過去の法令等

各法令文中の黄色の部分は勝手な訳を,ピンクの部分は改正された箇所を表します。
法令のページで横にスクロールできない場合は,一度このページに戻って再度リンクをクリックしてください。

東京市条例等

明治27年 東京市建築條例案 (東京市区改正委員会,妻木案) 第1~10章第11~20章
大正2年 東京市建築條例案 (建築學會) 第1編

市街地建築物法

大正8年公布(日本が近代国家となって初の建築に関する全国的法律,略して物法)
昭和9年改正(建築線と敷地,適用区域の指定に関する改正)
昭和13年改正(住居専用地区・工業専用地区・高さ制限・道路幅に関する改正)
昭和22年改正(民法の改正に伴う「戸主、家族、」の削除)
昭和25年11月23日廃止(同日建築基準法施行)

「 市街地建築物法適用區域ノ件」による適用区域
昭和18年 市街地建築物法及同法施行令戰時特例
昭和22年 市街地建築物法の適用に関する法律

市街地建築物法施行令

大正9年公布
大正12年改正
大正13年6月改正
大正13年12月改正
昭和4年改正
昭和6年改正
昭和8年改正
昭和9年改正
昭和14年改正
昭和25年11月23日廃止(同日建築基準法施行令施行)

市街地建築物法施行規則 第三章 第二節 構造強度

大正9年制定時  第一~第六(概則,各種構造) , 第七(強度計算)
大正11年の改正では変更無し
大正12年の改正では変更無し
大正13年6月改正時  第一~第六(概則,各種構造) , 第七(強度計算)
大正13年12月の改正では変更無し
大正14年の改正では変更無し
大正15年改正時  第一~第六(概則,各種構造) ,第七は変更無し
昭和7年改正時  第一~第六(概則,各種構造) , 第七(強度計算)
昭和9年の改正では変更無し
昭和12年改正時  第一~第六(概則,各種構造) , 第七(強度計算)
昭和14年の改正では変更無し

日本標準規格

第20号G9 構造(橋梁、建築其ノ他)用圧延鋼材
第28号A4 ポルトランド セメント
第29号A5 高炉セメント