海外視察研修実施報告 9月21日から9月24日 今年度は「日中国交三十周年」にあたるため、「日中文化観光交流記念行事」が、中国各地で開催されており、その内のメインとなる「北京での一万人集会に合せて実施した。 出発日は、成田空港が予想以上の混み具合で、早めの集合をしていたにもかかわらず、急しい手続となり、中国への入国は大変な状態となっていた。 第一日目は予定していた日程が、着いて見ると変っており、滞在中の全日程が大きく変わっていることはここ二十年来、知っている限り変わらない「中国事情」の様である。 夕食では名物料理の「北京ダック」に(二日目の夕食で予定していたもの)何かほっとし、早朝からの参加で疲れがピークになりつつある所であったがほっとした、和やかな食事会であった。 (天壇公園を散策) 二日目は市内観光を主として、夕方からの「人民大会堂での夕食と交流会」がメインとなった。 人民大会堂への入場は、大変なセキュリティチェックがあり、バックの持ち込みは全てだめであった。 一会場で五千人を過える人達が一斉の食事であったが、中華料理独特のコース料理であり、美味しかったのには感激した位である。 その後、夜の天安門への入場ができ、天安門広場の夜影がすばらしかった。 三日目は北京コースの定番「万里の長城と明の十三陵」それぞれがあまりにも整備され過ぎて、何か前に来た時の方が良かった様に思ったのは私だけではなかった様だ。 最終日は、昆明湖の散策と船上からの見物とし、午後の便で帰国した。 今回は参加者九名と、少数での旅で和気あいあいとしたものであったが、今後の実施に当たっての、参加者募集や、実施方法等で一つの課題が出された様な気もする旅であった。 参加下された皆さんは、それぞれ楽しい思い出を持ち帰った事と思います。 N記
特別番組 下記の予定で足利工業大学の特別番組が放映されますので、各テレビの受信地域にお住まいの方は、ぜひご覧下さい。 大学紹介を含めた特別番組とのことです。」
学内から 弓道場が南グランドの旧足利市プールや、ゴミ焼却場のあります所に新築されました。 新弓道場は、一般的な弓道場の他に遠射場(三人立ち)も併せて設けられており、九月二十八日にOBの方々も参加されて利用が始められました。 なお、弓道部は創部三十年になったとのことです。クラブ活動などで大いに利用されていくことと思います。 体育館・三学科実験棟の屋根が改修・葺きをかえられました。(カバー工法による金属屋根として)建築学科構造実験棟の外壁が塗り変えられました。外壁面の防水シール剤の劣化による修繕工事です。 三学科実験棟の機械工学科北側に実験室が増築されました。 公共下水道への接続に伴い七号棟西側の浄化槽が取り壊され、跡地を屋根付きでベンチが設けられた談話コーナーとして利用。
会員懇談会 今年は十一月二日(土)に開催いたします。今年は大学祭が一日から四日まで開催される予定ですが、例年実施してきたコンサートは、会場が、市民会館となった様です。 同窓会館は三日と四日の二日間、午前十時から三時まで会員談話室として利用出来る様準備しておりますので、大学祭見物を兼ねて、ぜひ来て下さい、お待ちしております
大学主催の卒業生懇談会 例年通り今年も開催されましたが、今年は、福島県郡山市・新潟県長岡市・埼玉県さいたま市の三会場で開催されました。 参加下さいました皆様にお礼申し上げます。大学行事の一つとして定着しつつありますが、参加下された方々からは、開催の趣旨をもっとはっきりしてほしいとの意見が出されておりました。明年も何会場かで開催を予定するとのことでした。
事務局から 名簿に関する問い合せがありますが、本報に記載した手続きでのみ発行いたしますので、確認下さい。 メールでの問い合せ等にも出来るだけ早く対応して参りたいと思いますが、常勤者がおりませんので、時にはご不満も出ると思いますがお許し下さい。 同窓会の名で、調査とか販売とかは一切しておりませんので、本報でお知らせした以外は、当会とは関係ありません。ご注意下さい。
編集後記 台風が過ぎた今日、暑い日々、今の時期では、あまり経験した事の無い事、何か変ですよね。株価は最低を記録、北朝鮮問題も何かすっきりとしない。ところで皆さん台風の被害はありませんでしたか?時期はずれの台風も最大級であったとか。今の日本最大級の何かに振り回わされている様な気もする。何か良い話しお伝え下さいませんか。心和む様な事見つけたいですね。身近な所で…… N記