足利大学 工学部 建築学コース 室 恵子 研究室 |
MURO Lab. Dept. of Architecture Ashikaga Institute of Technology |
研究内容 |
地球温暖化を抑制するための省エネルギーと,住環境としての快適性の両立を目指した研究を行なっています. 建物としてどんなに素晴らしいものであっても,そこに住まう人が快適に生活できなければ良い建築とは言えないでしょう.しかし,快適な建物であっても,環境への負荷が大きければ,やはり良い建築とは言えません. 建物は建設時に多くのCO2 を排出しますが,建物を使用している期間中には,さらにその何倍ものCO2 を排出します.CO2 排出量削減のため,無駄なエネルギーの消費は極力省かなければなりませんが,だからと言って,暑さ・寒さを我慢して健康を損なったり,仕事の効率などを低下させるようでは元も子もありません. 建築的な工夫や自然エネルギーの活用により,できるだけ少ないエネルギーで快適に生活できる住環境をつくりたい,その際,居住者あるいは在室者個々人の特性や,その時々の状況を考慮すれば,よりよい住環境にできるのではないか...これらを基本的な考えとして研究を進めています. |
プロフィール |
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻 博士課程2年退学.清水建設(株)に勤務.その後,東京都立大学建築学科 助手を経て,2002年より 足利工業大学(現 足利大学) 工学部 建築学科 勤務. 【担当科目】 学 部 ; 建築環境学T・U,福祉環境学,建築実験 など 【所属学会】 日本建築学会,空気調和・衛生工学会 他 |
研究のキーワード 省エネルギー,自然エネルギー利用,住宅,暖冷房,心理評価,快適性,アンケート ,被験者実験
主な研究テーマ ● 暖冷房環境の熱的快適性に関する研究 ● 温冷感測定尺度の構成に関する基礎的研究 ● 住宅における暖冷房の使用状況・エネルギー消費量に関する調査研究
発表論文 http://researchmap.jp/read0187911/
技術相談受付テーマ ● 建築物における自然エネルギー利用技術・低負荷型建築 ● 建築・居住環境に関する実験・アンケート(計画立案・実施,データ分析) ● 建築環境に関する心理的評価・イメージ構造等 |