solarcookerstitle
ソーラークッカーを用いた教育活動のページです。


2018年4月

1日 森のマーケットながおか
 宇都宮市で行われた親子のためのイベントに参加してきました。新作のソーセージクッカーを持って行きました。

market2018

興味のある方にお話しできてよかったです。あれっ、ソーラークッカーがひとつも写ってない。

sausagecooker

ソーセージクッカーはこんな感じ。

22日 アースディin桐生2018
 毎年お邪魔しているアースディin桐生ですが、今年は同僚の飯野先生も風車の工作教室で協力してくださいました。学生さんもお手伝いで参加です。

earthdaykiryu2018

ソーセージクッカーをたくさん工作してもらいました。

28日 佐野里山たけのこ掘り
 今年も青柳さんにお世話になって留学生2名にタケノコ掘りおよびタケノコご飯を体験してもらいました。

takenoko2018

留学生たちはまだ小さい子供の父親でもあります。同世代の若いお母さん、お父さんと交流する機会が得られて楽しそうでした。

beefrib

パネル型―ソーラークッカーでローストした牛のスペアリブです。

2018年5月

3日 ワインウォーク
 今年もワインウォークに行きました。留学生、卒業生、他のイベントで知り合った方々など、いろいろな再会がありました。

8日 高崎経済大学付属高校出前授業
 高崎経済大学付属高校の出前授業に出かけました。

11日 新入留学生歓迎会
 今年は留学生の数も増え、盛大な歓迎会となりました。

13日 モーターサイクルミーティングin足利2018
 今年でモーターサイクルミーティングも7回目となりました。だいぶ定着してきましたが、今年は時期がずれたこと、今まで雨にたたられたことがなかったのに、今年は雨交じりの天気だったことなどあり、ちょっと例年より少なめのお客様でした。それでも、集まったバイクはやはり見ごたえのあるものでした。

MCM2018

7回目にして初めて残念な天気となりました。

20日 遊びの宝島2018
 全国的に行われているイベントのようですが、初めて参加してきました。子供たちに質の良い遊びの楽しさを教えるのが目的のようです。留学生と参加し、他のブースのワークにもちょっと参加しました。

treasureisland2018

足利市のソーラークッカーのブースを手伝いました。

roastonion

市の職員さんの作った焼き玉ねぎが予想外に好評でした。

22日 エチオピア独立記念日祝賀会
 東京の虎ノ門で開かれたエチオピア大使館主催の独立記念日祝賀会に出かけてきました。大使ともご挨拶できました。ここで知り合った方からお誘いいただき、7月に平和外交フォーラムにも参加する機会が得られました。

24日 群馬再エネ技交研での講演
 群馬再生可能エネルギー技術交流研究会でソーラークッカーについてお話する機会をいただきました。天谷先生ありがとうございました。

27日 ものづくりソフィア会での講演
 ものづくりをキーワードに集まった上智大の同窓会で、お話させていただく機会をいただきました。久しぶりに同期の仲間と合うこともできましたし、何より、40年前に教わった先生にお会いできたのは収穫でした。そういう先生とお話していると、今でも教わるものがあるんですよね。

2018年6月

6日 サテライト事業委員会
 宇都宮大学で行われたサテライト事業委員会に参加してきました。

6日 UIS短期留学生「風と光の広場」見学
 サテライト事業委員会と重なったため、留学生に案内を頼みました。

19日 あしかが産学官連携センター運営委員会
 あしかが産学官連携センター運営委員会が商工会議所で行われ、会議終了後、連携事業の事例ということで足利市、市内企業、大学の共同開発による箱型ソーラークッカーの紹介がありました。

23日 技術史教育学会総会講演会
 技術史教育学会総会講演会が上智大学で開催されました。本学の名誉教授である中村恵三先生が基調講演をされ、その司会もさせていただきました。

26日 優秀教員表彰
 本学での長年に亙る地域貢献が評価され、法人本部より優秀教員表彰を受けました。

28-29日 風力エネルギー利用総合セミナー
 第19回風力エネルギー利用総合セミナーを開催し、例年通りの盛会のうちに終了いたしました。来年はいよいよ20周年です。

2018年7月

4日 平和外交フォーラム
 国連大学で開催された平和外交フォーラムに参加してきました。良い勉強になると思って軽い気持ちで参加したのに、ずいぶんな特等席を用意されて緊張しまくりでした。

5日 中国短期留学希望者面接
 本学の一番古い姉妹校である浙江工業大学に1年間の短期留学を希望する学生が現れました。その面接試験を行いました。非常にモチベーションの高い学生でした。1年後の報告を聞くのが楽しみです。

13日 東洋アルミにて会議と実演
 製品開発でいつもお世話になっている伊勢崎の東洋アルミニウム様が関連する企業を集めてくださり、プレゼンする機会がありました。プレゼンというより、情報交換に近く、こちらとしても得るものがたくさんありました。良く晴れていたので実演も行いました。ケーキもシチューも好評でした。

14日 富田中学校出前授業
 市内の富田中学で出前授業を行いました。教育連携センターの皆さんや学生アルバイトに助けてもらい、ケーキが何種類かと、シチューも作ることができました。

23日 茗渓学園見学
 茨城の茗渓学園が見学に来ました。良く晴れていたので実演にも力が入ります。が、セットした時間が早すぎたせいか肉が焼きすぎになってしまいました。

23日 フレッシュマンゼミソーラークッカーコンテストおよびプレゼン
 フレッシュマンゼミの受講生(1年生)にパネル型ソーラークッカーを自由に作らせました。実験を行った結果、ひとりの中国人留学生が作ったものが大きな出力を示しましたので、そのクッカーを用いてケーキを焼き、賞品として渡しました。

Fzemicooker

優秀作でケーキを焼いているところです。

24日 高崎経済大学附属高校授業体験
 高崎経済大学附属高校の理系の生徒たちが30名ほど授業を体験しに来てくれました。この日はソーラークッカーの講義と「風と光の広場」見学です。その後、パネル型ソーラークッカーをグループごとに設計してもらいました。製作は次週です。

25日 栃木県高等学校教育研究会定通部会研修会見学
 栃木県高等学校教育研究会定通部会研修会ご一行様が広場を見学しました。広場全体のざっとしたご案内しかできませんでしたが、ソーラークッカーや自然エネルギーの可能性だけは感じていただけたのではないかと思います。

26日 第1回あしかがクールシェアバスツアー見学会
 平成30年度第1回のあしかがクールシェアバスツアー見学会を広場で行いました。けっこう初めて「風と光の広場」を見るという方も多いのに驚きました。

28日 第1回オープンキャンパス
 平成30年度第1回のオープンキャンパスは台風のため「風と光の広場」見学は中止となりました。研究室には多くの高校生が訪れてくれました。またこの日、市内の小学校の5年生が自分の作ったソーラークッカーを見て欲しいということで来学しました。とても良くできた力作でしたので、ついつい小学生の範囲を超えたアドバイスをしてしまいました。

30日 富田公民館出前授業
 晴れ間の日差しは強いのですが、晴れたり曇ったりが繰り返される不安定なお天気でした。あらかじめセットした料理は量も多かったためケーキ以外は未完成でしたが、子供たちのセットしたゆで卵は温泉たまご、半熟、固ゆでとセッティング内容により変化があるものの、、十分合格点です。なぜ差が出たのか、を考え始めると面白いんですよね。

2018年8月

1日 高崎経済大学附属高校授業体験
 高崎経済大学附属高校の2回目です。7グループでしたが、急きょ先生チームも参戦し、8グループでのコンテストとなりました。どのグループもそれぞれに利点、欠点があり、面白かったですね。今回新しくレシピに加えた「ニンジンスパイスケーキ」、「バナナ甘酒ケーキ」のつくり方をホームページに加えておきますね。

takakei20181

8つのグループに分かれてそれぞれのアイデアで作ってもらっています。

takakei20182

独自のデザイン。みんなどれもユニークでした。

1日 コーヒー豆のロースト
 ひと月ほど前からコーヒー豆のローストにチャレンジしています。この日はじめて合格点に至るローストができました。パネル型で簡単にできることに驚いています。

coffeebeans

生豆から2時間くらいで低温ローストします。

solarcoffee

やさしい味です。アイスカプチーノにしてみました。

2日 第2回あしかがクールシェアバスツアー見学会
 平成30年度第2回のあしかがクールシェアバスツアー見学会を広場で行いました。良く晴れているのでソーラークッキングはやりやすいですが、子供たちの熱中症対策に市の職員のみなさんもあたふたしていました。

3日 勝田工業高校出前授業
 茨城県の勝田工業高校に出前授業に行きました。到着するとあいにくの曇り空。でもだんだん晴れてきているような気もします。教育連携センターの茅根さんが持っていらっしゃった集光型で晴れ間を利用してケーキを作りました。生徒たちの中には残って質問をしてくるような子もいて、興味を持ってくれたようです。

4日 第2回オープンキャンパス
 第2回のオープンキャンパスでした。良く晴れましたが、晴れ過ぎているせいか広場まで足を延ばす参加者は少ないです。

5日 環境学習センター工作教室
 宇都宮の環境学習センターでの工作教室で、学生と一緒に指導を行いました。午前中はずっと曇りで、用意した実演用の食材にもほとんど火は通っていませんでした。皆さんにはレトルトカレーを温めてもらいました。曇ってたけど、予想外に温まっていた(熱いくらいに)のに驚いている方がたくさんいらっしゃいましたね。

10日 葉鹿学童クラブ「プーさんのお家」ソーラークッキング体験教室
 学童クラブということで、いろいろな学年の混成チームでした。グループに分かれて、ケーキを焼いてもらいました。本当は全部こちらで焼いてしまうつもりだったのですが、晴れていると内容にも欲が出てしまいます。みんな上手に焼けたよね。

Pooh2018

小さい子も上級生に手伝ってもらって上手にセットできました。

18日 中学生親子の見学
 わざわざ山梨から見学に来てくれた親子に、広場案内をさせてもらいました。

19日 インターアクトクラブでの講演
 國學院大學栃木で開催されたインターアクトクラブの会合の中で講演をさせてもらいました。

20日 さくらサイエンスプラン開始
 インドネシアから高校生が10名、本学で約1週間の滞在をして研修を行いました。この日に開講式がありました。

21日 足利市主催ソーラークッカー工作教室
 足利市環境政策課主催のソーラークッカー工作教室がありました。不安定な天気でしたが20数人の親子に工作と調理を楽しんでもらいました。ミニラーメンはまあまあに温まっていましたね。

22日 産業教育実習助手研修
 産業教育実習助手研修の担当日でした。20数名の先生方に見学、工作、実験、座学などを通し、教材としての魅力を伝えられたら大成功です。

sangyojoshu2018

経験者も多く、良いものがいくつもでき上っていました。

23日 足利市クールシェアバスツアー3回目
 クールシェアバスツアーの3回目でした。暑くても子供たちは元気です。それをなるべく日なたに出さないようにソーラークッキングを見せるのは難しいですね。

24日 さくらサイエンスプラン担当日
 インドネシアから来た高校生は本当に素直でかわいいです。そして、先方の窓口による選りすぐりでしたので、とても聡明でした。ひとり1台のパネル型ソーラークッカーを作らせましたが、オリジナリティーがあり、性能も高いものがいくつも完成しました。

SSP2018

全員で撮った記念写真。

25日 オープンキャンパス3回目
 今年度ラストのメインオープンキャンパスでした。不安定な天気でしたが、実演の調理はまずまずの出来でした。水戸啓明高校がこの日に合わせて見学に来てくれたのですが、30分(実質20分)のローテーションではじっくりした説明はできず、せっかく遠くから来てくれたのに、追い立てるようなスケジュールで申し訳ございませんでした。オープンキャンパスでない日程の方がいいかも。

31日 工業教育協会発表
 工業教育協会の発表会が名古屋工業大学であり、連名の丸山先生と出かけてきました。また、丸山先生のご紹介で岐阜の核融合科学研究所も見学させてもらえました。

nifs2018

核融合科学研究所はとても丁寧に見学の案内をしていただきました。

2018年9月

5日 防災遠足打ち合わせ
 墨田区の防災遠足にソーラークッキングの実演で参加することになり、仲介してくださった高久産業さん、ボランティアの皆さんと打ち合わせを行いました。

8日 北郷公民館「少年の砦」工作教室
 曇ったり降ったりの天気でしたので、少し「工作」に振った内容にしました。30人弱の人数でしたが、6班に分かれて6台のソーラークッカーを作り、完成品は「少年の砦」に寄贈しました。

toride2018

段ボールからの本格的な工作です。性能を試せるのは秋か冬かな?

10日 葉鹿小学校ソーラークッキング教室
 葉鹿小学校の3年生60数名に出前授業を行いました。16班に分け、パネル型ソーラークッカーでボイルドソーセージを作りました。少し晴れた後、ずっと曇りだったのですが、ソーセージはプリっとした食感に温まりました。

18日 国際交流推進協議会
 国際交流推進協議会が市ヶ谷で開催され、国際交流課の職員と一緒に参加してきました。ソーラークッカーに興味があるという関西の大学の方に偶然巡り合うことができまた。

19日 9月入学式
 9月から入学する新入生のための入学式がありました。留学生4名があたらしくM1に入学します。

21日 あしかが学広場見学
 あしかが学というシリーズ物の市民向け講座があり、その中のひとつを担当しました。風と光の広場見学ですが、小雨の降る天気でしたが、皆さんの強い要望で屋外での見学をメインに説明いたしました。

27日 FM桐生での生放送
 地元のラジオ放送局、FM桐生にてインタビューがありました。個人的な活動について、そして大学としての国際交流についてなど生でお話させていただきました。

2018年10月

3日 科目履修生(OG)の訪問
 数年前に自然エネルギーコースの授業を学んでくださった科目履修生が、自分で工夫を施した家庭菜園で採れた野菜をたくさん持ってホームカミングしてくれました。

3日 留学生教育に関するSDの開催
 留学生教育に関するSDがありました。留学生受け入れを取り巻く環境変化と現状と題した講演がありました。

4日 カールゼヴェリング実業工業高等専門学校(ドイツ)
 ドイツからの高校生が風と光の広場を見学しました。授業と重なっていたため、大学院の留学生たちに案内を頼みました。

5日 共同研究成果発表会
 今年の共同研究成果発表会は新校舎(本城キャンパス)にて行いました。今年も中等教育におけるソーラークッカー教材の効果について発表しました。

8日 中学生の訪問
 小学校からずっとソーラークッカーを扱った自由研究をおこなってきたという中学生がお母様と一緒に訪問してくださいました。とても詳しい研究ノートを持ってきていたので、問題も明確でした。少しだけアドバイスもさせてもらいました。後日、改良がうまくいって調理ができたとの報告がありました。嬉しい限りです。

11日 日本機械工具工業会関東支部会での講演
 日本機械工具工業会関東支部会にて講演を依頼され、畑違いを覚悟の上でソーラークッカーのお話をさせていただきました。皆さんとても興味を持っていただき、その後の懇親会でも説明不足の点を大いに補足させていただきました。

13日 防災遠足
 東京都墨田区で行われた防災遠足にて、ゴール地点でのお楽しみイベントとしてソーラークッキングおよび説明をするために出かけました。防災遠足とは、数か所の出発地点から危険な場所や避難ルートを確認しながら楽しく避難場所になっている公園(ゴール)を目指すというイベントです。残念な天気でしたが、わずかな晴れ間にすぐ熱くなるソーラークッカーの性能に皆さん驚いていました。

bousaiH30

皆さん食い入るように聞いてくださいました。

15日 メキシコ訪問団
 メキシコから花火の研修で本学の丁研究室を見学する訪問団をお迎えしました。

19日 三鴨小学校への出前授業
 佐野市に近い栃木市にある三鴨小学校に出かけてきました。保護者により企画された授業でした。35名の子供と35名の保護者というフル出場で、保護者の方にも大変興味をもっていただきました。あいにくの曇り空でしたが、003ミニの工作を楽しみました。

20日 樹徳高校での指導
 すぐお隣の桐生市の樹徳高校でソーラークッカーの指導をしてきました。娘もお世話になった先生でしたので、恩返しのつもりで詳しくお話させていただきました。

21日 千葉県東葛エリア第2回ソーラークッカー大会
 東葛エリアに移ってからは第2回ですが、清水高校が会場だったときからカウントすると第5回となります、高校生、中学生対象のソーラークッキングコンテストです。今年は中学生のチームが加熱部門で優勝しました。生徒がここまでできるという底力を見ました。

ToukatsuH30

2次曲面を近似する方法のひとつで作られた集光型。

ToukatsuH302

かなりの力作です。

27日 山前小学校土曜授業
 山前小学校の生徒(学年混成)約30名が本学にて工作教室を楽しみました。

31日 東山小学校出前授業
 もう数年お声がけいただいている東山小学校に今年も出かけました。3年生60人を対象にソーセージをゆでるという実験をしてもらいました。もうちょっと熱々になるはずだったんですが、ちょうど使うのが難しい季節の変わり目なんですよね。

HigashiyamaH30

楽しかったという記憶が一番の学習です。

2018年11月

9日 佐野高校附属中学校出前授業
 今年も佐野高校附属中学校に出前授業に出かけました。天気は曇り空で、ちょっと雨も降りました。実演はできませんでしたが、3クラス約100名の生徒に熱心に話を聞いてもらいました。

ABE特別プログラム10日〜18日

10日 出発
 ケニア人留学生のWesleyと、エリトリア人留学生のAbrham、そしてタンザニア人留学生のIddiと一緒にケニアの自然エネルギー利用状況調査および学会発表に出かけました。

11日 到着
 ナイロビ国際空港に到着すると、ケニア人のOBたちが出迎えてくれました。昨年まで研究室にいたKosgei、他の研究室なのにわざわざ出迎えてくれたAnyango、Benson、ありがとう。この日は再会を楽しみながら夜までホテルで歓談しました。また、夕方にはJICAケニアの職員が安全管理の説明に来てくれました。やはり、外の一人歩き、タクシー以外の交通機関の利用、食堂やモールなどの人が集まるところへの出入りは禁止されました。

ABEOBKenya

Anyangoがホテルまで送ってくれました。

12日 Pamat Foods訪問
 やはり本学OGのDoreenが手はずを整えてくれて、実際にソーラードライヤーで食品を乾燥し、製粉して販売している会社を見学することができました。太陽熱乾燥器が実際に使われ、しかも商品を生産しているなんて思いもよりませんでした。

PamatDryer

グリーンバナナを皮ごと乾燥しています。

Pamat

乾燥して作った粉をナイロビ市内のマーケットで売りきってしまいます。

12日 JKUAT訪問
 Doreenの案内で2年前までJICAプロジェクトでカウンターパートだったJKUATのIEETを中心に見学しました。ソーラードライヤーを数点、商業化にこぎつけたバイオマス発酵槽、Bright Projectのその後、牛山先生が記念植樹したジャカランダなどを見学しました。

JKUATjakaranda

2年前に植樹したジャカランダが5mくらいに伸びていました。

13日 ホテルの太陽熱温水器
 ホテルのマネージャーに頼み込み、晴れていれば太陽熱で60室全室のお湯を供給できるという太陽熱温水器を見せてもらいました。

EtonSWH

ほとんどのホテル、アパート、学校の寮などに設置されています。前回訪れた2年前とは大きな変化がありました。

14日 Ngongのウィンドファームとエネルギー省の見学
 エネルギー省に勤めていたWesleyのコネで、Ngongのウィンドファームを見学しました。一緒に行った学生たちも興味深々でした。その帰り、古巣のエネルギー省を覗かせてもらい、ABEの1期生でソーラードライヤーを研究室で最初に取り上げたNicolasとも再会できました。彼は結構良いポストに就いています。この日の夕方、大きなレストランでケニア人ABE OBと現役ABE学生による同窓会が企画され、ヤギの焼き肉をたらふく食べました。

Ngong

ここを訪れるのは実は2回目です。

Nyayo

政府の各省庁が入るNyayo Houseの中にエネルギー省があります。(移転の予定があるそうです。)

Nyamachoma

こんな立派なレストランでニャマチョマを食べたのは初めてです。

15日 JKUAT国際会議初日
 国際会議とはいうものの、やはり大半はケニア人で、外国人はほぼ我々程度という状態でした。JICAがスポンサーなのに、中国アフリカ共同研究センター(SAJOREC)が会場でした。日本が出資したAICADという同じような施設もあるのに。この日は他の人たちの発表を聞き、我々の発表は明日です。

16日 JKUAT国際会議2日目
 Wesleyは太陽熱乾燥器、Abrhamは太陽熱蒸留器、Iddiは水撃ポンプの発表をしました。

17日 ケニア出国
 土曜だと市内も混むというので、早めにホテルを出ました。OBたちがたくさんお土産をくれすぎたので、空港ではひと悶着ありました。

18日 日本着
 日本には6時くらいに到着し、足利市行きの高速バスにも間に合いました。

26日 山辺中学出前授業
 昨年に続き今年も山辺中学の1年生全員に対し防災教育を兼ねたソーラークッカー実習を行いに出かけました。晴れたり曇ったりの天気で、実演で用意したケーキは久々の失敗。ポークステーキはちゃんと焼けていました。生徒の実習はゆで卵ですが、この天気ではどのみち無理でしたが、用意していただいた2校時で生徒が自分で用意から調理まで行うのはまず無理でしょう。来週もまた残りの半分に対し授業があるので、かなりこちらで準備してしまう必要があります。

28日 来年度大学案内用写真撮影
 研究室の写真を広場で撮りたいというので、朝から準備してケーキ、コートジボワール料理、ご飯、ポークステーキなどを用意しました。良く晴れていたので、すべて撮影時間に合わせて完成させることができました。

2018年12月

2日 第4回ソーラークッカー全国大会(豊田)
 1回目が本学、2回目が甲府、3回目が浜松、そしてこの4回目は愛知県の豊田で開催されました。午後から晴れたのでほとんどの出展者が自慢の腕を振るうことができました。実行委員の皆さんご苦労様でした。次の候補地がうまく調整できるといいのですが。(頑張ってください!)

7日 山辺中学後半

 防災教育に振った内容で行いました。3クラス100名近い生徒さんとワークショップを行いました。

14日 東洋アルミニウムにてミーティング

 大きな支援をいただいている東洋アルミニウム株式会社様をお伺いし、不定期ですが半年に一度ほど報告会を開いています。今回も多くの関係者様を集めていただきました。

22日 技術史教育学会全国大会での発表

 技術史教育学会にて箱に変形するパネル型ソーラークッカーの発表を行いました。

28日 青柳農園にて餅つき

 ときどきお誘いのかかる青柳さんから餅つきのご招待をいただき、留学生2名とお邪魔しました。ソーラークッカーも用意しましたが、天気が悪く、ガスでケニア風炊き込みご飯を作りました。

2019年1月

24日 ワライタソド大学からの訪問
 姉妹校のエチオピア・ワライタソド大学の計算科学部のハメロ学部長が今後の交流について打ち合わせるため来学しました。実のある交流につながるよう努力したいと思います。

2019年2月

4日 卒研発表会
 平成30年度の卒研発表会が開催されました。私の研究室からは4名が太陽熱利用、太陽光利用について発表しました。

14日 足利市環境政策課との打ち合わせ絵
 今年度の活動についてまとめる時期となり、市の担当者と会合を持ちました。

15日 佐竹高校出前授業
 茨城県の佐竹高校にて出前授業を行いました。出前授業と大学紹介の両方を兼ねたような話を依頼され、なんとかご要望通りの内容になったかなと思ってます。

16日 鈴木秀子先生の講演会
 毎年この時期にお願いしております、鈴木シスターによる講演会を今年も開催できました。年々参加者が増えております。来年度も必ず行いますので皆さんお楽しみに。

18日 浙江工業大学の訪問団
 姉妹校の浙江工業大学が本気モードです。コンピュータサイエンス科の学生30名が訪問してくれました。風と光の広場見学や、こちらで選んだ2研究室の見学をしてくださいました。

22日 浙江工業大学の訪問団
 18日のコンピュータサイエンス科に引き続き、今度は経営系の学部生60名が訪問し、同様のスケジュールをこなしました。

28日 あしかが産学連携推進センターとの情報交換会
 昨年から定期的に開こうと計画しているあしかが産学連携推進センターとの情報交換会が今年も足利商工会のご尽力で開催できました。2つの研究室を見ていただき、懇親会も開きました。

2019年3月

14日 足利市共同開発打ち合わせ
 昨年度足利市と共同開発したソーラークッカーのその後について、産官学で集まり、話し合いました。

18日 水戸啓明高校出前授業
 いつもお邪魔している水戸啓明高校です。お天気が怪しかったのですが何とかケーキを焼き上げることができ、試食もしてもらえました。大学のイメージがわく話もしてほしいというご要望でしたが、ご満足いただけたのなら嬉しいです。

30日 友人の別荘にて
 友人たちがあまりにもソーラークッカーの性能を疑うので、一度実演して見せることにしました。が、残念ながらこの日は曇り。次の日の朝少し晴れ間が見えたので、ゆで卵を作ろうとしたのですが、日射が弱く、温泉たまごになってしまいました。それでも、友人たちを納得させるには十分だったようです。

戻る