造物調査に基づく高炉セメントコンクリートの耐久性)
- 2005年 建設工事紛争審査会功労者表彰(全国建設工事紛争審査会連絡協議会)
- 2008年 国土交通大臣賞表彰
- 2010年 第28回特別技術功労賞受賞(スガウェザリング技術振興財団)
- 2013年 日本建築仕上学会学会賞(論文賞)受賞